Ryujinx一覧

GameGaz Daily 2025.2.3

●VideoGamesChronicleで、ポッドキャスト番組でインサイダー情報を出しているNate the Hate氏からの情報として次のState of Playは2月10日の週に放送されることを伝えていました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.10をリリースしていました。archive.orgへのログインでクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.10をリリースしていました。archive.orgへのログインでクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r155をリリースしていました。ソニー風でいうところの「システムソフトウェアの安定性を改善」が変更点です。r155を更に改善したARK-4 v1738529735などもリリースされています。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.6.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.09をリリースしていました。archive.orgへのログインでクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 5.3.2をリリースしていました。ブートロゴをHekateライクにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、McKay42氏がリズムゲーム『osu!』をNintendo SwitchでプレイするためのオープンソースクライアントMcOsu NX v33.10をリリースしていました。

●GitHubで、sthetix氏がSwitchrootチームとLineageOSチームが開発したNintendo Switchにも対応したAndroidカスタムROMのLineageOSのSwitch向けビルドをダウンロードして検証を行い適切なフォルダ構造にして簡単にインストールできるようにするためのPythonスクリプトおよびWindows向けユーティリティSLD(Switchroot LineageOS Downloader) 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、emukidid氏がMP3プレーヤーとしての機能も持つNintendo Wii向けの目覚ましアプリWakeMii 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.2をリリースしていました。ポーズでCPU使用率が100%になってしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20250202をリリースしていました。FlippyDriveのサンプルdata.iso追加などが変更点です。

●GitHubで、avivace氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.9.1をリリースしていました。情報表示のための-hや–helpの引数をサポートしたことなどが変更点です。

●GBATempで、Voxel氏がセガの横スクロール型アクションゲーム『SONIC CD』(ソニック・ザ・ヘッジホッグCD)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo 3DSに移植したSonic-CD-11-3DS-Redux v1.2.0をリリースしていました。最新のデコンプソースにてビルドしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.327などをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.8をリリースしていました。『Dropzone』なとのゲームが下画面で正しく描画されるよう不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-02-8319037をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.134をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.2.2

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47nをリリースしていました。最新のPS2 CONFIGファイル追加などが変更点です。

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。stage2.binをfileに移動したことや903 stage2追加などが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.02をリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.4.1OSD-XMB v1.5をリリースしていました。MCコンテンツをメモリーカードのスロット1または2に配置するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.6XEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.6.1をリリースしていました。インターフェースのタイプミスの修正などが変更点です。

●Xで、miyaxdev氏がAndroid/iOS/Windows向けのセガサターンエミュレータYaba Sanshiroをアップデートしたことを公表していました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-01-1d8c607をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.133をリリースしていました。ソースのnullチェックの仕様変更が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.324などをリリースしていました。GPUのタイムアウト設定を500msから1sに見直したことなどが変更点です。

●GitHubで、nand2mario氏がSipeed社のFPGAボードSipeed Tang FPGAで動作するゲームボーイアドバンスエミュレータGBATang v0.6.1をリリースしていました。グラフィックの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2025.02.01をリリースしていました。自動的にA20ゲートをオフにする実験的なdosbox.confオプションの追加などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 4.2をリリースしていました。カートリッジポートが間違って無効にならないようTurbo 128Kカートタイプを修正したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.1

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.0b PRE-RELEASEをリリースしていました。パブリックテストを経てのプレリリース版になります。

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティ)PlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v3.1.0をリリースしていました。BD-JでのJailbreakの新ペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS5でブラウザアクセスするだけでハックできるPS5 Exploit HostサイトをセルフホストするためのPS5-Exploit-HostをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-IPV6-Local-Server(PS5-IPV6-1.043)をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-JailbreakをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-UMTX-Local-Server(PS5-UMTX-1.043)PS5-UMTX-Local-Server(PS5-UMTX-1.0435)をリリースしていました。

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) beta3をリリースしていました。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.18をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1738337192などをリリースしていました。C++ファイルの更新などが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.13.0をリリースしていました。GitHubでの動作ワークフローの調整などが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) 0.9.6をリリースしていました。Unityバージョンの更新などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.4-R4をリリースしていました。OC Switchcraft EOS 1.5.1の更新などが変更点です。

●XboxとPCの専用タイトルシリーズである『Forza』の公式サイトが、『Forza Horizon 5』のPS5版を2025年春にリリースすると発表していました。個人的見解ですが、『Forza』をプレイしたいからXboxを買うユーザーは一定数いるはずのタイトルですので、マルチプラットフォーム化は大歓迎です。マイクロソフトの今後のXboxの、ライバルとは異なる進路を取ることが見えてきた気がします。

●GBATempで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NXをリリースしていました。『フォートナイト』は最新版にする必要があるので正常な2台目Siwtchを用意し『フォートナイト』をアップデートします。インターネットに接続できる環境がない場合のローカル通信を使ったアップデート方法「近くの人とバージョンをそろえる」を利用してBANされた本体の『フォートナイト』をアップデートしたらFortPatcher-NXをSDカードのルートに配置。FortPatcher-NXはフォートナイトのサーバーにログインできるようにするためのパッチで、Epic Gamesの認証処理してゲームを起動するFortniteSwitchLatestLauncherからゲームを起動するようです。BANされてない2台目Switchがあるならそれでプレイすればいいのにと思ったのは内緒です。ちなみに「これを使ってEpic GamesのアカウントがBANされても責任は取れません」らしいので、素直に2台目Switch使った方が吉です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.6.0をリリースしていました。メージャーアップデートでコードネームは”parapoly”です。日々改良を続けている状態で、一旦メジャーアップデートとしてリリースされました。プレイ可能なゲームも多数だそうです。既にv.0.6.0ベースの改良も始まっており、shadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-31-9aa6c5bもリリースされています。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.320などをリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.2をリリースしていました。ログダイアログとNetplay セッションダイアログに最小化ボタンがなかった問題の修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.274をリリースしていました。テスターから報告があった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Seleuco氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをハイエンドAndroidデバイスで動作するよう移植したMAME4droid 2025(0.274) 1.21をリリースしていました。MAME 0.274へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.7をリリースしていました。バンク処理を新しくしたことにより5200のスーパーバンクゲームがプレイ可能になったことなどが変更点です。