PS3 4K Pro一覧

GameGaz Daily 2025.3.13

●TheVergeで、ソニーがAIを使ったPlayStationゲームのキャラクターのプロトタイプを開発していると伝えていました。匿名の情報提供者がソニー内部のデモ動画を公開してTheVergeに情報提供したことから明らかになったものです。そのデモ動画は今は削除されています。

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS5のプロファイル画像であるアバターを簡単に変更することができるユーティリティAvatar Changer PS5 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、cryonumb氏がTCPでPS5に送られたJARファイルをbd-jbで起動することができるps5-jar-loaderでELFファイルを読み込むことができるelfloader v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、MagicStuffCL氏がPS5のバージョンを99.9に偽装してアップデート要求を回避することができるペイロードps5Spoofer 2.xx-7.xxをリリースしていました。2.xxから7.xxまでをサポートしています。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENで利用できるチートのデータベースPS5_Cheats(PS5 Cheat Database)を更新していました。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HFW 4.86-4.92/CFW 4.84-4.92)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro v5.6.1をリリースしていました。4.92のサポートが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.6.3をリリースしていました。動画回転再生のオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、Luca1991氏がNintendo DSのROMファイル(.nds)をパック/アンパックすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティNDSFactory v1.3.2をリリースしていました。macOSヴァージョンをユニバーサルバージョン(Intel&Appleシリコン対応)にしたことが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がAroma環境のNintendo Wii Uで現在時刻やFPS値、CPUやGPUの使用率といった情報を画面に表示させることができるプラグインPapaya-HUD v0.3をリリースしていました。ゲームプレイ時間表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Mar12をリリースしていました。

●Xで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でのmacOS 13のサポートを終了したと発表していました。macOS 14以降が必要になります。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta14をリリースしていました。表示不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.7.2をリリースしていました。システムタイムが2024にリセットされる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-12-36927a7をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.216などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.446などをリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.11.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2025.1.31

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.4.0をリリースしていました。バックグランド画像のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.0をリリースしていました。一部ゲームの読み込み速度改善のためのプリロード設定追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.12.4をリリースしていました。スキンフォルダのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.5.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、izzy2lost氏がWindows/Linux/macOS/Android向けのPlayStationエミュレータduckstationをXboxなどUWP対象のデバイス向けに移植したduckstation-uwp 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1738266782をリリースしていました。ポーランド語翻訳の更新が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-30-c77f62aをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-.2.315などをリリースしていました。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HEN/CFWのv4.86からv4.91まで)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro v5.5.36をリリースしていました。コンテンツリストのリフレッシュ通知追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.9

●Valveが、Steam Deckでのみ採用されていたゲーム用に最適化されたオペレーティングシステムSteamOSの公式ライセンスを受けた初の携帯型ゲーム機としてLenovoがLenovo Legion Go Sを発表したことを伝えていました。Lenovo Legion Go SのSteamOSはSteam DeckのSteamOSと完全に同じもので、SteamOSのサードパーティへの提供が始まったことになります。SteamOS版がLenovo Legion Go Sで、Windows 11版がLenovo Legion Goになります。

●IGNで、マイクロソフトNext Generationの部長を務めるJason Ronald氏がCES 2025においてASUSのROG Ally XやLenovoのLegion Goといった携帯型ゲーミングPCに搭載されているWindows OSを、よりXboxに近いものにすることで改善を目指すと語ったことを伝えていました。XboxとWindowsの長所を融合し、将来発売を検討しているXbox携帯機に向けての動きで、Xbox携帯機はゲーム専用機のUIを備えたWindows PCのカテゴリーに入るデバイスになりそうです。

●VGChartzで、Circana (NPD)のエグゼクティブディレクターでビデオゲーム業界アナリストのMat Piscatella氏がNintendo Switch 2が2025年度の上半期に発売されタ場合2025年にアメリカで430万台売れると予測していると伝えていました。Switch2は発売時の出荷台数700万台と言われています。430万台は今年の年末商戦期含めたアメリカ市場だけの年間の数字ですが、アナリストの予測通りにアメリカで売れたとしても数字の上では発売初動時に在庫不足となる可能性はほとんどないかもしれません。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HEN/CFWのv4.86からv4.91まで)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro v5.5.35をリリースしていました。rap.binフォーマットのライセンスファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-PKGをリリースしていました。

●GitHubで、PSGO氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-JailbreakをPS5にブラウザPKGをインストールすることなくローカルWindows PCのキャッシュを利用することで使えるようにしたPS5-UMTX-Local-Server(PS5-UMTX-1.018)をリリースしていました。

●GitHubで、BenNoxXD氏がUMTX PS5 exploitをRaspberry PiでホストするためのPI-UMTX-Hostをリリースしていました。

●GitHubで、gen04177氏がPS5で動作するウェブサーバーGenWebServer v04.4をリリースしていました。ps5-payload-sdk v0.24.1でのリビルトが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v08.01.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2197-d5e0998をリリースしていました。

●GitHubで、Zarh氏がPS2のCONFIGをPS3で使えるよう変換することができるWindows向けユーティリティps2configをリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がLinux携帯機をリモートでFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続することができるファイルマネージャーアプリケーションPC ezRemote Client 1.03をリリースしていました。NOOPコマンドを許可していないftpサーバーのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.33をリリースしていました。NOOPコマンドを許可していないftpサーバーのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.08をリリースしていました。NOOPコマンドを許可していないftpサーバーのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.08をリリースしていました。NOOPコマンドを許可していないftpサーバーのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.07をリリースしていました。NOOPコマンドを許可していないftpサーバーのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1736377341をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.0-RC3をリリースしていました。キーボードMCUエミュレーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1981年1月にTexas Instrumentsが発売したコンピュータTI-99/4AをエミュレートするNintendo DS/DSi向けエミュレータDS994a v2.7をリリースしていました。ディスクの書き込み処理の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-08-65f9bbbをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.97などをリリースしていました。EEキャッシュのタグサイズを4バイト縮小したことなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.229をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamProfileOpenのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.7などをリリースしていました。Windows向けaarch64バイナリ配布などが変更点です。