PS VR2一覧

GameGaz Daily 2023.1.28

●PlayStation.Blogで、PlayStation®VR2を体験できるイベント「TRY!PS VR2」を2月18日(土)・19日(日)の2日間、東京都内某所(場所未発表)にて開催すると発表していました。参加は事前応募制(応募多数の場合は抽選)で、2月5日(日)23:59まで応募フォームにて受け付けています。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS4向けのFTPクライアントアプリケーションPS4 FTP Client 1.0.7をリリースしていました。バッファオーバーフローの修正やトルコ語に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が同一LAN環境下でファイル共有を行うためのPS4向けのSMBクライアントPS4 SMB Client v1.09をリリースしていました。トルコ語に対応したことが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がクラウドサーバーに接続してファイル管理を行うことができるPS4向けのマルチランゲージ(日本語含む)対応WebDAVクライアントアプリケーションPS4 WebDAV Client v1.03をリリースしていました。トルコ語に対応したことが変更点です。

●PSX-Placeで、Berion氏がPS3 HDDの復号化やマウント、アンマウントを自動で行うためのbashシェルスクリプトPS3 HDD Decryption Helper (2023-01-28)をリリースしていました。HDDマウントの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1674825463ARK-4 v1674826459ARK-4 v1674866541をリリースしていました。

●GitHubで、Paliverse氏がPS5のコントローラーDualsenceをWindows PCでXbox360コントローラーとDualShock 4にエミュレートした上でアダプティブトリガーをサポートすることができるようにするユーティリティDualSenseXをDSXとしてSteamでリリースしたことを公表していました。Steamでは580円でDSXを販売しています。最新バージョンはDSX v2.4.0でDualSense Edgeをサポートしました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230127071757をリリースしていました。

●GitHubで、lifehackerhansol氏がNintendo DS用Flashcartを使いDSを起動するとFlashcartのメニューを介さず直接SDカードのルートに配置したHomebrewなどのBOOT.NDSというファイル名のファイルを起動することができるflashcard-bootstrap v1.2.1をリリースしていました。オープンソースのAce3DS+ DLDI、DSONE SDHC DLDI、DSTT DLDIを使用するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 23.01.26をリリースしていました。ランタイムに.NET 7を使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-26 (Experimental)をリリースしていました。

●GBATempで、alexfree氏がTonyhax Internationalでの使用を想定したPS1のゲームMODのためのGSHAXコードを生成することができるLinux/Windows向けユーティリティGSHAX Tool Version 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-01-28T02:01:51.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2997をリリースしていました。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP – 1.10 (BETA)をリリースしていました。設定メニューを用意したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.1.27

●GitHubで、cy33hc氏が同一LAN環境下でファイル共有を行うためのPS4向けのSMBクライアントPS4 SMB Client v1.08をリリースしていました。長いテキストに翻訳する言語を使ったときにバッファオーバーフローを引き起こす不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がクラウドサーバーに接続してファイル管理を行うことができるPS4向けのマルチランゲージ(日本語含む)対応WebDAVクライアントアプリケーションPS4 WebDAV Client v1.02をリリースしていました。長いテキストに翻訳する言語を使ったときにバッファオーバーフローを引き起こす不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Nazky氏がPS2のゲームをPS4へインストールできる形式に変換することができるWindows向けユーティリティPS22PS4-GUI 0.6.1をリリースしていました。前バージョンでの不具合修正(疲れててミスったらしいです)が変更点です。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF 4.43x_ISR rev183をリリースしていました。PSX-DESRの内部Flashメモリへのアクセスのサポートなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、2023年2月22日(水)発売予定の「PlayStation VR2」の一般予約受付を1月26日’木)から全国のPlayStation取扱販売店の店舗やECサイトにて順次開始したことを発表していました。Amazonでは招待販売になっていますが受付が始まっています。

