wii_u_modchip一覧

GameGaz Daily 2025.8.20

●VideoGamesChronicleで、過去にやオンラインイベントや発表イベント情報などを正確にリークしてきたジャーナリストJeff Grubb氏の情報としてState of PlayないしはPlayStation Showcaseが9月に実施されると伝えていました。9月末かその前あたりのようです。ソニーは2019年以降毎年9月にState of Playを放送しています。

●Gamespotで、公式Xboxポッドキャストの中でXbox VP(副社長)のJason Ronald氏がXboxの将来像についてプレーヤーをゲームプレイ体験の中心に据える「プレーヤーファースト」を掲げていると伝えていました。移動中にXbox ROG Allyでプレイし、帰宅後にXbox Seires Xでプレイするなど複数のデバイスで同じゲームをプレイする環境を想定し、プレイヤーがプレイしたい場所でゲームをプレイできるようにするのがXboxの大前提になっています。

●GitHubで、BnuuySolutions氏がソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2のSteam版ドライバー/アプリケーションの非公式にモディファイしたPSVR2Toolkit v0.1.2をリリースしていました。disableGazeオプションの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.3.0TinyWiiBackupManager v1.3.1をリリースしていました。ゲームキューブのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、shinyquagsire23氏がRaspberry Pi Picoを使ったNintendo Wii UのMODチップde_Fuseベースで使用するSDカードイメージやブートローダーwii_u_modchip Binary Zip v1.1-zip-updateをリリースしていました。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したAKMenu-Next v1.9.1をリリースしていました。Flashcartのバージョンを変えた際globalsettings.iniで関係ない設定が変わってしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、AzaharPlusチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharPlus 2123-Aをリリースしていました。内容はAzahar 2123と同じですが3DSファイルをサポートしています。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.6をリリースしていました。Joy-ConとProコントローラーの振動機能の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.114をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.7.24

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1721692797をリリースしていました。ARKの設定をデフォルト値にリセットする機能の実装が変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.6.5NX Venom 4.6.6をリリースしていました。Switchcraftの更新などが変更点です。

●GitHubで、shinyquagsire23氏がRaspberry Pi Picoを使ったNintendo Wii UのMODチップde_Fuseベースで使用するSDカードイメージやブートローダーwii_u_modchip Binary Zip v1.1をリリースしていました。OTPダンプに失敗する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.7.4をリリースしていました。WindowsリリースとmacOSリリース、Linuxアプリイメージが配布されています。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.131をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.5.17

●notzecoxao氏のツイッターアカウントが凍結されたようです。新しく@notnotzecoxaoのアカウントを作り直し、ツイッターのTwitterルールに違反していると言われただけでなぜ凍結されたのか全く不明だそうです。私も最近、業務上必要になる可能性があったために作成しただけでフォローもフォロワーもゼロだった新品アカウントを同じ理由で凍結されました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.35をリリースしていました。chronoswitchなどのHomebrewでクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1684277759などもリリースされています。

●GitHubで、Slluxx氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるNintendo Switch向けペイロードPicklock_RCM v1.9.10のリポジトリを更新していました。中身は変わらず16.0.3サポートを追記しただけです。

●GitHubで、berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v2.31をリリースしていました。MODのために割り当てるヒープメモリを12MBから3.2MB減らしたことなどが変更点です。

●GitHubで、shinyquagsire23氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseで利用するRaspberry Pi PicoのSDカードイメージやブートローダーde_Fuse ZIP v0.5.1をリリースしていました。64個のISFS FATから16個だけが読み取られ、fw.imgがSLCから誤ってロードされることがある不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、RyujinxチームがWindows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxで『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が4K以上の解像度でプレイ可能だと報告していました。
https://twitter.com/RyujinxEmu/status/1658247133542113281

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.4をリリースしていました。BIOSファイルが存在するときにはAデフォルトでTARI OSを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-05-16T01:29:42.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3161をリリースしていました。全ユーザーの背景を初期化する関数を作成したことが変更点です。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 0.5をリリースしていました。致命的なバグの修正が変更点です。

●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.8.1をリリースしていました。XBSX2.0のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.89xemu v0.7.90をリリースしていました。FilePicker UAFの修正(v0.7.89)やSET_BEGIN_END_OP_ENDでnopのdrawを無視するようにしたこと(v0.7.90)が変更点です。

●GTATempで、shinyquagsire23氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseを進化させ、SLC/MLC NANDのダンプとリストアやWii UでSDカードからシステムを起動させるredNAND、Homebrewを起動できる環境を構築するAromaをサポートするようになったことを伝えていました。GitHubのwii_u_modchipで公開されています。
https://twitter.com/ShinyQuagsire/status/1657479284251054082

●GBATempで、mrblackm123氏がSteam DeckにJoy-Conレールを取り付けてSwitchのコントローラーであるJoy-Conを取り付けていたことを伝えていました。元々のコントローラーが故障したのでJoy-Conを取り付けたという荒技です。