Turnips一覧

GameGaz Daily 2021.7.31

●Logic-Sunriseで、markus95氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで開発したコンテンツをNintendo Switch向けのNSPファイルにビルドすることができるWindows向けユーティリティGameMakerNSPBuilder 1.0をリリースしていました。先日リリース予告していたものです。ただしすべてのコンテンツが起動できるNSPに変換できるわけではなくブラックアウトしたりエラーが発生するものもあるようです。完全に動作させる場合はPC向けに開発したソースコードにSwitch制御を追加する必要があるようですが、これによって開発者がSwitch向けHomebrewを開発する環境が増えたことになります。


●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 4.1をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer tsv3-beta3をリリースしていました。miscスクリプト関数追加やバグ修正などが変更点です。デベロッパー向け第3弾で、エンドユーザーはTegraExplorer 3.0.6を使って欲しいとのことです

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 316をリリースしていました。サマリースクリーン追加やバグ修正が変更点です。URL的にはバージョンはDBI 326になりますが、前のバージョンがDBI 312で、本文中に記載されているのがDBI 316なのでバージョンは316が正しいのだと思います。たぶん。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.4をリリースしていました。音声フォーマットのGBSサポートの改良などが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p5をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.1.11.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Brionjv氏がNintendo SwitchのMiitopiaのセーブデータを改変することができるユーティリティMiitopia Save Editor Version 1.9.0をリリースしていました。キャラクターのジョブレベルの編集に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.11をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.1.11.0に対応したことが変更点です。


GameGaz Daily 2021.4.30

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.10をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.1.10.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20212429をリリースしていました。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 2.02をリリースしていました。Atmosphere 0.19.1へのアップデートやEdizon SEなどのアップデート、NX-BTREDの追加などが変更点です。

●GitHubで、 GrapheneCt氏がPS Vitaのバックグランドで動作するFTPサーバーアプリーケーションBGFTP v3.23をリリースしていました。最新のlibftpvitaへ更新したことや通知をより使いやすくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 99c0efdをリリースしていました。こういうバージョンの付け方されると何が何だか分からないです正直。その前に10bcf42とか31ea6c1 とかいうバージョンも今日一日でリリースしてたりします。


GameGaz Daily 2021.3.19

●GitHubで、CallmeBK氏がPS VitaにDualShock 4を接続した際DualShock 4側のL1/R1ボタンでボリュームレベルを変更(同時押しでミュート)し、ライトバーをDualShock 4のバッテリーインジケーターとして使用することができるカーネルプラグインVolLightbarCtrlWithDS4 v1.2をリリースしていました。Vita TVでSELECT+L1とSELECT+R1でボリュームレベルがオンスクリーンで表示されるものの値が変わらなかった不具合の修正が変更点です。

●ツイッターで、NazkyYT氏がAndroidをサーバーとして動作させPS4からそこへブラウザアクセスしてクリックするだけでJailbreakすることができるPlaystation Exploit Hostをリリースしていました。Androidではアプリを開いてStart Serverを押すだけです。PS4ブラウザからのAndroidへのアクセスはプロトコルがhttpになるので、アドレスはhttp://[AndroidのIPアドレス]:[ポート]と入力します。AndroidのIPアドレスとポートはAndroidの画面に表示されています。
Playstation Exploit Host

●ツイッターで、ModderVc氏がPS4の7.50/7.51/7.55をJailbreakすることができるウェブサイトPS4 Exploit host menuを公開していました。URLはhttps://darkmoddervc.github.io/PS4JB/です。ソースコードはhttps://github.com/DarkModderVC/PS4JBで公開されています。

●PSX-Placeで、stinger1011氏がPS4の7.50/7.51/7.55をJailbreakすることができるウェブサイトPS4JB2をリリースしていました。シンプルなテキストベースのサイトになっています。URLはhttps://stinger101mg.github.io/ps4jb2/です。
ps4jb2

●GBATempで、Leeful氏がPS4のノーマルライクなPS4画面でPS4をハックできるPS-Phwoar Exploit Host MenuやXMBライクなUIでペイロードを選択したりなどをすることができるX-Projectで利用するためのv9.00へバージョン偽装を行える5.05 HENのペイロード505HEN_9.00-Spoofをリリースしていました。

●GitHubで、Keeperdy氏がWi-Fiに繋ぐだけでPS4の5.05 exploitを発動させることができるESP8266 Wi-Fiモジュール基板向けファームウェアPS4-Host-ESP8266-Firmware-for-5.05 v 1.5をリリースしていました。Leeful氏の9.00バージョン偽装に対応した5.05 HENを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、_AlAzif氏がPS4のIDUモード(店頭デモモード)から抜け出すことができるペイロードi-PUsh-bUTtons-I-SHoUldTをリリースしていました。

●GitHubで、The Darkprogramer氏がUnityを使っているPS4 Homebrew開発者を支援するためにアプリケーションがルート権限を取得できるようにすることができるプラグインps4_unjail v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、TheFloW氏とRinnegatamante氏がAndroid向けタイトル『Grand Theft Auto: Chinatown Wars』をVitaに移植したGTA: CTW Vita(gtactw_vita) v1.1をリリースしていました。システム設定をベースにした言語サポート追加(日本語も対応)やシステムアプリケーション含めたマルチタスクのサポートのためにメモリ使用量を削減したことが変更点です。

●GitHubで、x0rloser氏がIDA(逆アセンブルアプリケーション)でPS3とXbox360をサポート(SELFやXEXファイルの読み込み)するため開発者向けプラグインIDA_console_stuff_20210319をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.9-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.9.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.9をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.9.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.12をリリースしていました。エージーモードユーザー向けに暫定的にエキスパートモードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.4.0をリリースしていました。

●Redditで、 kootstra-rene氏がインターネットブラウザで動作するJavaScriptによるPS1エミュレータeNGE(enge-js)でメモリーカードをサポートしたことを発表していました。しばらく前から取り組んではいたものの読み取りタイミングが上手くいかなかったようですが、ようやくそれができるようになったとのことです。

●Engadget 日本版で、ソニーがストリートファイターシリーズなど格闘ゲームを扱うゲーム大会The Evolution Championship Series(EVO)を買収したことを伝えていました。