NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.12.13

●GitHubで、arch-box氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチpatches(sigpatch) 11.0.1-0.16.1をリリースしていました。Horizon OS 11.0.1とAtmosphere 0.16.1をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 1.3.0をリリースしていました。 Horizon OS起動時にアップデートをブロックするAtmosphere 15.0の変更をブロックできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.50をリリースしていました。Atmosphere 0.16.1へのアップデート(11.0.1のsigpatch含む)などが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.4をリリースしていました。11.0.0以降でのUSBサポートなどが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでスクリーンショットキャプチャーをjpgではなく非圧縮のBMPでSDカードに保存することができるシステムモジュールBitmap printer 1.1.6をリリースしていました。11.0.1に対応したことが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.4.1をリリースしていました。11.0.1に対応したことやファミリーコンピュータ コントローラーなどの一部のコントローラーで入力が無視されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、VitaSmith氏がNUS(ニンテンドーのアップデートサーバー)にあるWii Uのコンテンツを復号することができるユーティリティCDecrypt v4.3をリリースしていました。オリジナルであるcrediar氏のCDecryptの改良版になります。パスが長いものもサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、uyjulian氏がAPA (Aligned Partition Allocation)パーティションとPFS (PlayStation File System)を管理することができるWindows/macOS/Linux/向けコマンドラインユーティリティPFS Shell v1.1.1をリリースしていました。共通ライブラリ追加などが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.1.20をリリースしていました。MSBuildでビルドするアプリとしてプロジェクトファイルを変えたことなどが変更点です。
[追記]
DS4Windows v2.1.21がリリースされています。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 42.0.0をリリースしていました。ツールチップの調整などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.12.12

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate – CTCaer mod v5.5.1 & Nyx v0.9.7をリリースしていました。11.0.1のサポートや初期版Switch(Erista)でMODチップを導入している場合にスリープで発生していた不具合の修正などが変更点です。GUI版のNyxではErista/MarikoユニットでのBISキー生成の不具合修正やSDカードの読み書きのパフォーマンスが分かるAU (Allocation Unit)情報を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v1.9.1をリリースしていました。Atmosphére 0.16.1とLockpick_RCM 1.9.0へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.47RetroReloaded Pro 1.48RetroReloaded Pro 1.49をリリースしていました。MarikoサポートのLockpick_RCM v1.9.0への更新(1.47)や、emuNAND起動が失敗する不具合の修正(1.48)、11.0.1のサポートとHekate 5.5.1 & Nyx 0.9.7の更新(1.49)などが変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.75-aをリリースしていました。住民サーチに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v17.2.1をリリースしていました。バーチャルコンソールとしてAtari 7800を追加したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がPS3の4.87をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.87.2 Evilnat Cobra [CEX]をリリースしていました。PSX-Placeでもツイッターでも告知しているものの、ダウンロードリンクが見当たりませんが…

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がNintendo 64エミュレータDaedalusX64をPS Vitaに移植したDaedalusX64-vitaGLのアップデートをまもなくリリースすることを発表していました。TheFloW氏のDynarec改良のおかげで大幅なパフォーマンス改善が期待できるようです。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがパフォーマンスの改良、カーネルの変更、メモリ使用量削減などの改良が行われたyuzuのプログレスリポート(2020年11月分)を公開したことを公表していました。


GameGaz Daily 2020.12.11

●PSX-Placeで、HFW(Hybrid Firmware) 4.87をインストールしたPS3でブラウザアクセスするだけでHEN 3.0.2をインストールすることができるウェブサイトAuto HEN Installer 4.87を公開したことを伝えていました。HFW 4.87をインストールしたPS3でhttps://ps3addict.github.io/autohen/へアクセスし、”Initialize”をクリックすると”Initialization succesful!”と表示されるので、”Install HEN”をクリックするとHENのダウンロードが始まり、インストールが行われて自動的にリブートします。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathanr3269氏)がPS3の4.87をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.87.1 Evilnat Cobra [CEX]をリリースしていました。テスターによるテスト中とお伝えしていたCFWです。COBRA 8.20が追加されています。

●GBATempで、MysterTee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v1.0.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.45RetroReloaded Pro 1.46をリリースしていました。LockPickのアップデート(11.0をサポートしたLockpick_RCM v1.8.5)やMarikoでの起動のサポート(ただしMarikoの場合はModチップ=SX Core/SX Liteは必須)などが変更点です。先日Switch LiteでRetroReloaded Proを起動している動画を公開しリリース準備ができたとRetroGamer74氏が言っていたバージョンになります。1.46は理由が分かりませんが「実験的なダミーリリース」らしく、中身は1.45と同じっぽいです。

●GitHubで、shchmue氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるSwitch向けペイロードLockpick_RCM v1.9.0をリリースしていました。Mariko Switchや初期版Switch(Erista)の対策版に対応しましたが、SX Core/SX LiteのMODチップインストール前提です。

●GitHubで、TuxSH氏がNintendo 3DSの1.0から11.3までに対応したハックの”otherapp.bin”として使用するカーネルexploitを含んだペイロードuniversal-otherapp v1.0.0をリリースしていました。11.3までとなってますが、最新バージョンである11.14.0-46でもカーネルexploit自体は有効なものの、利用できるARM9 exploitが現状存在しないため事実上非対応となっています。 3DSのサウンドプレーヤーの脆弱性(バッファーオーバーフロー)を利用したsoundhaxを11.3以下のすべてのファームウェアで有効にすることを想定しており、universal-otherappのotherapp.binをSDカードのルートにコピーして利用します。universal-otherappはSafeB9SInstaller.binを起動するペイロードですので、あれこれ条件を探ることなく11.3以下でsoundhaxを利用してCFWをインストールできます。