WiiUDownloader一覧

GameGaz Daily 2023.3.28

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(27-03-2023)をリリースしていました。『Resident Evil 4(バイオハザード4)』などのチート追加が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。MX4SIOデバイスをmass#:/ではなくmx4sio:/にするようにしたことが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。PSX-PlaceではwLaunchELF 4.43x_ISR rev193としてリリースされています。

●VitaDBで、VitaDev氏が『Call of Duty』ライクな戦争をテーマにしたFPSゲームCall of Vita: Hackzone v.0.1.20aをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.28をリリースしていました。macOSでクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのvWiiで電源ボタンを4秒長押しで強制的に電源を落としたりディスプレイを制御しているDMCUファームウェアを改変しWii U GamePadの縦横表示サイズの値をカスタマイズしたりすることができるAroma環境向けプラグインEnhanced vWii (evWii) v0.2をリリースしていました。576i表示のパッチ適用で出力に緑色の帯が出る不具合の修正が変更点です。

●WiiDatabaseで、Wii U GamePadのセンサーバーを恒久的にアクティブにすることができるプラグインDRC Sensorbar v2.1をリリースしていました。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya ef56376をリリースしていました。foomiiboチェックのテストシナリオ構築が変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP – 1.14を更新していました。リストビューの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230327181411をリリースしていました。

●GitHubで、bearoso氏がLibretroコア含む各種プラットフォーム向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x 1.62.2をリリースしていました。ステートセーブをロードするとゲームのSRAMが消去されてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3080をリリースしていました。テーマの選択可能なメニューサイズの修正が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.86をリリースしていました。ファイルピッカーにクリアボタンを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、任天堂が発売を予定している『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をプロデューサーの青沼英二氏がプレイしながら紹介する映像を3月28日(火)23時に公開すると発表していました。

●VitaDBで、gl33ntwine氏とRinnegatamante氏がGameloftのアドベンチャーゲーム『Backstab HD』をPS Vitaに移植(要オリジナルapk)したBackstab HD Vita(backstab-vita) v.1.0をリリースしていました。

●PSXHAXで、Aladie氏がPS5/PS4のPS2エミュレータのmast1c0re exploitを利用しシェルサーバーとしてPS5/PS4を動作させSSHでアクセスできるようにするPS-PSH v0.1.0をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.0.2 & Nyx v1.5.2で16.0.1正式対応を追記していました。中身は2月にリリースした同バージョンから変わっていません。

●GitHubで、bscarell氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるnds-bootstrapでL+DOWN+SELECT押下により399MHzで動作するオプションを用意したモディファイ版nds-bootstrap 399mhzをリリースしていました。

●PSX-Placeで、4.90対応はテストが完了し次第投入とされていたPS3のブラウザで実行するPS3向けのツールサイトPS3 Toolsetについて正式に4.90 OFW (CEX)や4.90 CEX/PEXをサポートした状態で公開されたことを伝えていました。PS3 ToolsetのURLはhttps://www.ps3toolset.com/です。


GameGaz Daily 2023.3.25

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.1.7をリリースしていました。Auto Patcherに6つのパッチを追加(トータルで14)したことが変更点です。

●PSX-Placeで、DeViL303氏がCFW/HENをインストールしたPS3やエミュレータのRPCS3で動作するPlaystation Home 0.41 GDC Demo Build 303.050(2007 GDC Demo流出版パッケージ)を公開していました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-16.0を更新していました。16.0.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.7を更新していました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.7も更新されています。15.xと16.0.x に対応したことが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.26WiiUDownloader v1.27をリリースしていました。高速化のためlibgodecryptからCDecryptに戻したこと(v1.26)やトラブルシューティングのためのログの改良(v1.27)などが変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP – 1.14をリリースしていました。オンラインプレイができるNetplayのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230324071707をリリースしていました。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0.24858 (Beta 25 Hotfix)をリリースしていました。パーティションテーブルを使うフォーマットで初代XboxのHDDをフォーマットするときにバックアップパーティションテーブルの書き込みに失敗しても、フォーマット自体が失敗しないようにしたことなどが変更点です。s

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.6.0をリリースしていました。defaultボタン設定の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3067をリリースしていました。カスタムコンフィグ設定でトロフィーログをクリアできるようにしたことが変更点です。

●ツイッターで、1980年代以降日本国内で発売された各種プラットフォームのゲームを復刻して運営サイト「プロジェクトEGG」での配信・販売を行う株式会社D4エンタープライズがNintendo Switch向けにMSX、PC-9801、PC-8801などのゲームを復刻配信する『プロジェクトEGG for Switch(仮)』を発表していました。配信時期については今回発表はありません。


GameGaz Daily 2023.3.24

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma Beta-12をリリースしていました。アプリを終了すると稀にクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20230323-134446homebrew_on_menu_plugin v0.1.4をリリースしていました。デイリーログでタイトルが正しく表示されるようにしたことや.rpxを非表示にする設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii UのCFW MochaをEnvironmentLoaderと共に使用するためにカスタマイズしたカスタムファームウェアNightly-MochaPayload-20230323-143251MochaPayload v0.2.1をリリースしていました。ファイル名称が”~|”で始まる.rpls/.rpxをSDカードからロードできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20230323-140603WiiUPluginLoaderBackend v0.2.3をリリースしていました。クラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、vgmoose氏がSwitch/Wii U向けのオープンソースアプリケーションストアHomebrew App Store 2.3.2をリリースしていました。”Most Recent”でのソートが動作していなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がWii UモードのvWiiメニューから直接Homebrew Channelをインストールすることができるユーティリティvwii-compat-installer v1.3をリリースしていました。Aromaでハングしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.25をリリースしていました。”Delete encrypted contents after decryption”のチェックボックスにチェックを入れているとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Swordfish90氏がLibretroベースのAndroid向けマルチシステムエミュレータLemuroid 1.15.0をリリースしていました。新HDモードの導入などが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1979-d26da79をリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。デバッグメッセージ追加などが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230323071733をリリースしていました。

●GitHubで、bearoso氏がLibretroコア含む各種プラットフォーム向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x 1.62をリリースしていました。SA1部分の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3066をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GBATempで、Tanooki16氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCEUX TX 1.1.7をリリースしていました。最新のFCEUX/FCE Ultra GXへのアップデートなどが変更点です。