PS4CheaterNeo一覧

GameGaz Daily 2023.1.20

●PlayStation.Blogで、PS VR2の発売日2月22日(水)から1ヵ月以内に発売する予定のタイトルを公開していました。

『After the Fall』(Vertigo Games)
『Altair Breaker』(Thirdverse)
『Before Your Eyes』(Skybound Interactive, PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『Cities VR』(Fast Travel Games)
『Cosmonious High』(Owlchemy)
『Creed Rise to Glory: Championship Edition』(Survios、PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『The Dark Pictures:Switchback』(Supermassive、PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『Dyschronia:Chronos Alternate』(MyDearest Inc., Perp Games)
『FANTAVISION ファンタビジョン 202X』(株式会社コスモマキアー)
『グランツーリスモ7』(PS5版『グランツーリスモ7』から無償アップグレード可能)
『Horizon Call of the Mountain』(Firesprite、Guerrilla)
『Vacation Simulator』(Owlchemy)
『Kayak VR:Mirage』(Better Than Life)
『Kizuna AI – Touch the Beat! 』(ジェムドロップ株式会社)
『The Last Clockwinder』(Pontoco/Cyan Worlds)
『The Light Brigade』(Funktronic Labs、本作にはPS VR版とPS VR2版が含まれています)
『Moss 1 & 2 Remaster』(Polyarc)
『No Man’s Sky』(Hello Games、PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『Pavlov VR』(Vankrupt)
『Pistol Whip』(Cloudhead、無償アップグレード可能)
『Puzzling Places』(Realities.io、無償アップグレード可能)
『バイオハザード ヴィレッジ』(カプコン、PS5版『バイオハザード ヴィレッジ』から無償アップグレード可能)
『Rez Infinite』(Enhance)
『Song in the Smoke』(17 Bit)
『STAR WARS:Tales from the Galaxy’s Edge』(ILMxLab)
『オノゴロ物語 ~The Tale of Onogoro~』(Amata K.K)
『Tentacular』(Devolver)
『テトリス エフェクト』(Enhance)
『The Walking Dead:Saints & Sinners:Ch.2:Retribution』(Skydance、PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『Vacation Simulator』(Owlchemy)
『What the Bat』(Triband)
『Zenith:The Last City』(Ramen VR、無償アップグレード可能)

●ツイッターで、lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.08をリリースしていました。マスクを5種類追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.4-betaをリリースしていました。負の整数型サポート追加が変更点です。

●GitHubで、isage氏がXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput方式のコントローラーをPS Vitaで利用できるようにするカーネルプラグインViXEn v1.0をリリースしていました。ViXEnは”Vita X-input Enabler”の意味です。vixen.skprxをur0:taiにコピーし、configファイルの*KERNELにur0:tai/vixen.skprxを記述してインストールします。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230119071818をリリースしていました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-01-19をリリースしていました。インポート前に隠しゲームの存在をチェックするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAromaでhttps://aroma.foryour.cafe/から直接Wii U本体でパッケージをアップデートおよびインストールすることができるユーティリティNightly-AromaUpdater-20230119-121533をリリースしていました。アップデート前に実行環境をチェックするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.3.1をリリースしていました。ジャイロの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.7をリリースしていました。特殊動作についての不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2992をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.12.17

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS4向けのFTPクライアントアプリケーションPS4 FTP Client 1.0.1をリリースしていました。UIの調整やシステム言語自動検出による翻訳自動設定対応が変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.3-betaをリリースしていました。ScanType追加などが変更点です。

●PSXITAチームが昨日公開したPS4向けの軽量なLinuxディストリビューションPsxitarch v3についてダウンロードサイズは2.9GBだが一部ユーザーから6.3GBになっていると報告を受けているため、再度アップロードし直したことを公表していました。再ダウンロードは下記ツイートのリンクから可能です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(16-12-2022)していました。チートの追加とアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.0.7をリリースしていました。Pad Emulator”、”Right-To-Left Language”、”In Game Screenshot”機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.1.5をリリースしていました。OPL APPS TABにPS1ゲームのショートカット作成機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたWIndows向けGUIユーティリティpop-fe v1.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.4をリリースしていました。システム言語自動検出による翻訳自動設定対応が変更点です。

●ツイッターで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.0.2を公開したことを発表していました。Google Playストアバージョンも近くリリースするそうです。RAM最適化により旧モデルでの効果が大きくなっています。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.4.6-pre4decky-loader v2.4.6-pre5をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2948をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v6.4をリリースしていました。スタックメモリ削減などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.0.0を正式リリースしていました。3DとVRをサポートしたことなどが変更点です。またUniversal Media Server 13.0.1のソースコードもリリースしています。


GameGaz Daily 2022.11.16

●wololo.netで、Googleのハードウェアやソフトウェアの脆弱性を研究するセキュリティ研究者チーム’Project Zero’が報告したXMLファイルの解析に使われるオープンソースライブラリlibxml2の脆弱性がPS4やPS5でexploitとして利用することができるかもしれないと伝えていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.2-betaをリリースしていました。PointerFinderの自動ソート機能追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新していました。チート追加が変更点です。

●PSX-Placeで、OsirisX氏の尽力によりPS3のエミュレーションにおいてRetroarchのメガドライブエミュレータPicoDriveでプログラムを実行しながら再コンパイルできるようにするという、エミュレータや仮想マシンで使われる機能Dynarecをサポートできるようになったと伝えていました。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.4.2 – Revision 1をリリースしていました。プログレスバーが止まってしまうプログレスダイアログ呼び出しの不具合修正が変更点です。

●GBATempで、Sorakana氏がNintendo Switch向けゲームのチートコードの生成やチートコード形式の変換を行うことができるWindows向けユーティリティLeonaNX v0.1をリリースしていました。
LeonaNX

●GitHubで、averne氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のカブの価格変動をセーブデータから読み出して表示させることができるユーティリティTurnips v1.6.19をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.6に対応したことが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.8をリリースしていました。ファイル復号時のプログレスバーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-16 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.4.1-pre2decky-loader v2.4.1-pre3をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 12.0.0のソースコードをリリースしていました。

●GBATempで、ファミコンやメガドライブなどのゲーム開発に30年以上携わって来たChris Shrighley氏が自身で開発に関わってきたファミコン、メガドライブ、メガCD、スーパーファミコンの8種類のゲームのソースコードを教育目的限定で公開したことを伝えていました。ソースコードが公開されたのは以下のゲームです。

Magician (NES)
John Smith Special Agent (aka James Bond Jr.) (NES)
Hero Quest (previously unreleased NES game)
Ex-Mutants (Genesis)
Cliff Hanger (Genesis)
Batman Returns (Sega CD)
Gargoyles (Genesis)
Gargoyles Protype/Test (SNES)