PS3 Disc Dumper一覧

GameGaz Daily 2023.8.8

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.0-beta2PS3 Disc Dumper v4.0.0をリリースしていました。ベータ版から正式版になりました。

●ツイッターで、BwE氏がPS4のファームウェアを元に戻すためSysconやNORにパッチをすることができるBwE PS4 NOR Validatorの機能限定版ユーティリティBwE PS4 FW Revert Tool 1.0.4をリリースしていました。PS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.1.4もリリースしています。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.0.15をリリースしていました。画像が破損していただけでクラッシュしてしまっていた不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.62をリリースしていました。開発機DTP-T1000でのcIPLサポートなどが変更点です。都度自動ビルドのARK-4 v1691422459なども多数リリースされています。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.16をリリースしていました。ダウンロード速度改善などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 44をリリースしていました。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM release 62をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.8.7

●wccftechで、マイクロソフトがXbox Series Xのドライブレスのデジタル版発売を検討しているようだと伝えていました。またそれとは別の新モデル(Xbox Series Xの高性能版の可能性あり)を2025年に初浴びすることも検討しているようです。XboxEraというポッドキャストでXbox情報サイトxboxera.comの創設者Shpeshal Nick氏が語ったという話がベースとなっています。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13.0.5をリリースしていました。Homeメニューにインターネットブラウザを追加したことなどが変更点です。


●ツイッターで、master_s9氏がPS4のRCOファイルを編集することができるPS4 Edit RCOを近く公開すると発表していました。

●GitHubで、Aladie氏がPS5/PS4のPS2エミュレータのmast1c0re exploitを利用しシェルサーバーとしてPS5/PS4を動作させSSHでアクセスできるようにするPS-PSH v0.1.3をリリースしていました。PS4の10.70をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.0-beta1をリリースしていました。クロスプラットフォームUIフレームワークのAvalonia UIでビルドされるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1691359248などをリリースしていました。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がNintendo 64エミュレータDaedalusX64をPS Vitaに移植したDaedalusX64-vitaGL最適化や、フレームレートが目標値を下回るたびにゲームがディスプレイリストをスキップする自動フレームスキップを実装したため音声ディレイが発生しなくなったと報告していました。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.17.0-altuiLudo v0.17.0をリリースしていました。Waylandのサポートやlibretroコアの更新などが変更点です。v0.17.0-altuiはUIを変更したバージョンです。

●GitHubで、PRAGMA(rlaphoenix)氏がNintendo SwitchでHomebrew Launcherを介さず直接ホーム画面からHomebrewを起動できるようにNROをNSPに変換するためのPythonスクリプトNTON v1.3.0をリリースしていました。外部依存していたものをすべてバンドルし、NTONをインストールするだけで完了するようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、saulfabreg氏がマルチシステムエミュレータMAMEをWiiリモコンやWiiFlowプラグインに対応させ、ゲームROM制限も150から10000に緩和したNintendo Wii向け非公式版SDL MAME Wii 0.6.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.6.3

●WiiDatabaseで、SwitchrootチームがAndroidカスタムROMのCyanogenModの後継となるAndroid 11ベースのAndroid OS LineageOS 18.1(Android 11) for Switchをリリースしたことを伝えていました。

●任天堂が、パープル、グリーン、ピンク、イエローのパステルカラーのJoy-Conを6月30日(金)に発売すると発表していました。

●ファミ通.comで、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の全世界興行成績が2023年6月1日(木)時点でアニメ作品史上2位となったことを伝えていました。今まで2位だった2013年の「アナと雪の女王」(1784億円)を超える1789億円を達成したようです。1位は2019年の「アナと雪の女王2」(2020億円)です。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.28 Alphaをリリースしていました。GPUの遅延バッファ割り当て実装などが変更点です。ツイッターで、RPCS3チームはGran Turismoが安定してプレイできるようになったと報告しています。スクリーンショットはv0.0.27-c7172547 Alphaになっているので、こういった状況を受けてバージョン上げて公開したのでしょう。

●PS4Linuxで、Noob404氏がDebianベースのオープンソース仮想化プラットフォームProxmox VE(Virtual Environment)のPS4版Proxmox for PS4 Betaをリリースしていました。PS4上でWindows 10仮想マシンを作成して実行することができるようになります。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4(03-06-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。なお、GitHubでは06-06-2023と未来日になっていますがツイッターでは03-06-2023と言っているので勝手に03-06-2023が正しいと決めつけさせて頂いております。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1685723783をリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がニンテンドーDSエミュレータmelonDSをPS2に移植したmelonDS PS2 Alpha 0.3をリリースしていました。実機で動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。ISOイメージのバンドルが変更点です。wLaunchELF ISO Imagesとして配布されています。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.3.6を更新していました。Windows版のみUIの表記だけ修正したPS3 Disc Dumper v3.3.6r2に差し替わっています。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaを更新していました。

●GitHubで、Maclay74氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.0-pre1をリリースしていました。TabsHookのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3195をリリースしていました。シェーダーにバイキュービックフィルターを追加したことが変更点です。