●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に5月23日から『カービィのきらきらきっず』『サバイバルキッズ 孤島の冒険者』『セレクション 選ばれし者』『ネメシスⅡ』を追加したことを発表していました。Nintendo Switch Onlineで遊べる任天堂ハードのソフト名称をSwitch 2発売日の2025年6月5日(木)以降、「Nintendo Classics」に順次変更されます。
●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) HEN-1.0351などをリリースしていました。README.md更新が変更点です。
●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。PS5 WebKit Cache Remover v1.02追加などが変更点です。
⭐️PS5 Payloads GUI MOD updated by @aldostools
[2025-05-22]
PS5 WebKit Cache Remover v1.02 by vladimir cucu
mp4dumper.elf by Astrelsky
App-logo 1.1 by @master_s9https://t.co/PEimbCY5Qu pic.twitter.com/fk7jTYmFWM
— aldostoolsᐱᒪᑐ〇 VᐱᒋᏀᐱS (@aldostools) May 22, 2025
●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXのウェブサイト版airpsx.comを更新していました。
●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4/PS5でのリモートプレイ実行までのプロセスを簡単にできるようボタンやスティックの操作などを自動化することができるPythonによるGUIユーティリティPSAuto.py 1.5.0をリリースしていました。
●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.9をリリースしていました。FPUグラフが停止しない不具合の修正が変更点です。
●Xで、任天堂が「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」についてNintendo Switch Online未加入者でもマイニンテンドーストアで購入できるようにしたことを発表していました。
「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」について、これまでマイニンテンドーストアでは「Nintendo Switch Online」加入者限定で販売しておりましたが、本日より未加入の方もご購入いただけるようになりました。
また、全国のゲーム取扱店などでも、本日から順次販売を開始いたします。— 任天堂株式会社 (@Nintendo) May 22, 2025
●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.40をリリースしていました。ESP32ボードのサポートなどが変更点です。
●GitHubで、vladimir-cucu氏がJailbreakしたPS5のファイルシステムディレクトリから全ユーザーのWebkitキャッシュを削除することができるペイロードps5-webkit-cache-remover v1.02をリリースしていました。kstuff有効時に最大15秒から2秒へとランタイムを改善したことなどが変更点です。
●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15.5をリリースしていました。PS5のペイロードをビルドするPS5 Payload Builder追加などが変更点です。
●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.33をリリースしていました。コアを動的ライブラリにコンパイルできなかったので旧モードへ戻したことなどが変更点です。
●GitHubで、exelix11氏がNETアプリケーションを様々な環境で動作させるためのMonoランタイムをNintendo Switchツールチェーンに移植したmono-nx v0をリリースしていました。
And now, for something completely unhinged: I ported mono, the C# runtime, as a switch homebrew.https://t.co/13YZl24fKY
It works somewhat but it's just a PoC. You can play around to run your own programs though. pic.twitter.com/XeQN3CZLWQ
— exelix (@exelix11) May 21, 2025
●GBATempで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDSを発表していました。wavemotion 氏はDSの解像度に合わないエミュレータは作らないつもりでいたものの、つい手が出てしまったそうです。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4 v0.9.0 – codename KalosPsofosをリリースしていました。sceKernelAllocateDirectMemoryの修正や
sceImeDialogGetPanelSizeの実装などが変更点です。その後都度ビルドのshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-22-e518a70もリリースされています。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.363をリリースしていました。