NEWS一覧

GameGaz Daily 2022.6.24

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switchのバッテリー残量を処理するチップに存在するバグのために正しい残量にならない不具合を工場出荷時のキャリブレーションデータを基づき調整して修正することができるユーティリティBattery Desync Fix NX 1.2.1をリリースしていました。

Switch向けのBattery Desync Fixリリースです!

何百回もの良好なテスト結果を経てBattery Desync FixのHomebrewアプリを一般公開しました。

実際のバッテリー残量や電圧とかけ離れた時に%とmAhの値にまつわる不具合を修正します。

https://github.com/CTCaer/battery_desync_fix_nx

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii UでUSBドライブにvWiiゲームを保存していた場合Wii Uメニューに移動する度にフォーマットを求められる事態を回避するためWii UではそのUSBドライブを非表示にすることができるユーティリティUSBHide 1.3をリリースしていました。Haxchi/CBHCのサポートが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.2をリリースしていました。ローディング速度の改善やHaxchi/CBHCのサポートなどが変更点です。

●PushSquareで、ソニーの新PS PlusプレミアムでプレイできるPS1ゲームは欧州などで50Hz PAL版だったため評判が悪かったことからソニーがPS PlusクラシックゲームのほとんどでNTSC 60Hzにする設定を用意することを発表したことを伝えていました。日本と北米は元々NTSC版のためそのままとなります。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-23をリリースしていました。『There Was A Caveman』Alpha14のコミュニティキーマップ改良などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42をリリースしていました。1.47.41リリース以降のコミットを反映させたものになります。

●VG247で、6月21日に行われたディベロッパープレゼンテーションでXboxソフトウェアエンジニアのMorgan Brown氏が将来Xbox Cloud Gamingでキーボードとマウスをサポートする予定であることを発表したと伝えていました。具体的な時期についての言及はありませんか、XboxコントローラーがなくてもXbox Cloud Gamingにアクセスできることはユーザーの裾野を広げることに繋がります。


GameGaz Daily 2022.6.23

●PlayStationLifeStyleで、ソニーが近くゲーミングヘッドセットとゲーミングモニターを6月中に発表する可能性が高いと伝えていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.17.1をリリースしていました。4.17での不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-22をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。

●PSX-Placeで、Brawl345氏がPSXの.starファイル(圧縮も暗号化もされていない単純なアーカイブフォーマットで、HDD搭載DVDレコーダー『PSX』のファームウェアアップデートに使うPSX Update Discに含まれている)を展開することができるクロスプラットフォームコマンドラインユーティリティStargazer 1.0.0をリリースしていました。基本コマンドラインで使いますが、バイナリへのドラッグアンドドロップでもいいそうです。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.11.3をリリースしていました。tinfoilテーマのアップデートが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.59.1(hotfix)をリリースしていました。Moonshell v2.10がARM9/ARM7のメモリーエラーを表示しないようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.10.1(hotfix)をリリースしていました。昨日リリースされたTWiLightMenu++ v24.10.1と同じバージョンですが、nds-bootstrapだけv0.59.1に差し替わっています。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer 3.0 beta 21をリリースしていました。ロックされたHDDを検出し、クリックでアンロックできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.45をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.6.22

●wccftechで、DIYPerks氏がいずれ発売されるであろうPS5 Slimモデルを自作した動画を公開したことを伝えていました。ファンやヒートシンクなど冷却のためのシステムを自作し極限までスリム化した努力は素敵ですが、見せられてもマネできません、というかする気が起こりません。

●GitHubで、Hammerill氏がファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』をワイドスクリーンにリメイクした『uMario』をPS Vitaに移植したuMario Vita v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) B2-2.1.9をリリースしていました。4.1.2対応が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.59.0をリリースしていました。ポケモン4世代タイトルを使用してWiiに接続すると、受信したSRLファイルを起動するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.10.0をリリースしていました。nds-bootstrap-hbのbootloaderを直接起動するようにしてDSのHomebrew起動を2秒高速化したことなどが変更点です。
[追記]
本体のSDカードからGBA ROMを起動した後にDS Classic MenuからGBARunner2が起動しない不具合を修正したTWiLightMenu++ v24.10.1(hotfix)がリリースされています。

●ツイッターで、NXTeam Studiosが、ゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 3.0.5をリリースしていました。Qualcommのオープンソースドライバー追加によるグラフィックエラーの修正やクラウドゲーム設定の追加などが変更点です。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1539239997752344576

●任天堂が、スマートフォン向けアプリ『Nintendo Switch Online』で2022年夏ごろに実施するiOS版『Nintendo Switch Online』アプリのアップデートで動作環境を「iOSバージョン14.0以降」に変更すると発表していました。iPhone 6s以降の世代のみサポートとなります。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.44をリリースしていました。