Rekado一覧

GameGaz Daily 2022.1.29

●ツイッターで、NazkyYT氏がデストクッフ環境としてGNOMEを提供するPS4向けのArch LinuxベースのディストリビューションPlay4Jaroをリリースしていました。DualShock 4をマウスとして利用し、オンスクリーンキーボードを備えています。

●ツイッターで、lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.02をリリースしていました。レイヤーマスクのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT) v2.10をリリースしていました。URLがIPアドレスだと無効なアドレスと検出してしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、enriquesomolinos氏がPS4のバックアップゲーム(pkgファイル)から複数含まれているアップデータから重複するコンテンツを削除して容量を削減し再パッケージ化を行ったり適用できるパッチファイルを抜き出すことができるWindows向けユーティリティPKGRipper v2.4.0をリリースしていました。パッチクリエイターの改良などが変更点です。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF 4.43x_ISR Rev5をリリースしたことを伝えていました。ネットワーク機能なしでコンパイルできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.0 RCをリリースしていました。Android 12LのサポートやF-Droid(ソフトウェアリポジトリ)登録のためのクローズドだったソースコードの廃止などが変更点です。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V8-1をリリースしていました。接続毎にダウンロードやアップロードに使われる転送バッファを事前割するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DSのsdmc:/3ds/ ディレクトリに保存した.3dsxフォーマットのHomebrewを起動することができるローダーアプリケーションHomebrew Launcher(Homebrew Menu/ hbmenu) v2.3.0をリリースしていました。最新ツールやライブラリによるビルドや3dslinkサーバーオプションのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、fincs氏が3DSの3DグラフィックスGPUのための開発者向けライブラリcitro3d v1.7.0をリリースしていました。レンダーターゲット割り当てのためのVRAMバンク認識機能の実装などが変更点です。

●GitHubで、Epicpkmn11氏がNintendo DSiの内蔵メモリ(SysNAND)やhiyaCFWを使った場合のSDNANDにタイトルをインストールや削除、バックアップ/リストアすることができるDSi向けタイトル管理ユーティリティNTM(NAND Title Manager) v0.1.1をリリースしていました。安全なインストールのためのシステムアプリパッチに対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.9.11

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.3をリリースしていました。FTPサーバーによるPSP ISO/EBOOT起動サポート追加などが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offline 03.09.2021をリリースしていました。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.2をリリースしていました。翻訳プラットフォームCrowdinによるローカライズに対応したことやAndroid 12.のサポート、Atmosphere 1.0.0リリースに伴うfuseeペイロードの変更(fusee-primaryをfuseeび¥に置き換え)が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がJavaによるNintendo Switch向けのマルチプラットフォームグラフィカルリモートデバッガNoexes 1.4.155aをリリースしていました。dmntの更新などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.9.0をリリースしていました。Windows版にインストーラーとポータブル版を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.3.2をリリースしていました。Homebrewアプリの更新が変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakやチートを行うためのファームウェアKaro Hosts ESP8266/PS4Trainer ESP8266(03.09.2021)をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.7.10

●GitHubで、 DRok17氏がPS VitaでRetroArchとDaedalusX64のLiveAreaバブルを簡単に作成することができるWindows向けユーティリティRetroBuilder v3.1をリリースしていました。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1.4をリリースしていました。ローカリゼーションの追加やペイロードが読み込まれない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.5.0 betaをリリースしていました。12.1.0およびAtmosphere 0.19.5をサポートしたことなどが変更点です。MissionControl 0.5.0正式版前の最終版となる予定です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.24.0bをリリースしていました。入力APIとしてSDL2 GamePadを追加しDualShock 4、DualShock 5、Switch Proコントローラー、Joy-Conをネイティブサポートしたことなどが変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームが、yuzuのアーリーアクセスビルドでシェーダーデコンパイラのコードを刷新した、コードネームProject Hadeを実装したことを公表していました。Project HadeはSwitchのGPU向けグラフィックレンダリングコードをエミュレータを実行するPCのGPU向けに変換するというものでパフォーマンス向上を目的としてます。