NxNandManager一覧

GameGaz Daily 2022.2.2

●ファミ通.comで、PSNアカウントとDiscordを連携できるようになり、Discordのプロフィール画面でPS4やPS5でプレイ中のゲーム対タイトルが表示されるようになるため他のユーザーと一緒にプレイしやすくなったことを伝えていました。もともとDiscordはゲームに特化したコミュニケーションツールのため、PSNアカウントとは親和性が高く連携は非常に有益です。

●ツイッターで、sleirsgoevy氏がPCからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるWindows向けユーティリティsenderをアップデートしてリリースしていました。

●GitHubで、eliboa氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNxNandManager v5.1をリリースしていました。識別子GPTのないNANDバックアップを有効なストレージとして認識しなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、windows-server-2003氏がnew3DS向けのYouTubeクライアントアプリケーションThirdTube v0.4.1をリリースしていました。解析に関する不具合修正が変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.22をリリースしていました。Pentium 3プロセッサのシリアルナンバーエミュレーションを追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.5.17

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.6.8をリリースしていました。内部の比較アプリケーションを更新したことなどが変更点です。

●PS VitaのHomebrewコンテストKyûHEN(急変)に新たにエントリーがありました。
[Utility: ユーティリティ部門]
ゲームプレイ中にあらかじめ用意したタイトルIDに紐付いたテキストデータをSelect + Rで表示することができるプラグインWalk (pathway27氏)
Xbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグインx1vita (M Ibrahim氏)

●GitHubで、Libretroチームのtwinaphex氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータretroArch v1.9.3をリリースしていました。

●GitHubで、SonicMastr氏がVitaのHomebrewでapp0:やux0:/dataにあるデータを他のパーティションに移行させることができるカーネルプラグインrePatch reLoaded v1.2をリリースしていました。Homebrewアプリケーションがファイルのオープン/クローズに加えディレクトリのオープン/クローズを使う場合にリダイレクトが上手く動作しなかった不具合の修正が変更点です。

●GBATempで、CWar氏がRaspberry Pi 4とNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRを使いNintendo Switch Liteでもテレビ出力を可能にするSwitch Lite Dockを実現するためのチュートリアル動画を公開していました。映像の乱れが皆無ではなく遅延もあるので実用性の面では(しかもSwitch LiteとRaspberry Pi 4とケース類買うくらいなら素直にノーマルSwitchを買った方が…)疑問符は付きますが、Switch Liteとラズパイが手元にあるなら人にちょっと自慢できるSwitch Liteが楽しめるかもしれません。

●GitHubで、eliboa氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNxNandManager v5.0をリリースしていました。12.0.1と12.0.2のファームウェア検出をサポートしたことやFATパーティションを仮想ディスクとしてマウントする機能の追加などが変更点です。
NxNandManager

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.27をリリースしていました。マイナーな不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.4.7

●Gamesindustryで、世界最大のゲーム見本市E3 2021は6月12日から6月15日までオンライン専用イベントとしてデジタルオンリーで開催されることが正式に発表されたと伝えていました。任天堂やXbox、コナミ、ユービーアイソフト、テイクツー、ワーナー・ブラザース、Koch Mediaの参加も発表されていますが、現時点でソニーは参加となっておらず、EA、セガ、バンダイナムコ、スクウェアエニックスなど主要パブリッシャーも参加企業に名を連ねていません。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 3.0.4をリリースしていました。12.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、shchmue氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるSwitch向けペイロードLockpick_RCM v1.9.1をリリースしていました。12.0.0を認識するようにしたことが変更点です。12/0.0の解析ができていないため12.0.0に対応というわけではないようです。

●GitHubで、eliboa氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNxNandManager v4.1.2をリリースしていました。12.0.0のファームウェア検出をサポートしたことが変更点です。

●XFlak氏が、任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii6.6.2をリリースしていました。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 21.04.06をリリースしていました。タマゴ移動順の検証ロジック追加などが変更点です。

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.2.3をリリースしていました。SYSTEM.CNFの構文解析を改良し『クロノクロス』の動作不具合を解消したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.46をリリースしていました。SceLibcへの依存を解消したことが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームludo v0.12.6をリリースしていました。CLIモードでのエラー処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210406Citra for Android 20210407をリリースしていました。