USBRetro一覧

GameGaz Daily 2025.8.7

●Gamerantで、NeoGAFに投稿したKeplerL2氏のインサイダー情報としてPS6はAMD Radeon RX 9070XTに近いパフォーマンスである一方、次期XboxはNVIDIA GeForce RTX 5080に近いとして次期XboxはPS6より約20%パフォーマンスが高いと伝えていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏が資金調達できない場合ps3xploitのウェブサイトが1週間以内に閉鎖に追い込まれるため寄付を募集していました。サイトの維持にはコストがかかります。サーバーやドメインの期限が切れるタイミングが1週間なのかもしれません。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4のELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps4-payload-sdk v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がremote_lua_loaderを利用してJailbreakされたPS4でELFファイルを読み込むためのユーティリティelfldrをリリースしていました。

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.0.1-stable-20250806をリリースしていました。PS5の1.00–5.50に対応した安定バージョンです。

●GitHubで、KrisztianKende氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HENの必要機能だけに絞って軽量化した改良版PS4HEN_Lite 5.05-12.02を更新していました。

●GitHubで、Nazky氏がPS4とPS5をアクセスするだけでJailbreakすることができるウェブサイトをホストするためのPSFreeをリリースしていました。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo Switchのファームウェアアップデートパッケージとprod.keysからSwitchにインストールするためのファイルに変換することができるWindows向けGUIおよびコマンドラインユーティリティEmmcHaccGen-UX v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.5をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.0.0をリリースしていました。キーコンボでパッケージを起動できるcombo package launcher実装などが変更点です。

●GitHubで、zacharyj12氏が開発者向けのNintendo 3DSライブラリマネージャーOrange v1.1.0をリリースしていました。FPS値がダブルになる不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Ryan M(Grimdoomer)氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploitXbox360BadUpdate v1.2をリリースしていました。stage 3の速度改善や成功率向上が変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Aug06をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-06-f83619eをリリースしていました。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.0.7をリリースしていました。USBゲームキューブコントローラーのボタンマッピング更新が変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.15

●PKG-Zoneで、Lapy氏がPS4を子供に使わせたくない時などを想定しPS4のゲームやアプリを起動させるためのパスコードを生成してロックすることができるユーティリティPS4 App Lock 1.07をリリースしていました。PS4の5.00から11.00までをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、Xeaten氏がPS4がfpkgを削除してデータベースの再構築をしようとする仕組みを利用して、データベースの再構築を行うことができるPythonスクリプトPS4-Database-Rebuilder-Extended-2.0をリリースしていました。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 [BETA 8] [CEX/DEX/PEX/D-PEX]のNoBD/OverClockバージョンをリリースしていました。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1790256316369293566

●IGN Japanで、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新経営体制が発表されハードウェアを担当する西野秀明がSIEプラットフォームビジネスグループCEO、ソフトウェアを担当するSIEスタジオビジネスグループCEOにハーマン・ハルスト氏が就任し2人CEO体制となったことを伝えていました。 ハーマン・ハルスト氏は彼の名義で日本のPlayStation.BlogでPlayStation Studios 統括責任者として記事を書いていた方です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.09AutoPlugin II v2.10をリリースしていました。Vitacheatプラグインの修正やLostaging、Vitapad、Alienhookプラグインの追加(v2.09)、一部ゲームがインストールされていない場合の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnのWindows向け独自改良版PPPwnTool 2.0.5をリリースしていました。

●GitHubで、newpsgo氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.2をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.3をリリースしていました。PPPwnの最新版を反映させたことなどが変更点です。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.0-b3をリリースしていました。デバイス起動時にpppwn_cpp exploitバイナリを自動更新するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Crafttino21氏がTheFloW氏のPPPwnを簡単に利用できるようにするPythonスクリプトPS4Rootkit Beta 3.0をリリースしていました。11.00のGoldHENペイロードのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、llbranco氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するzauceee氏が開発したPPLGPwnのMOD版PPLGPwn(llbranco mod)をリリースしていました。11.0専用でSistro氏のstage 2ペイロードサポートとテレビでの通知に対応したそうです。

●GitHubで、isage氏がPS VitaをDualShock3としてPS3やPS VitaTV、PCで使用することができるユーティリティViViD v0.3 BetaViViD v0.4をリリースしていました。PS3への接続の不具合修正やLinuxでの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.0.6をリリースしていました。LimitedRun CD-i USBコントローラーのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20240514をリリースしていました。

●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に5月15日(水)から『アレイウェイ』『カエルの為に鐘は鳴る』『スーパーマリオランド』『ベースボール』の4本のゲームボーイタイトルを追加すると発表していました。



GameGaz Daily 2024.3.26

●PKG Zoneで、Lapy氏がVRをサポートしたPS4向けの3DビデオプレーヤーPS4 Player 3D v1.00をリリースしていました。


360度ビデオの場合ファイル名に_360を付加するという形でファイル名で設定を指定することによりアプリケーション側で自動で再生してくれる仕様になっています。

●X(旧ツイッター)で、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるユーティリティPS4 Syscon ToolsとPS4 Syscon Flasherのアップデートを近くリリースすると公表していました。
https://twitter.com/AbkarinoMHM/status/1771657339105394848

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 24.03.26をリリースしていました。第4世代最新リリースのRNGフレームチェックでのエッジケース処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.0.1をリリースしていました。PKHeX 24.03.26に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.2.1をリリースしていました。old3DSで.ciaが動かないなどの不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、RobertDaleSmith氏がPCエンジンやGameCubeなどにcontrolleradapter.comで販売しているUSBコントローラーを接続するためのUSBRetroアダプターファームウェアUSBRetro v1.0.5をリリースしていました。サードパーティSwitchコントローラーとの互換性改良などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimental_game_info_and_propertiesの更新Xenia Canary_experimentalaudio_decoder_switchをリリースしていました。設定オプションでXMAデコーダーを追加したことなどが変更点です。