OpenOrbis PS4 Toolchain一覧

GameGaz Daily 2020.11.20

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v2.2をリリースしていました。検索機能(STARTボタン)追加やバグ修正が変更点です。

●GitHubで、MERLev氏がPS Vitaのボタンやタッチ操作、アナログスティック、ジャイロ動作のリマッピングやエミュレートを可能にするカーネルプラグインreVita 1.0.7をリリースしていました。リミットバッファを1にしたことが変更点です。

●GitHubで、Cryptogenic氏がPS4向けの開発ツールとしてソニーのSDKを使わず独自のオープンソース開発環境を使用するツールチェーンOpenOrbis PS4 Toolchain v0.5.1をリリースしていました。BSDとMUSLの関数プロトタイプの不一致などの修正やDockerコンテナのサポートなどが変更点です。

●ツイッターで、psxdev氏がウェブブラウザ上で動作するクロスプラットフォームオンラインMSXエミュレータWebMSXをPlayStation 5のウェブブラウザで動作させている動画を公開していました。ゲームは『Metal Gear』ですが、PS5ブラウザでWebMSXは動作するようです。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.74-aをリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer. 1.6.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.1.17をリリースしていました。Joy-Conサポートの改善やDualsenseサポートの実装(USB接続でライトバーと振動をサポートしたのみ)などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 39.0.2をリリースしていました。初期設定でのCIAインストールの背景色の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.10.13

●GitHubで、 badda71氏がNintendo 3DS向けのVNCビューアアプリケーションTinyVNC 1.0をリリースしていました。.3dsx版に加えて.cia、.3ds版を用意したことやhttpプロトコルでのmp3ストリーミングオーディオのサポート、オンスクリーンキーボード追加などが変更点です。

●任天堂が、2020年11月6日(金)よりJoy-Con(L) / (R)の単品価格を4,480円(税抜)から3,740円(税抜)に改訂すると発表していました。740円の値下げになります。理論上Nintendo Switch本体の値下げがあってもおかしくないですが、そのような全く発表はありません。
price pf single Joy-Con will drop down

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v2.0.0-beta4をリリースしていました。

●GBATempで、 RiiConnect24チームのLarsenv氏がWii/ 3DS/ Wii U/ Miitomo/ SwitchのMiiをMiiスタジオで読み込めるファイルに変換することができるPythonで開発されたコマンドラインユーティリティmii2studioをリリースしていました。

●GitHubで、 Roet-Ivar氏がwebMAN MODをインストールしたPS3でPS1/PS2/PS3のISOをマウントして直接XMBから起動できるようにするためにPS1/PS2/PS3のISOをPS3へインストールするPKGに変換することができるWindows/Linux向けユーティリティwebMAN Classics Maker v2.1.2 beta-10をリリースしていました。

●PSXHAXで、_AlAzif氏がソニーのSDKを使わず独自のオープンソース開発環境を使用するPS4向けの開発ツールOpenOrbis PS4 Toolchainを使ったサンプルPKGとしてHello Worldをリリースしたことを伝えていました。


GameGaz Daily 2020.8.8

●ツイッターで、Leeful74氏が6.72のPS4をウェブブラウザアクセスでJailbreakする6.72 Host Menu v4をリリースしていました。安定性が向上している最新のPS4JBのコードを利用したことが変更点です。
https://twitter.com/leeful74/status/1291420289344188416

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN-MOD v1.47.30を更新していました。PKG/ROM Launcherで.gzファイルのアーカイブ解凍をサポートしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、TOXXIC_407氏がPS4の6.72を含めた複数ファームウェアで温度を制御するためにPS4のファンの速度を調整制御することができるペイロードPS4-fan-control-payloadsをリリースしていました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.23をリリースしていました。”Multi-selection”オプションと”Select all”がフォルダでも利用できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、Cryptogenic氏がPS4向けの開発ツールとしてソニーのSDKを使わず独自のオープンソース開発環境を使用するツールチェーンOpenOrbis PS4 Toolchain v0.5をリリースしていました。libcやlibSceFios2モジュールの追加などが変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.4p5をリリースしていました。あつ森アップデート1.4.1をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX v1.4.0をリリースしていました。ランタイムセレクタを新しくしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.1.5をリリースしていました。ジャイロマウスジョイスティックの反転設定の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.3.1をリリースしていました。