●PlayStation.Blogで、PS5用のカスタマイズ可能なコントローラーDualSense Edgeワイヤレスコントローラーの販売を1月26日(木)より全世界で開始したと発表していました。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.13.0をリリースしていました。Atmosphere 1.4.1(7a69f2f06)への更新が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma Beta-10bAroma Beta-10をリリースしていました。Aroma Updaterの更新(Beta-10b)と通知モジュール等のモジュール追加や起動毎にアップデートチェックするAromaベースプラグインの追加(Beta-10)が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAromaでhttps://aroma.foryour.cafe/から直接Wii U本体でパッケージをアップデートおよびインストールすることができるユーティリティNightly-AromaUpdater-20230126-162800Nightly-AromaUpdater-20230126-193028Aroma Updater v0.2Aroma Updater v0.2.1をリリースしていました。ダウンロードエラー情報表示内容追加(v0.2)やパッケージ選択の不具合修正(v0.2.1)などが変更点です。v0.2.1の場合Aroma Updater自身でAroma Updaterをアップデートできないので手動でファイルを入れ替える必要があります。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインScreenshotWUPS(Screenshot Plugin) v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v0.6.0をリリースしていました。Switchのコントローラーをペアリングした場合ユーザーがキャリブレーションしたデータを使うようにしたことやコントローラーを接続したときにまれに発生するスティックのドリフトを回避するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.5.7をリリースしていました。タイトルリストで初期化されていないタイトルが表示されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.14をリリースしていました。NUSでチケットが有効な場合のタイトルの復号化の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230126071840をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-01-26T13:03:18.0000000Z)していました。コンパイラ警告の整理が変更点です。

●Team-Kodiが、マルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 20.0をリリースしていました。AV1 Videoのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.1.20

●PlayStation.Blogで、PS VR2の発売日2月22日(水)から1ヵ月以内に発売する予定のタイトルを公開していました。

『After the Fall』(Vertigo Games)
『Altair Breaker』(Thirdverse)
『Before Your Eyes』(Skybound Interactive, PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『Cities VR』(Fast Travel Games)
『Cosmonious High』(Owlchemy)
『Creed Rise to Glory: Championship Edition』(Survios、PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『The Dark Pictures:Switchback』(Supermassive、PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『Dyschronia:Chronos Alternate』(MyDearest Inc., Perp Games)
『FANTAVISION ファンタビジョン 202X』(株式会社コスモマキアー)
『グランツーリスモ7』(PS5版『グランツーリスモ7』から無償アップグレード可能)
『Horizon Call of the Mountain』(Firesprite、Guerrilla)
『Vacation Simulator』(Owlchemy)
『Kayak VR:Mirage』(Better Than Life)
『Kizuna AI – Touch the Beat! 』(ジェムドロップ株式会社)
『The Last Clockwinder』(Pontoco/Cyan Worlds)
『The Light Brigade』(Funktronic Labs、本作にはPS VR版とPS VR2版が含まれています)
『Moss 1 & 2 Remaster』(Polyarc)
『No Man’s Sky』(Hello Games、PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『Pavlov VR』(Vankrupt)
『Pistol Whip』(Cloudhead、無償アップグレード可能)
『Puzzling Places』(Realities.io、無償アップグレード可能)
『バイオハザード ヴィレッジ』(カプコン、PS5版『バイオハザード ヴィレッジ』から無償アップグレード可能)
『Rez Infinite』(Enhance)
『Song in the Smoke』(17 Bit)
『STAR WARS:Tales from the Galaxy’s Edge』(ILMxLab)
『オノゴロ物語 ~The Tale of Onogoro~』(Amata K.K)
『Tentacular』(Devolver)
『テトリス エフェクト』(Enhance)
『The Walking Dead:Saints & Sinners:Ch.2:Retribution』(Skydance、PS VR2のローンチ時期に発売予定)
『Vacation Simulator』(Owlchemy)
『What the Bat』(Triband)
『Zenith:The Last City』(Ramen VR、無償アップグレード可能)

●ツイッターで、lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.08をリリースしていました。マスクを5種類追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.4-betaをリリースしていました。負の整数型サポート追加が変更点です。

●GitHubで、isage氏がXbox 360コントローラーのために用意された規格であるXinput方式のコントローラーをPS Vitaで利用できるようにするカーネルプラグインViXEn v1.0をリリースしていました。ViXEnは”Vita X-input Enabler”の意味です。vixen.skprxをur0:taiにコピーし、configファイルの*KERNELにur0:tai/vixen.skprxを記述してインストールします。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230119071818をリリースしていました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-01-19をリリースしていました。インポート前に隠しゲームの存在をチェックするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAromaでhttps://aroma.foryour.cafe/から直接Wii U本体でパッケージをアップデートおよびインストールすることができるユーティリティNightly-AromaUpdater-20230119-121533をリリースしていました。アップデート前に実行環境をチェックするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.3.1をリリースしていました。ジャイロの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.2.7をリリースしていました。特殊動作についての不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2992をリリースしていました。