PS4CheaterNeo一覧

GameGaz Daily 2022.3.14

●GBATempで、Windows/Linux向けのPS2エミュレータPCSX2に今まではユーザーが個々にPCSX2 Wikiで調べて手動で行っていた作業をゲーム毎に必要な設定の調整をコミュニティにより作成されるGameDB(ゲームデータベース)を参照して自動で適用される機能が実装されたことを伝えていました。現在GameDBはユーザーがGitHubへ投稿し、PCSX2チームにより承認されないと登録されませんが、仕組みとしては画期的です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.5.8-betaをリリースしていました。Hexエディタで現在の16進数の値を逆アセンブルする機能を追加したことが変更点です。

●ツイッターで、dparrino(bucanero)氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用するためにチートデータベース更新等の管理をすることができるユーティリティGoldHEN Cheats Manager (PS4)をリリースしていました。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1834-e738988をリリースしていました。言語ファイル生成の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.4.0をリリースしていました。Python依存を廃止したことなどが変更点です。

●Valveが、ポータブルゲーム機Steam DeckのWindowsドライバーの提供開始を発表していました。Steam Deckはデュアルブートに対応しているものの現時点でデュアルブートウィザードを表示するSteamOSインストーラーが準備中のためSteamOSからWindowsへの乗り換えという形(戻す場合には要リカバリー)になります。また現時点でインストールできるのはWindows 10のみとなっており、Windows 11用にfTPMサポートを提供する新BIOSが準備中で近日リリースとなっています。オーディオドライバーはAMDやその他の企業と提携して開発が進められていますが、現時点ではBluetoothまたはUSB-Cオーディオのみ対応です。


GameGaz Daily 2022.3.6

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.5.7-betaをリリースしていました。ポインタ追加のパフォーマンス向上などが変更点です。

●GitHubで、Universal-TeamのEpicpkmn11氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal Updater 3.2.4をリリースしていました。3Dバナーを実装したことやUniversal Updater終了をSTARTボタンにしたことなどが変更点です。

●TheVergeで、任天堂がロシアのeショップをメンテナンス状態にしたためロシアのユーザーはストアでのゲーム購入ができなくなっていることを伝えていました。eショップで利用しているループルでの支払いサービスが停止したためとしています。ロシアのウクライナ侵攻への抗議として他にもEAやCD Projekt Redがゲームの販売を停止したりマイクロソフトが全ての製品の販売を停止したりソニーが発売されたばかりの『グランツーリスモ7』の販売を取りやめたりといった動きがゲーム業界にも広がっています。

●GitHubで、voliva氏がレトロライクな仮想ゲーム機PICO-8のカートリッジ(PNGフォーマットデータ)をプレイすることができるPS4向けのPICO-8プレーヤーエミュレータPS4-P8 0.3.0をリリースしていました。ステートセーブ機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.18.0のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.2.21

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.2.2をリリースしていました。Linux同様Windowsでも出力フォルダ名自動生成方法を使うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、valters-tomsons氏がPS4のデータベースとデータの受け渡しを行いインストール済みアプリケーションの容量の再計算やPSN接続を要求するアプリケーションを非表示にすることなどができるWindows/Lonux/maoOS向けユーティリティOrbisDbTools 0.1をリリースしていました。

●PSXHAXで、whitehax0r氏がPS4向けのArch LinuxのGUIを改良したLinuxディストリビューションArchLinux-PS4をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.5.6-betaをリリースしていました。クエリウィンドウでネクストサーチのパフォーマンスを改善したことが変更点です。

●PSX-Placeで、Team RebugがPS3 4.84ファームウェアをベースにしたデバッグ機能を持つCEX(市販機)向け(REX)カスタムファームウェア4.84.2 REBUG REX (Cobra 8.1) CFW FINALをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、GlitcherOG氏がPS VitaでのUnityを利用したHomebrew開発でVPKのビルドやFTP転送などを行うことができる開発者向けUnitypackageファイルPSVita Unity Utilities V1.1をリリースしていました。Unityの2017及び2018で動作するようにしたことや、FTPでのアップロードのリトライに対応したことが変更点です。

●GitHubで、Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーアプリケーションNOBORU 0.9をリリースしていました。kuragehimekurara1氏協力による日本語対応などが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.17.0をリリースしていました。基本的なhekate_iplファイルのダウンロードに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.8.3をリリースしていました。SX Save Manager (Atmosphere modバージョン)の追加が変更点です。TVモードで1080p、携帯モードで720pで操作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、proconsule 氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.2をリリースしていました。

●GitHubで、lifehackerhansol氏が3DSのHomebrewとして3DSのHOMEから直接DSのndsファイルを起動できるようフォワーダーにすることができるWindows/ Linux/ macOS向けユーティリティYANBF(Yet Another nds-bootstrap Forwarder) v1.3.0をリリースしていました。ランダムなユニークIDに対応したことなどが変更点です。