SameBoy一覧

GameGaz Daily 2021.10.31

今日は第49回衆議院選挙の投票日です。
近年の野党はそれ自体が支持されているというより与党(自民党・公明党)の批判票の受け皿化しています。野党候補者が乱立した結果批判票が分散し与党の圧勝となってきたここ最近の傾向は、野党の候補者調整が進んだ結果一定の変化が出てくる可能性があります。

なーんてことここで書いても仕方がないのですが、自民党の中にも考え方が全く違う議員の集団が一つの党の中にいるのですから、野党側も細かく党として分散しなければ選挙でもっと違った展開になるのにとは思います。
それはそれとして、国民が投票に行くことがすべてのスタートですから是非選挙権を行使して下さい。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 13.1.0v2をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 13.1.0-1.2.2-b9c90b92をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2に合わせたアップデートです。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.6.0をリリースしていました。13.1.0のサポートおよびAtmosphere 1.2.2や各種Homebrewのアップデートが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.68をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2に合わせたアップデートです。

●GitHubで、Storm21CH氏がNintendo SwitchのSDカード上にある最大3つのemuNAND(SXOS用やAtmosphere用としてファームウェアごとに用意されたものなど)をクリックで簡単に切り替えできるようにしたペイロードEmunandswitcher 3.20をリリースしていました。ツールタブでドイツ語と英語の言語設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏が7.5xのPS4をJailbreakすることができるPS4JB2のコードをアップデートし、6.72 exploitを追加していました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v3.1NINTV-DS v3.1aをリリースしていました。”favs”(Favorites)で最大64のゲームをお好みとして選べるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.7をリリースしていました。スクリーンショット機能に対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしている、ブラウザでアクセスしてクリックすることで直接PS4をJailbreakすることができるPS4 exploit hostサイトKaro Host 30.10.2021を公開したと発表していました。sleirsgoevy氏の新しい6.72 exploitか反映されました。サイトはhttp://karo218.ir/です。


GameGaz Daily 2021.10.21

●RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3について初期化ができない・読み込みができない・エミュレータがクラッシュする場合につけるNothingのステータスのゲーム数がゼロになったと発表していました。少なくともすべてのPS3タイトルがエミュレータで起動はすることになります。次は読み込めるが黒画面しか出ないゲームの数をゼロにすることが目標だそうです。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v2.8をリリースしていました。2つの設定追加によるサウンド関連の改良などが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.6をリリースしていました。スクロールのスムーズ化が変更点です。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 13.0.0v5をリリースしていました。hekate v5.6.4 & Nyx v1.1.0アップデートに伴う更新です。


GameGaz Daily 2021.8.2

●GitHubで、TheFloW氏とRinnegatamante氏がAndroid版の『Battlefield: Bad Company 2』をPS Vitaに移植したBC2 Vita 1.0をリリースしていました。Dynarec機能に由来する制限を取り除くことができるカーネルプラグインkubridgeや、サスペンドやレジュームした後にファイル記述子が無効になってしまうHomebrewの不具合を修正するためのカーネルプラグインFdFixのカーネルプラグインを有効化する必要があります。libshacccg.suprxのインストール(詳細はここに記載)も必要です。VitaのCPU/ GPU/ BUS/ XBARのクロック周波数を変更し、LiveAreaやAdrenalineでもオーバークロックにすることができるカーネルプラグインPSVshellで500Mhzへのオーバークロック(ただしオプション)も必要に応じて有効化します。ベースとなる『Battlefield: Bad Company 2』は海外のAmazon Storeで入手するようです。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのファームウェアKaro Hosts ESP8266(29.07.2021)/PS4Trainer ESP8266(29.07.2021)をリリースしていました。

●ファミ通.comで、任天堂が2021年8月5日(木)〜8月18日(水)23時59分までマイニンテンドーストア、ニンテンドーeショップにて『スプラトゥーン2』、『世界のアソビ大全51』、『ピクミン3 デラックス』など8タイトルが最大30%OFFで購入できるNintendo Switch サマーセールを開催すると発表したことを伝えていました。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 4.0.0をリリースしていました。TegraScript v3を実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patchesをリリースしていました。実験的に開発したものでテストはできていないそうです。インストールはamフォルダをSDカードの/atmosphere/exefs_patches/にコピーしてリブートです。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティ JKSV 08.01.2021をリリースしていました。yyoossk氏協力による日本語化対応などが変更点です。
https://twitter.com/Cloud0835/status/1421816312695644165

●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 3.3をリリースしていました。RetroArchを1.9.7へアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.5をリリースしていました。GBSファイルが開けないことがある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Winodows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.16をリリースしていました。Windows版で32-bit/64-bitバージョンのインストーラーを認識できるようにしたことなどが変更点です。