NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.1.27

●ツイッターで、lapy05575948氏がVita向けの9種類のHomebrewゲームを一つにしたLapy Games Collection 1.0をリリースしていました。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto:San Andreas』をVitaに移植している取り組みについて最新のAndroid版(v2.0)と最新のVitaGLの組み合わせのデモ動画を公開していました。日々改良が続けられています。

●PSX-Placeで、DeViL303氏がPS3のファームウェア0.91で使われていた風のXMB背景ウェーブを4.87で利用できるようにしたPS3 XMB MODをリリースしていました。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1.1をリリースしていました。Localization center”Crowdin”に移動したことなどが変更点です。

●GitHubで、 Cpasjuste氏が一般的なビデオフォーマットをサポートし、字幕やhttpストリーミングにも対応したNintendo Switch向けのビデオプレーヤーpPlay v3.4をリリースしていました。USBの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Siwtchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.10をリリースしていました。ターゲットを見つけやすくする改良やバグ修正などが変更点です。

●任天堂が、Nintendo Switchソフト『モンスターハンターライズ』をプリインストール、追加コンテンツ「モンスターハンターライズ デラックスキット」のダウンロードコードをバンドルし特別デザインを施した「Nintendo Switch モンスターハンターライズ スペシャルエディション」を2021年3月26日(金)に38,400円(税別)で発売すると発表していました。また、特別デザインのNintendo Switch Proコントローラー「Nintendo Switch Proコントローラー モンスターハンターライズエディション」も同日7,480円(税別)で発売されます。両方とも2021年2月27日(土)から順次予約受付が開始されます。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.712をリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.228をリリースしていました。WonderSwanやWonderSwan Colorのオーバーホールなとが変更点です。

●VitaDBで、ammeir氏が1982年に発売されたシンクレアのZX Spectrum 48kのPS Vita向けエミュレータZXVita v.1.2.0をリリースしたことを伝えていました。

●Citra Emulatorチームのbunnei氏が、Google Playでも配布されている3DSエミュレータCitraの正式Android版Citra Android Beta 13をリリースしていました。フレームレート表示の改善やクラッシュする不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、RSDuck氏がニンテンドーDSエミュレータmelonDSをNintendo Switchへ移植したmelonDS_Switch Release 5をリリースしていました。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v2.0をリリースしていました。AR処理の高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.1.25

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.20をリリースしていました。Extrasセクションに”Install Vitashell”の項目を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.14をリリースしていました。オンラインリソースのhttpダウンロードの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、BenjaminFaal氏がハック可能なPS4でUSBドライブなどのストレージを使わずネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールすることができるユーティリティPS4 Remote PKG Installer GUI v0.0.5PS4 Remote PKG Installer GUI v0.0.6PS4 Remote PKG Installer GUI v0.0.7をリリースしていました。マニュアルコンソールマネージメント追加(v0.0.6)や不具合修正(v0.0.5およびv0.0.7)が変更点です。

●sourcehutで、thestr4ng3r氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiaki 2.1.1をリリースしていました。Switchでの登録の不具合修正が変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v1.9をリリースしていました。400以上のゲームを見やすくするべく表示を改良したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rubberduckeycooley氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)のデコンパイル版としてWindowsに移植したSonic-1-2-2013-Decompilation v1.1.0をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.10をリリースしていました。

●GitHubで、TheFloW氏がPS VitaでDynarec(Dynamic recompilation: プログラムを実行しながら再コンパイルできるようにするという、エミュレータや仮想マシンで使われる機能)機能に由来する制限を取り除くことができるプラグインkubridge v0.1をリリースしていました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏が開発を公表していた、PS Vitaのモーションセンサーを使って照準を定めてキャラクターを撃つHomebrewゲーム『VitaIsland』をLapy Games Collectionとして近日中にリリースすると発表していました。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1353554802379259906

●ツイッターで、Joonie86氏がGiantPluto氏のPS4 6.72でセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるPS4 Save Mounterを7.00のテスト機のファームウェアへ移植したことを公表していました。市販PS4の7.0xで使えるかどうかのテストをして欲しいそうです。