mamosuke一覧

謹賀新年 GameGaz Daily 2022.1.1

新年明けましておめでとうございます。

すべてのみなさまに、実りあるHomebrewを楽しめる環境が今年も行き届くことを願っております。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopairのTiramisuバージョンBloopair v0.5.0-tiramisuをリリースしていました。
TiramisuとはWii Uハックの手順を簡略化できるAroma(まだ未リリースで開発には時間がかかるそうです)とは別に、Wii UのDSバーチャルコンソール内のROMローダーの脆弱性を利用するHaxchiの代替として無料で利用できる新しい脆弱性を利用したFailSTを実用化したもので、Homebrew実行環境をロードするペイロードEnvironmentLoaderやらもリリースされていますが(それとは別にXpl0itU氏がHaxchiの代替としてPotatoHaxなんていうのもリリースしたりしています)、ちょっと多忙なため記事が書けていません。時間ができたら書こうと思いますが、概要は今述べたとおりです。Homebrewは、Aromaでは既存のままだと起動できないようで、Aromaの場合はAromaに対応するよう作り替えないといけませんでした。Tiramisuも同様のようで、そのTiramisu版Bloopairのリリースと言うことになります。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer v7-3をリリースしていました。単一転送の平均速度の値の計算処理が低い不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 9.3 Rev 2ARK-4 Release 9.4をリリースしていました。リカバリーメニューにファイルブラウザを追加したこと(9.3 Rev 2)やランチャーの自動起動やFTPサーバーなとの不具合修正(9.4)などが変更点です。

●GitHubで、Paliverse氏がPS5のコントローラーDualsenceをWindows PCでXbox360コントローラーとDualShock 4にエミュレートした上でアダプティブトリガーをサポートすることができるようにするユーティリティDualSenseX 1.4.8DualSenseX 1.4.9をリリースしていました。タッチパッドでの2本指スクロールに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、van06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.3.0-betaをリリースしていました。複数のアドレスの値を同時に編集する機能を追加したことが変更点です。

●ツイッターで、dparrino(bucanero)氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool for PS4)ボタンを押すだけでPS4のアカウントをアクティベーションすることができるオフラインアカウントアクティベーション機能を追加したことを発表していました。GitHubではApollo PS4はソースコードのみ公開されています。

●PSXHAXで、Master-s氏(rooo7氏)がPS4と同一ネットワーク上のPCからPS4の9.00向けペイロードを読み込ませることができるWindows向けユーティリティMini-PS4-Payload 1.00をリリースしていました。
Mini-PS4-Payload

●PSX-Placeで、Jabu氏がセガサターンのゲームのDiscフォルダにあるCUEファイルをPS4で起動するためのfPKGファイルに変換することができるWindows向けユーティリティSATURN-FPKG v1.1をリリースしていました。評判が良くなかったUIを再デザインしたことやCUE解析の改良などが変更点です。

●GitHubで、ScriptSK氏がPS4でチートデータを作成したり共有したりするためのデバッガなどの機能を持たせたユーティリティReaperStudio 1.0.1.29128 public beta 1をリリースしていました。
ReaperStudio

●ツイッターで、lightningmods_氏がPS4向けのHomebrewストアPKG ZoneでPSNに接続しなくても利用できるアプリ(NoPSN App:Amazon Prime VideoアプリやNetflixアプリ、Huluアプリ、Disney+アプリなど)を複数アップデートしたことを公表していました。ストアであるPKG Zoneで入手するか、ストアで配布されているストアアプリから入手できます。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPARAM.SFOファイルやPKGファイルのSFOデータを読み込み・編集することができるWindows向けコマンドラインユーティリティsfo v1.00をリリースしていました。繰り返し使う-a/--add-d/--delete-e/--editといったオプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.0.5をリリースしていました。メニュー名の変更や手動でのPS1ゲームの展開に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.21をリリースしていました。別コードページのクリップボードコピペの改善などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.20 Alphaをリリースしていました。


年末恒例 今年の10大ニュース2021

東日本大震災から10年とか、コロナで1年延期とした東京オリンピックがどうなるのかなど不安な課題が山積していた1年前。

ちょうど去年の年末はPS5やXbox Seires X|S発売直後で入手困難な時期でしたが、今も相変わらず手に入りにくい状態です。1年経過した今思い返すと、東日本大震災10年の節目を通り越して東京オリンピックが緊急事態宣言のさなか開催された以外何も変わっていない気がします。

いやいや、そんなことないですよ。
コロナは昨年に引き続きなので除きますが、今年2021年のキーワードは「2・4・5」だったと思います。

二刀流 四冠 五輪

大谷翔平選手のメジャーMVP、将棋・藤井聡太最年少四冠、東京オリンピック

ほら、2021年らしくないですか?「2・4・5」

ということで、「2・4・5」とは何の関係もない年末恒例のアクセス数から機械的に判断した今年のゲームシーン10大ニュースをお届けします。

2021

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2021.12.31

●GitHubで、Joel16氏がLiveAreaでのアプリケーションデータベースをソートすることができるユーティリティVita Homebrew Sorter v.1.24をリリースしていました。PS Vita TVでのソート時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、enriquesomolinos氏がPS4のバックアップゲーム(pkgファイル)から複数含まれているアップデータから重複するコンテンツを削除して容量を削減し再パッケージ化を行ったり適用できるパッチファイルを抜き出すことができるWindows向けユーティリティPKGRipper v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、van06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.2.0-betaをリリースしていました。セクション初期化時のSID複製不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのコミックリーダーアプリケーションCuteManga 1.0.4をリリースしていました。フォルダ並び替えの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.9をリリースしていました。SG-1000ゲームサポートの改良などが変更点です。