PPSSPP一覧

GameGaz Daily 2025.6.6

●Xで、SenhorLinguica氏がNinendo Switch向けFlashcartのMIG FlashはNintendo Switch 2で認識はするがゲームの起動ができないようだと伝えていました。ただしSwitch 2対応のためのアップデートを適用していないという条件だったそうです。

●Blueskyで、David Buchanan氏がNintendo Switch 2でユーザーランドの自作コードに実行に成功したことを報告していました。詳細については明かされておらず、対策されるまで公表しないようです。

here's a framebuffer graphics demo (this has no practical purpose and I can't prove I'm not just like, playing a youtube video or something)

[image or embed]

— David Buchanan (@retr0.id) 2025年6月6日 1:26

●Xで、TeamTwiizers氏(wololo.netでライターもやっている人物で、WiiシーンのTeam Twiizersとは無関係)が「友人からの報告」としてNintendo Switch 2 EditionのゲームカードがSwitch 1の実機での動作が可能だったと報告していました。同じゲームならSwitch 2を持っていなくてもNintendo Switch 2 Edition買って大丈夫ということになります(私は試していませんのでご注意を)。

●GBATempで、Nintendo Switch 2を発売日に手に入れたユーザーからの情報提供で通常の起動ができず工場でのテスト用と思われる画面しか出てこないSwitch 2が存在すると伝えていました。ファクトリーファームウェアで起動しているような形です。ハックしてこの画面を出すと言う話ではなくOSが起動できない状態にしかならないという、せっかく手に入れたのに残念という話です。
Switch2-factory

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48mをリリースしていました。オーバークロック関連の修正などが変更点です。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータPPSSPP 1.19をリリースしていました。ソニー独自の音楽用フォーマットAtrac3+のモジュールであるsceAtrac実装などが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Jun05をリリースしていました。GPUがクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、rickgaiser氏がバックアップローダーOpen PS2 LoaderやXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで利用できるPS2デバイスエミュレータneutrino v1.7.0をリリースしていました。MMCEへの書き込みの修正などが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.7.1をリリースしていました。グラフィック表示を改善するPGXP実装などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-05-fff3bf9をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.11.5

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows/Linux向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) 2.2をリリースしていました。LinuxのGUI版に対応したことやRustのリライトなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.0.1をリリースしていました。FPSLockerが強制的に30FPSにしたとき一時的にインターバルを2にしてディスプレイのリフレッシュレートを60Hxに設定したことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.15.0をリリースしていました。19.0.1に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏がNRIO/DS Linker Writer Slot-2カートリッジを利用してSlot-1 DSカートリッジをUSBマスストレージとしてPCにマウントすることができるユーティリティnrio-usb-disk v0.2.2をリリースしていました。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.6.2をリリースしていました。最近書き込まれたセクタの不正読み取りの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 7.0.3をリリースしていました。32-bit WindowsおよびWindows 8以前のWindowsをサポートする最後のアップデートとして不具合を修正したことなどが変更点です。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータPPSSPP 1.18.1をリリースしていました。PBPリーダーでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.6などをリリースしていました。DrawGameGrid()でIMGUIカーソルを不必要に移動させないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v141をリリースしていました。スーファミターボベースカートリッジ検出の不具合修正(『美少女戦士セーラームーンSuperS ふわふわパニック』でのシリアルコンフリクト回避)などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.2をリリースしていました。SGMの有効化/無効化の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.11.4

●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.2.5をリリースしていました。休止モードからの復帰時やLuckfox再起動時にJailbreakの再読込をしないようGoldHENを検出できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がレーシングゲームRe-Voltをクロスプラットフォーム向けにリライトしたRVGLをネイティブ動作するようPS Vitaに移植したRVGL (rvgl-vita-native) v.1.1をリリースしていました。最新のvitaGLコミットに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、DvaMishkiLapa氏がPS VitaをWiFi経由でPCに接続しDualShock 4として使うことができるクライアントサーバーアプリケーションVitaOxiPad v1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.8.0をリリースしていました。カラーコントラスト制御実装などが変更点です。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-19.0.1をリリースしていました。19.0.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.5をリリースしていました。status-monitorカテゴリにaverage_gpu_loadの設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 5.0.3をリリースしていました。Status Monitor、SaltyNX、ReverseNX-Toolの更新などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がニンテンドー3DS(CTR)のHomebrew開発のためのARM11ユーザーモードライブラリlibctru v2.4.1をリリースしていました。CFG_Languageの修正が変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.6.0BlocksDS v1.6.1をリリースしていました。DSモーションセンサー用カードでの「リテール」モーションパック加速度センサーのサポートやファイルシステムの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-MPA-hotfixをリリースしていました。セーブデータロード時にSuperCardがロックされることがある不具合の修正などが変更点です。

●Henrik Rydgard氏が、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux/iOS向けPSPエミュレータPPSSPP 1.18をリリースしていました。iOS/Macのサポート改善などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.2.71Ryujinx 1.2.72をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。