webMAN Mod一覧

GameGaz Daily 2022.8.25

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.18.11をリリースしていました。CFWフォルダを非表示にするパッチの追加などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-08-24をリリースしていました。AutoPluginチェックを警告に変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がマルチプラットフォームのセガ ドリームキャストエミュレータflycastをPS Vitaに移植したflycast-vita v1.0.1flycast-vita v1.0.2をリリースしていました。AutoPluginチェックを警告に変えたこと(v1.0.1)やマイクロフォンのサポート(v1.0.2)などが変更点です。

●GitHubで、DRok17氏がPS VitaのLiveAreaバブルを簡単に作成することができるRetroBuilder(RetroArchとDaedalusX64用)/ FAKE08-Builder(ゲーム開発ツールPICO-8用)/ ScummVM-Builder(クラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM用)/ Bubble-Builder(VitaのHomebrewやAdrenalineのPSP/PS1バックアップ)/YoYo-Builder(Game Maker StudioでビルドしたYoYo Loader Vita対応apk用)をまとめたWindows向けユーティリティMulti-Builder v1.6をリリースしていました。LiveAreaバブルでのFlycast-Vitaサポートが変更点です。

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3の画面にフレームレートを表示させることができるプラグインVshFpsCounter Version 2.7をリリースしていました。プレイ時間表示追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。webMAN_MOD_1.47.42_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.0.5をリリースしていました。プログレスバーを表示しディレクトリの読み込みを改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.15.5をリリースしていました。色補正モードの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.8.19

●VentureBeatで、ソニーがPlayStationタイトルをPCに展開する「PlayStation on PC.」サイトを公式に立ち上げたと伝えていました。パブリッシャー「PlayStation PC LLC 」としてSteamやEpic Gamesへのリンクを張っているだけですが、ゲーム紹介はPS Storeと共通になっています。

●ツイッターで、Lapy05575948氏が現在開発中のUnityで開発したフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4 Xplorer 2.0で使用する翻訳ファイルを自分で作成するためのWindows向けユーティリティPS4XplorerTranslatorをリリースしていました。PS4 Xplorer 2.0の開発はほぼ完了したそうです。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.0.1をリリースしていました。PS4のタイトルアクティビティがPS5デバイスとマッチしない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がクロスプラットフォームオーディオAPIであるOpenALのPS Vita向けライブラリvitaAL v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、Princess-of-Sleeping氏がPS VitaのLive Areaホーム画面の背景にカスタムウェーブを追加することができるプラグインpsp2wpp v1.0をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏が初代iMacにバンドルされていた恐竜を操る3人称視点ゲーム『Nanosaur』の公開されたソースコーを利用しWindows/macOS/Linuxに移植したNanosaurをベースにPS Vitaに移植したNanosaur Vita v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、OfficialAhmed氏がPS4HENを使用しているためPSN接続しないようにしているユーザー向けにPS4のトロフィーデータのレベルをチェックすることができるユーティリティMyTrophies-PS4 v3.07_alphaをリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。webMAN_MOD_1.47.42_Installer.pkgが差し替わっています。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 1.2.0をリリースしていました。nro だけでパックをインストールできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.3をリリースしていました。マルチスレッドファイルコピーによる高速化などが変更点です。

●GitHubで、CompSciOrBust氏がamiiboをエミュレートするSwitchのカスタムプロセスemuiiboをGUI版にしたAmiigo 2.3.0をリリースしていました。セレクションスクリーンにコンテキストメニューを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1362をリリースしていました。PI割り込みの更新などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.5-pre.12decky-loader v2.0.5-pre.13decky-loader v2.0.5-pre.14をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。使用していないスクリプトの除去などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.8.12

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 3.1.0をリリースしていました。AIO_LS_pack_UpdaterやDBI、AIO-switch-updaterの更新などが変更点です。

●GitHubで、FunkeyFlo氏が家電製品の管理や電気やガスの使用量などを管理することができる、オープンソースでAmazon AlexaやGoogleアシスタントとも連携可能なサービス「Home Assistant」にPlayStation 5を統合するPS5 MQTT v1.0.0をリリースしていました。PSNアカウントのアクティビティの本体とのマッチングをサポートしたことなどが変更点です。

●Logic-Sunriseで、Markus95(Markus00095)氏がセガ・マスターシステムのゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるバッチスクリプトによるユーティリティSMS 2 PS4 V1.1をリリースしていました。

●GitHubで、chronoss09氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるMarkus95のバッチスクリプトのMOD版PS2 2 PS4 mod(Script Mod PS4) v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。webMAN_MOD_1.47.42_Installer.pkgが差し替わっています。

●PSX-Placeで、RockL79氏がPS3のColdbootアニメーションやPSNアイコンをクラッシック風にカスタマイズすることができるClassic style mod for CFWをリリースしていました。
Classic style mod for CFW

●GitHubで、Northfear氏がWindows向けのRPG『Fallout 2』をオープンソース化してマルチプラットフォーム化したfallout2-ce(動作にはオリジナルのWindows版必要)をPS Vitaに移植したfallout2-ce-vita Development Buildをリリースしていました。マウスホイールのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.4.0をリリースしていました。フラグ計算の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、TrainDoctor氏がValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.0.4-6404087-predecky-loader v2.0.5をリリースしていました。decky-frontend-libのアップデートなどが変更点です。
[追記]
基本的にコミットすると自動ビルドになっているようですので細かくアップデートをくり返している訳ではありませんので途中は割愛しますが、decky-loader v2.0.5-pre.4までリリースされています。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220811をリリースしていました。

●セガが、「メガドライブ2」を再現した新デザインのミニゲーム機『メガドライブミニ2』タイトル紹介映像第4弾を公開していました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.14をリリースしていました。AndroidでのクロスプラットフォームXAMLベースのUIフレームワークAvaloniaへの最適化が変更点です。