POP-FE一覧

GameGaz Daily 2023.9.11

●GitHubで、Cryptogenic氏(Specter氏)がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号​​化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5 SELF Decrypterをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.64 r3 Re-releaseをリリースしていました。VPKファイルをインストールするFasterARK導入などが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1694364585などもリリースされてます。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.9.4-betaPS4CheaterNeo 0.9.9.5-betaをリリースしていました。クエリウィンドウのSectionViewとResultViewの処理効率向上(0.9.9.4-beta)やSectionViewでの不具合修正(0.9.9.5-beta)などが変更点です。
[追記]
CheatGridViewをVirtualModeにするなどしたPS4CheaterNeo 0.9.9.6-betaがリリースされています。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.2をリリースしていました。PS3でPALゲームを強制的にNTSCで実行しても正しい速度で動作するようにしたことが変更点です。

●GoNintendoで、任天堂が勝手にドリフトしてしまうJoy-Conドリフト問題を発生させないためだと思われる入力を電気接点ではなく磁力を介しする方式のジョイスティック特許を取得したことを伝えていました。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.13.2Moonlight-Switch v0.13.3をリリースしていました。ハードウェアデコードの有効/無効設定追加(v0.13.2)やNVDECというハードウェアアクセラレーションに対応したこと(v0.13.3)などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.6.1をリリースしていました。Atmosphere 1.5.5との互換性の問題を修正したことが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.27をリリースしていました。キューのキャンセル処理の改善が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでSDカードからモディファイしたファイルを読み出すなどオンザフライでファイルをリプレイスすることができるプラグインNightly-sdcafiine_plugin-20230910-081811をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20230910-081811をリリースしていました。actions/checkoutを3から4にしたことが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230910071454をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3356をリリースしていました。モジュールのコード整理が変更点です。

●ツイッターで、smea氏がdevkitPROチームから外されたと連絡が来たと報告していました。smea氏が外されたのではなく、リポジトリではGitHubからメンバー全員外されてます。smea氏の言うとおり、「一つの時代が終わった」状態です。(int main()さん情報ありがとね)

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v11.09をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(09-10-2023)を更新していました。
https://twitter.com/kameleonre_/status/1700930246869188648


GameGaz Daily 2023.9.10

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.64 Rev 2をリリースしていました。PSP goでのメモリースティック高速化のサポートが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1694297289などもリリースされてます。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2023-09-09をリリースしていました。steam_stats_readyとsteam_initialisedの実装などが変更点です。

●ツイッターで、BetterWayElectronics(BwE)氏が、PS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validatorの廉価版(有料です)でBLOD(Blue Light Of Death:起動時に一瞬青いランプが点くだけで電源が落ちて起動できなくなる不具合)のPS4復旧に特化したBwE PS4 NOR Patcher 1.0.5をリリースしていました。PS4のファームウェアを元に戻すためSysconやNORにパッチをすることができるBwE PS4 NOR Validatorの機能限定版ユーティリティBwE PS4 FW Revert Tool 1.0.5もリリースしています。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.1をリリースしていました。一部タイトルが起動画面でハングアップする原因となるディスクイメージの不正なリードアウトの修正が変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.13.1をリリースしていました。ハードウェアアクセラレーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 4.0.1-hotfix4がそのまま16.1.0をサポートしていることを公表していました。最新版は有機ELモデルをサポートした実験的バージョン扱いのTegraExplorer 4.1.0-b1ですが、安定版はTegraExplorer 4.0.1です。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.10.0 Version Kappaをリリースしていました。vWii互換にしたことなどが変更点です。

●Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.16をリリースしていました。PlayStationのトロフィーのようなRetroAchievementのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3354をリリースしていました。pkgインストールでrifライセンスを許可するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP v1.1.7をリリースしていました。ネットプレイの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230909214858をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.8.8

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.0-beta2PS3 Disc Dumper v4.0.0をリリースしていました。ベータ版から正式版になりました。

●ツイッターで、BwE氏がPS4のファームウェアを元に戻すためSysconやNORにパッチをすることができるBwE PS4 NOR Validatorの機能限定版ユーティリティBwE PS4 FW Revert Tool 1.0.4をリリースしていました。PS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.1.4もリリースしています。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.0.15をリリースしていました。画像が破損していただけでクラッシュしてしまっていた不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.62をリリースしていました。開発機DTP-T1000でのcIPLサポートなどが変更点です。都度自動ビルドのARK-4 v1691422459なども多数リリースされています。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.16をリリースしていました。ダウンロード速度改善などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 44をリリースしていました。

●GitHubで、WinterMute氏がGBAやDS系の開発環境devkitARM release 62をリリースしていました。