GameGaz Daily 2024.6.26

●GitHubで、Master-s氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnのWindows向け独自改良版PPPwn2Tools 1.0.4をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティの体験版バージョンBwE Demo PS5 Code Reader v1.0.1をリリースしていました。データベース更新や最新のWindows 11のサポートが変更点です。

●GitHubで、ThunderNowX氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたペイロードローダーPPPwn Loader for PS4(PPPwnLoaderPS4_xT3Rx) 0.7bをリリースしていました。不具合修正と安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.7-0625をリリースしていました。8.03/8.50/8.52/9.04/9.50/9.51/10.70/10.71のps4-hen-vtxペイロード追加が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v5.6をリリースしていました。デバッグモード追加などが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.0.3をリリースしていました。ハック完了後にLuckfoxをシャットダウンするか否かを選べるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1719329952をリリースしていました。システムメニューの修正などが変更点です。

●GitHubで、 Sorvigolova氏がPSPのNAND FlashメモリダンプデータからIPLやId Storageキーなどを抽出することができるWindows向けユーティリティpsp_nand_unscramblerをリリースしていました。

●Gamespotで、XboxEraポッドキャストの中でインサイダー情報に定評のあるShpeshal_Nick氏が語った内容としてソニーが一部のPS3ゲームをPS5でプレイできるようにする後方互換性の開発に取り組んでいると伝えていました。ゲームジャーナリストのJeff Grubb氏が語った話と同様の内容が別ルートから出てきていることになります。

●wccftechで、Digital Foundry Directで放送されていた内容としてNintendo Switch2の1080p画面は現行Switchタイトル(720p)を1080p出力すると画質が悪く見えるので賢明な選択ではないかもしれないと伝えていました。
https://www.youtube.com/watch?si=k3F_0juuhO3ZK0nc

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.0.0をリリースしていました。LCDのリフレッシュレートを変更するメニューのDisplay settings追加などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.8.0をリリースしていました。GNU++20からGNU++23にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラFBI v2.6.1を再リリースしていました。開発中止のはずで、ソースコードは何も変わっていませんがビルドされて過去の最終バージョンが差し替わっています。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.17.0をリリースしていました。Atmosphere-libsをc3dc418からbb76786に更新したことなどが変更点です。

●Blake Warner氏らが、Nintendo SwitchでHomebrewをインストールするためのタイトルマネージャーTinfoil v18.0をリリースしていました。NSP圧縮フォオーマットのNSZをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.0.4をリリースしていました。C++20からC++23にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.6.2をリリースしていました。Tinfoil、FPSLocker、SaltyNX、Status Monitor Overlayの更新が変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.2.2をリリースしていました。R+Lでコントローラーを再同期できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5935などをリリースしていました。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1337をリリースしていました。SetProcessMemoryPermissionのアドレスとサイズを常に64bitとしたことが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamShowMarketplaceUIの実装が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46gを更新していました。 webMAN_MOD_1.47.46_Installer.pkgが差し替わっています。Coverflowの表示の修正などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46gを更新していました。 webMAN_MOD_1.47.46_Installer.pkgが差し替わっています。Coverflowの表示の修正などが変更点です。