psOff_compatibility一覧

GameGaz Daily 2025.6.11

●任天堂が、Nintendo Switch 2 の発売後4日間の世界販売台数が350万台を突破したと発表していました。任天堂のゲーム専用機の発売後4日間の世界累計販売台数として過去最高です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 2.2Bをリリースしていました。ASLRを無効化してPS4のチートが動作するようになったことなどが変更点です。


●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.18をリリースしていました。 etaHEN 2.2へのアップデートが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がPS4/PS5向けのオープンソースツールで開発した代替HOMEメニューItemzflow 1.11(PS5)をリリースしていました。チート追加オプションやメディアセクションにゲームまたはカスタムブラウザショートカット追加などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jun11をリリースしていました。リザーブメモリ管理の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Alexyo21氏がNintendo 3DSむけのカスタムファームウェアLuma3DSをベースにしたカスタムファームウェアPolari3DS 1.2.2をリリースしていました。GCC 15によるビルドなどが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.3.3をリリースしていました。PKHeX 25.06.09に対応したことなどが変更点です。

●PlayStationLifeStyleで、ソニーがDualSenseの機能を強化するPS5のシステムソフトウェアアップデートを用意していると伝えていました。PlayStation公式Xが予告したもので、DualSenseを同時に複数のデバイスとペアリングできるようにするアップデートを今年後半に予定していることを明らかにしています。DualSenseのファームウェアアップデートはPS5のファームウェアアップデートに含まれているので、7月以降にPS5のアップデートがリリースされることになります。

●NintendoLifeで、Nintendo Switch 2で取得したスクリーンショットをUSB-C経由でPCへ転送できるがコンソール下のUSB-Cポートでしか転送ができないことを伝えていました。PCと接続するときは下ポート使えとメッセージが出て上ポートは使えないようになっています。
Switch-2-USB

●GitHubで、sthetix氏がNinterndo Switchのネットワーク設定を切り替え、Sysmmc/Emummcが任天堂のサーバーと行う通信をコントロールすることができるユーティリティHATSIFY v1.0.0をリリースしていました。Hekateを利用してペイロードとして起動する仕組みです。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo Switch向けのNSPインストールやNAND/SDブラウズ、タイトルやチケット管理などを行うことができるマルチツールGoldleaf 1.1.1をリリースしていました。JSONライブラリの変更やMarikoモデルでファームウェアのキー生成がうまく読み込めない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.414などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-10-b49340dをリリースしていました。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.3.2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.6

●Xで、SenhorLinguica氏がNinendo Switch向けFlashcartのMIG FlashはNintendo Switch 2で認識はするがゲームの起動ができないようだと伝えていました。ただしSwitch 2対応のためのアップデートを適用していないという条件だったそうです。

●Blueskyで、David Buchanan氏がNintendo Switch 2でユーザーランドの自作コードに実行に成功したことを報告していました。詳細については明かされておらず、対策されるまで公表しないようです。

here's a framebuffer graphics demo (this has no practical purpose and I can't prove I'm not just like, playing a youtube video or something)

[image or embed]

— David Buchanan (@retr0.id) 2025年6月6日 1:26

●Xで、TeamTwiizers氏(wololo.netでライターもやっている人物で、WiiシーンのTeam Twiizersとは無関係)が「友人からの報告」としてNintendo Switch 2 EditionのゲームカードがSwitch 1の実機での動作が可能だったと報告していました。同じゲームならSwitch 2を持っていなくてもNintendo Switch 2 Edition買って大丈夫ということになります(私は試していませんのでご注意を)。

●GBATempで、Nintendo Switch 2を発売日に手に入れたユーザーからの情報提供で通常の起動ができず工場でのテスト用と思われる画面しか出てこないSwitch 2が存在すると伝えていました。ファクトリーファームウェアで起動しているような形です。ハックしてこの画面を出すと言う話ではなくOSが起動できない状態にしかならないという、せっかく手に入れたのに残念という話です。
Switch2-factory

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48mをリリースしていました。オーバークロック関連の修正などが変更点です。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータPPSSPP 1.19をリリースしていました。ソニー独自の音楽用フォーマットAtrac3+のモジュールであるsceAtrac実装などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jun05をリリースしていました。GPUがクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.7.0をリリースしていました。MMCEへの書き込みの修正などが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.7.1をリリースしていました。グラフィック表示を改善するPGXP実装などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-05-fff3bf9をリリースしていました。