Switch Cheat Code Manager一覧

GameGaz Daily 2025.4.10

●GameSpotで、『ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics』専用のコントローラーとして販売されるニンテンドー ゲームキューブ コントローラーは『ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics』以外では使えないという大きな制限があると伝えていました。公式サイトには「『ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics』専用」「Nintendo Switch 2 専用コントローラーです。Nintendo Switchでは使用できません」と書かれています。
ファミコンやスーパーファミコン、セガ メガドライブ ファイティングパッドは以外と多くのゲームで使えるようですが、その中でもボタンやスティックが多いので汎用性が一番高そうなニンテンドー ゲームキューブ コントローラーは本当に用途が限定され汎用性が一番低いのかもしれません。

●NintendoLifeで、ニンテンドー ゲームキューブ コントローラをWii UやSwitchのUSBポートに接続するために使用するオプションの「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ 接続タップ」はNintendo Switch 2でも使用できる(TVモードのみ)と伝えていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1744228770などをリリースしていました。

●GitHubで、solleo1989氏がWindows向けのNintendo Switchチートコード管理ユーティリティSwitch Cheat Code Manager​ v1.1.0をリリースしていました。指定ゲームまたはチートを更新/削除する基本機能のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.3.1をリリースしていました。最適化が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.4.1をリリースしていました。Vulkanデバッグランタイムコマンドラインオプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.4をリリースしていました。『Pokémon: SoothingSilver』v1.4.1の違法コピー対策追加などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Apr09をリリースしていました。sceGnmGetOffChipTessellationBufferSizeの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-04-09-e3b1c04をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8861duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3764をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.48をリリースしていました。

●GitHubで、Archez氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) Blair Bravo 9.0.1をリリースしていました。ランダイザーシードジェネレーターバグの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.4.12

●Gamesindustryで、毎年夏に欧州で開催されていたゲームショウGamescomのアジア版として「Gamescom Asia」を10月20日から23日までシンガポールのSuntec Singapore Convention centre(サンテック・シンガポール国際会議展示場)で初開催することが発表されたことを伝えていました。オンラインとリアルのハイブリット開催となります。昨年も開催されていて今年で2回目だそうですか、昨年は業界のためのイベントとして開催されており、一般公開されるのは今年が初めてです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 16をリリースしていました。Infernoドライバーの読み込み速度の大幅赤字改善やPSP Goでの古いプラグインのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 4.9をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどのデータ表示やダウンロード、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティModioX Beta v0.2.1.1をリリースしていました。SettingsにPathsのタブを追加したことなどが変更点です。
[追記]
ページナビゲート時の不具合修正などを行ったModioX Beta v0.2.1.2がリリースされています。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.5.1をリリースしていました。Windows版がウイルス判定されないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、jakcron氏がNintendo 3DSのROMファイルの情報表示やファイルの復号化を行うことができるWindows/Linux/macOS向けコマンドラインユーティリティCTRTool v1.0.4をリリースしていました。CCI CryptoType 1,2が正しく処理されていなかった不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Arisotura氏がニンテンドー3DS向けのスーパーファミコンエミュレータblargSnes 1.4をリリースしていました。

●ツイッターで、NXTeam Studiosが、ゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 3.0を近く公開することを発表してぃした。3.0では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を特殊な設定などは不要ながら30fpsでプレイできるようです。

●任天堂が、京都市の市有地有効活用事業者に選定され私有地を取得し任天堂 本社第二開発棟(仮称)として活用すると発表していました。京都市の公募に対して入札した価格は50億円で、延床面積約38,000平方メートル(東京ドームの約4/5の広さ)、鉄骨造12階のビルを2027年12月に竣工する予定です。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.39をアップデートしたことを発表していました。webMAN MODのFull版/Lite版をL1+R1+△で切り替えできるようになり、Lite版でps3netsrvのゲームをリモートでマウントできる機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、solleo1989氏がWindows向けのNintendo Switchチートコード管理ユーティリティSwitch Cheat Code Manager​ v1.0.2をリリースしていました。

●GBATempで、aerglass氏がニンテンドーDSのHomebrew開発者向けのプログラミングライブラリPA2lib Leopard 11422をリリースしていました。

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch v1.10.3のソースコードをリリースしていました。チートコードファイルに好みの画像を選択できるようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.4.5

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ macOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.7.2-RCをリリースしていました。タイトルバーの改良などが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でUSBまたは内蔵ドライブからペイロードを読み込めるペイロードランチャーPS4 Payload Guest 0.98をリリースしていました。GoldHENのペイロードローダーを優先して使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.87をリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.4.0をリリースしていました。コピーしたときに長いファイル名が表示される不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏が ValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるユーティリティSteamOS Plugin Manager v1.0.0をリリースしていました。Pythonでローダーやプラグインを書き直したことなどが変更点です。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 14.1.0をリリースしていました。14.1.0およびAtmosphere 1.3.1アップデートに伴う更新です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.1.7をリリースしていました。Atmosphere 1.3.1および14.1.0向けSigpatchアップデートに伴う更新です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 1.3.1-62eb4d69をリリースしていました。Atmosphere 1.3.1および14.1.0向けSigpatchアップデートに伴う更新です。

●GitHubで、solleo1989氏がWindows向けのNintendo Switchチートコード管理ユーティリティSwitch Cheat Code Manager​ v1.0.1をリリースしていました。シングルチートやチートフォルダを削除する機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v24.4.0をリリースしていました。『Pokémon: Blaze Black 2』『Pokémon: Volt White 2』 (v1.2)のコピー対策の不具合修正などが変更点です。