PCSX2一覧

GameGaz Daily 2025.6.8

●GitHubで、itsPLK氏がPS5のブラウザから直接ペイロードリストにあるペイロードを起動することができるウェブベースのペイロードローダーメニューps5_lua_menu v0.1をリリースしていました。
ps5_lua_menu

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4で使用できるカスタムアバターを作成することができるPythonで開発したWindows向けユーティリティpyS4-Avatar-Maker 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit psfree-lapse を更新していました。7.xxのサポートが追加されています。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.8.2(hotfix)をリリースしていました。RetroFlow / SwitchView/ GridView/ CrossbarViewに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.5.4をリリースしていました。コントローラー接続解除でフリーズする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.1.0をリリースしていました。最新ライブラリでの再コンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、emu_kidid氏がWii/GameCubeのディスクをリッピングすることができるユーティリティCleanRip v2.3.1をリリースしていました。GameCubeビルドが起動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.6.1をリリースしていました。設定が保存されなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.7.0をリリースしていました。縦向き用に画面回転と画面リサイズに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.36をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.407などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3799をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 0.8bをリリースしていました。ディスク書き込み破損の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータxenia-canary-releases 422517cをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.6.4

●NintendoLifeで、Nvidia CEOのJensen Huang氏がNintendo Switch 2に搭載したチップはこれまで作ってきたものとは全く違い、携帯機の高性能化のために半導体プロセス技術を最適化したと語ったことを伝えていました。

●PlayStation.Blogで、6月5日(木)午前6時から発売予定タイトルの最新情報を伝える「State of Play」を放送すると発表していました。Nintendo Switch 2発売日にぶつけてきましたね。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.20をリリースしていました。最新SDKでのリビルドやペイロードのサイズ削減などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.16をリリースしていました。最新SDKでのリビルドや9.xxと10.0xで不具合を引き起こすsceKernelSpawnとmdbgの使用を回避したことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするペイロードps5-payload-ftpsrv v0.12をリリースしていました。最新SDKでのリビルドなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.24.1をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。ペイロード更新が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS2ゲームをPS3で起動できるpkgに変換することができるPythonスクリプトpop-fe2 v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.8をリリースしていました。PS4でGoldHENが実行中の場合にPPPwnの実行を防止するチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AntHJ氏がPS Vita向けのビデオプレーヤーMVPlayer v1.4をリリースしていました。動画処理改善のためのイメージ読み込み修正などが変更点です。

●Koutsie氏が、PSPのバッテリー残量をテストするためのユーティリティBatterySteve v1.2.4をリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.18.0をリリースしていました。20.1.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.4-R2をリリースしていました。20.1.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 790ruをリリースしていました。デフォルトで匿名にするようUserAgentを更新したことが変更点です。

●GBATempで、gaberilde氏がNintendo 3DSのROMハックのためROMファイルの抽出やリビルドをすることができるWindows向けユーティリティGabrieloRomToolsGUI R4-fixをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-03-88f6cb4をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.7.0をリリースしていました。SPU/CD-ROM/XA-ADPCMモジュールの見直しなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.395をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.70などをリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir 0.1.4+1をリリースしていました。ゲーム(CCD、CHD、CUE、ISO、MDSファイル)をエミュレータウィンドウにドラッグアンドドロップでロードできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.2b2をリリースしていました。インポート/エクスポートされたファイル名を適切に安全化処理するようにしたことなどが変更点です。