Ryubing一覧

GameGaz Daily 2025.3.20

●ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b18.3をリリースしていました。ゲームスタート時のチート自動適用に対応したことや9.03のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.28をリリースしていました。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS4/PS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi v0.87.7-nightlyをリリースしていました。昨日PS5サポートをPS4のFPKGiにマージして統合しましたが、その結果が反映された形です。そのため別個に用意されていたFPKGi-PS5はアーカイブ化されました。

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) 3.1をリリースしていました。9.03のサポートやGoldHEN_v2.4b18.3のstage2ファイルへの更新などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加しペイロードを送信できるようしたユーティリティPPPwnUI 3.32cを更新していました。GoldHEN 2.4b18.3への更新などが変更点です。

●GitHubで、AlAzif氏がPS4/PS5にペイロードを送信することができるWindows/ Android向けユーティリティpayload senderを多言語化するpayload-sender-languagesを公開していました。

●GitHubで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がPS3のノーマルファームウェアでのブラウザアクセスで各種ハックツールを実行できるようにするetHANol(PS3Xploit Tools) v3.0.9をリリースしていました。4.92 HFWのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS2ゲームをPS3で起動できるpkgに変換することができるPythonスクリプトpop-fe2を更新していました。icon0スケーリングの修正などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-5.1をリリースしていました。configにカスタムドライバーターボモードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1742383608をリリースしていました。XMBでのPSN eboot+pbootの修正屋リファクタリングが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 773ruをリリースしていました。MODインストールの修正が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.4ntr-hr v0.3.1.5ntr-hr v0.3.1.6をリリースしていました。LCDが塗りつぶし状態になっていた場合にはスクリーンキャプチャをスキップするようにしたことやゲーム切り替え時のリモートプレイでの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。フレームスキップ設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、Speedvicio氏が任天堂やセガなどのレトロゲーム機やApple II/II+やネオジオポケット、ワンダースワンなどもサポートしたWindows向けのレトロゲームのマルチシステムエミュレータMednafenのGUI版MedGui Reborn v0.126をリリースしていました。

●GitHubで、Snake-Programerlod氏がJTAGやRGHでハックしたXbox 360で実行ファイルであるxexファイルにパッチを当ててタイトルアップデートの適用やRSAチェック解除を行うことができるWindows向けユーティリティ
xexPatchUI(XEXPatcherUI) 2.1をリリース
していました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-19-2a05af2をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Mar19をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.232などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.14などをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.40をリリースしていました。vertex RAMバッファのビットチェック修正が変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.4-pre1をリリースしていました。Steam Betaでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.17

●GitHubで、idlesauce氏がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号​​化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5-SELF-Decrypter v0.4をリリースしていました。700-7.01のオフセット修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 164をリリースしていました。XMBのISOをPSNのEBOOT.PBPとして扱うようにしてアップデートやダウンロードの検索やソフトウェアマニュアル読み込みに対応させたことなどが変更点です。都度ビルドのARK-4 v1742164196などもリリースされています。

●GitHubで、LiEnby氏がPSPのISOファイルに署名をすることで公式ファームウェアのVitaで起動できるようにすることができるWindows/Linux向けユーティリティchovy-sign 2.0.5をリリースしていました。テンポラリーファイルを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.18をリリースしていました。pytubefixのアップデートが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchのオープンソースカスタムMOMEメニューuLaunch 1.1.0をリリースしていました。ロック画面のサポートなとが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.18.0をリリースしていました。コントローラーマッピングのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Wack0氏がNintendo GameCube/ Wii/ Wii U (vWiiモードのみ)向けにPowerPC Windows NTを移植したentii-for-workcubes v20250316をリリースしていました。ディスプレイドライバーが8bppと16bppの色深度をサポートしたことなどか変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharで必要なシステムファイルをダンプしたり3DSコンソール固有のデータをコピーしてオンライン機能を有効にするなどのの初期設定を行うための3DS向けユーティリティArticSetupTool v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Pubby氏がファミコン向けHomebrewゲーム開発用プログラミング言語NESFab 1.6 Mac Snapshotをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.228などをリリースしていました。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.7.0をリリースしていました。WonderWitchへのファイルのアップロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がNintendo GameBoy Advance向けのWonderSwanエミュレータSwanGBA v0.7.0をリリースしていました。サウンド出力制御レジスタの修正などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.8などをリリースしていました。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.6.1-canary-refreshをリリースしていました。マルチプレーヤー関連の修正などが変更点です。

●GitHubで、3DSエミュレータCitraベースのWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータBorked3DS v2025.03.11をリリースしていました。

●GitHubで、オープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v2.5.0をリリースしていました。


Nintendo Switchエミュレータ Ryujinx リポジトリ閉鎖か

GreemDevチームが公開していたWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxのリポジトリが閉鎖されています。(あいうえおさん情報ありがとね)

Ryujinx

→→→この記事の続きを読む