YoYo Loader Vita一覧

GameGaz Daily 2022.7.5

●Gamerantで、ソニーが「レガシーコードを最新コードに変換するためのシステムおよび方法」というタイトルの特許を取得したことから古いPlayStationの周辺機器が最新のハードウェアと互換性を持つようになる可能性があると伝えていました。

●Opattackで、ソニーがゲームのリプレイで「もしも仮にこうだったら」というシナリオでリプレイを生成する特許を取得したことを伝えていました。

●ツイッターで、Markus00095氏がMP4やMKV、AVIファイルをPS4のPKGの動画ファイルを作成することができるユーティリティPS4 Movie Maker V1.0を近くリリースすることを公表していました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-07-04をリリースしていました。互換性リストのページのサイズを7に増やしたことが変更点です。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどのデータ表示やダウンロード、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Mods Beta v2.3.1のソースコードをリリースしていました。READMEのアップデートのみのようです。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 0.0.4をリリースしていました。インターネットに接続していない時メッセージを出すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TrainDoctor氏が ValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader(旧SteamOS Plugin Manager) v2.0.0-preをリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220704をリリースしていました。

●GitHubで、niuus氏がGameCube/Wii/Wii U向けPS1エミュレータWiiSXRの改良版WiiSXRX v2.6をリリースしていました。V-Syncのアクティベートなどが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.19.0をリリースしていました。ファイルからバイトを削除する機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.1.1.1を正式リリースしていました。Patreonでの配布から一般配布となりました。


GameGaz Daily 2022.6.27

●GitHubで、PS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin IIのリマスター版AutoPlugin2 Remaster 1.28をリリースしていました。ONEluaチームにアップデートを手伝って貰ったようですが、そのせいか「自分でも何を変えたのか不明」とのこと。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-26をリリースしていました。バナーやコミュニティキーマップ追加が変更点です。

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS4の9.00/9.03/9.04向けにBD-JBで動作するFTPペイロードFTP payloadをリリースしていました。

●GitHubで、 niuus氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GXをベースにした改良版Snes9x RX v5.1.0 – 20220626をリリースしていました。古いconfigファイルがあった場合は設定をリセットするようにしたことなどが変更点です。

●任天堂が、6月28日(火)22時からソフトメーカータイトルの情報を紹介する配信番組「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28」を公開すると発表していました。一昨日お伝えした噂本当でした。


GameGaz Daily 2022.6.24

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switchのバッテリー残量を処理するチップに存在するバグのために正しい残量にならない不具合を工場出荷時のキャリブレーションデータを基づき調整して修正することができるユーティリティBattery Desync Fix NX 1.2.1をリリースしていました。

Switch向けのBattery Desync Fixリリースです!

何百回もの良好なテスト結果を経てBattery Desync FixのHomebrewアプリを一般公開しました。

実際のバッテリー残量や電圧とかけ離れた時に%とmAhの値にまつわる不具合を修正します。

https://github.com/CTCaer/battery_desync_fix_nx

●GitHubで、Xpl0itU氏がNintendo Wii UでUSBドライブにvWiiゲームを保存していた場合Wii Uメニューに移動する度にフォーマットを求められる事態を回避するためWii UではそのUSBドライブを非表示にすることができるユーティリティUSBHide 1.3をリリースしていました。Haxchi/CBHCのサポートが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.2をリリースしていました。ローディング速度の改善やHaxchi/CBHCのサポートなどが変更点です。

●PushSquareで、ソニーの新PS PlusプレミアムでプレイできるPS1ゲームは欧州などで50Hz PAL版だったため評判が悪かったことからソニーがPS PlusクラシックゲームのほとんどでNTSC 60Hzにする設定を用意することを発表したことを伝えていました。日本と北米は元々NTSC版のためそのままとなります。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-23をリリースしていました。『There Was A Caveman』Alpha14のコミュニティキーマップ改良などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42をリリースしていました。1.47.41リリース以降のコミットを反映させたものになります。

●VG247で、6月21日に行われたディベロッパープレゼンテーションでXboxソフトウェアエンジニアのMorgan Brown氏が将来Xbox Cloud Gamingでキーボードとマウスをサポートする予定であることを発表したと伝えていました。具体的な時期についての言及はありませんか、XboxコントローラーがなくてもXbox Cloud Gamingにアクセスできることはユーザーの裾野を広げることに繋がります。