stroopwafel一覧

GameGaz Daily 2025.7.7

●My Nintendo Newsで、Nintendo Switch Onlineに近く『スマッシュブラザーズ』と『ドンキーコング64』が追加される可能性があると伝えていました。この根拠が面白く、先日公開されたNintendo ClassicsのYouTubeで背景にぼやけて表示されていたゲームをユーザーが頑張って特定したというものです。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5の3.00-8.20でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードkstuff v1.6をリリースしていました。開発キットのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-124などをリリースしていました

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) PS4HEN v2.2.0 BETA pre-release-main-5などをリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v06.07.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v2.15をリリースしていました。PSVshell modやNoPspEmuDrm modの追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1751842999などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.9.9をリリースしていました。設定メニューにウィジェットオプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.4をリリースしていました。rednandのsysmountとnocryptをより影響を受けにくい構造にしたことが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでSDカードにパーティションを追加し、通常のFAT32に加えて作成したNTFSパーティションをUSBとして登録することができるプラグインwafel_sd_usb v2.6をリリースしていました。キーのリプレイスをより安定化させたことが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.12.2をリリースしていました。

●GitHubで、kalaposfos13氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.10.0をリリースしていました。ビデオメモリへのダイレクトメモリアクセスの実装などが変更点です。v.0.10.0リリース後にshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-06-d1f5a7eもリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.41などをリリースしていました。

●GitHubで、SourMesen氏がWindows/ Linux/ macOS向けのマルチシステム(NES/ SNES/ Game Boy/ Game Boy Advance/ PC Engine/ SMS/Game Gear/ WonderSwan)エミュレータMesen2 2.1.1をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.7.6

●TwistedVoxelで、任天堂が近いうちにNintendo Directを放送すると伝えていました。インサイダーだというJohn Harker氏がReseteraでNintendo Directを待ち望む投稿に対して「そんなに長く待たなくてもいい」と発言したことが根拠になっています。

●Hackadayで、Nintendo DS向けFlashcartのSuperCard DSTWOを使うことでニンテンドーDSでPS1のエミュレートができることを伝えていました。スペック的にDSでPS1は不可能ですが、DSのハードウェアは使わず独自にCPUを持つSuperCard DSTWOとDSTWOのSDKでPS1をエミュレートできる(実際には動くゲームでもプレイ可能レベルには至らない)という内容です。SuperCard DSTWOが必須になります。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-119などをリリースしていました

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(r ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b41ps4-hen-plugins Build b46をリリースしていました。pkg installerでパスを表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1751682746などをリリースしていました。

●GitHubで、voliva氏がレトロライクな仮想ゲーム機PICO-8のカートリッジ(PNGフォーマットデータ)をプレイすることができるPS4/Nintendo Switch向けのPICO-8プレーヤーエミュレータPS4-P8 0.4.1をリリースしていました。独自のレンダリングループがあるゲームのサポート(まだステートセーブには非対応)などが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がNintendo Wii UでUSBストレージデバイスのMBRをチェックすることで分割したパーティションもUSBストレージとしてサポートすることができるプラグインwafel_usb_partition v2.1をリリースしていました。ファイル名のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.3をリリースしていました。vWiをシャットダウンしてもWii U GamePadがオフにならない不具合の修正などが変更点です。

●GitLabで、Matt Pharoah氏がニンテンドー64エミュレータParallelN64向けのランチャーユーティリティParallel Launcher v8.2-0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.39などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.5.7

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。最新のPS5 Daemonペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5でパッケージインストール要求を受信するためにバックグラウンドで実行されるペイロードps5-ezremote-dpi 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がニンテンドーWii U向け開発者向けツールiosuhaxの後継としてNintendo Wii UのMODチップde_Fuseをサポートするなどしたstroopwafel v1.2をリリースしていました。

●GitHubで、ivaano氏がNintendo SwitchのNSP/ NSZ/ XCI/ XCZファイルの情報をライブラリとして表示して管理することができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティNsxLibraryManager v0.4.5をリリースしていました。アップデートとDLCが正しく検出されない不具合の修正などが変更点です。

●Nintendo Insiderで、Nintendo Switch 2で使用できる258種のユーザーアイコンが明らかになったと伝えていました。Switch 1の147種から大幅アップしています。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.09をリリースしていました。全ファームウェアでのPS4 PKGインストールのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.12をリリースしていました。USVパイプの削除などが変更点です。

●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.20をリリースしていました。アクセスポイントの認証情報のカスタマイズやペイロードの更新を簡単に行うことができるAdminページを追加したことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.22をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1746560671などをリリースしていました。メモリーリークの引き起こす可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.324をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 0.9dをリリースしていました。CPUジャンプコマンド処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2121をリリースしていました。Release Candidate(リリース候補版)から正式版になりました。