Nintendo Direct一覧

GameGaz Daily 2022.6.29

●任天堂が、昨晩6月28日(火)22時から配信した「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28」の動画を公開していました。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.3 Rev 7(Nightly Build)をリリースしていました。カスタムhttpポートのサポートなどが変更点です。

●Engadgetで、ソニーがゲームプレイ向けに最適化したモニターとヘッドセットの新ブランドINZONEを発表したことを伝えていました。

  • INZONE M9』: 27インチ 4K/144HzのIPS液晶を採用した応答速度1msのモニター(2022年7月8日発売、15万4,000円)
  • 『INZONE M3』: 27インチ FullHD/240HzのIPS液晶を採用した応答速度1msのモニター(発売・価格未定)
  • INZONE H9』: ノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスヘッドセット(2022年7月8日発売、36,300円)
  • INZONE H7』: 通常のワイヤレスヘッドセット(2022年7月8日発売、28,600円)
  • INZONE H3』: 有線接続のヘッドセット(2022年7月8日発売、12,100円)
  • 公式サイトはhttps://www.sony.jp/inzone/brand/です。(価格表記はアマゾンでの実売価格です)
    Inzone

    ●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS3の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enablerのプレビューベータ版GoldHEN v2.3b1を公開していました。一般公開ではなくKo-fiを通じて寄付をした協力者のみに向けての先行テストとなります。

    ●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどのデータ表示やダウンロード、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Mods Beta v2.3.0をリリースしていました。DevExpress 22.1やAutoUpdater.NET package 1.7.3への更新などが変更点です。

    ●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.7DirectPackageInstaller 6.1.8をリリースしていました。Android 12でクラッシュしてしまう不具合の修正(6.1.7)やバックスペースでテキストボックスからURLを削除した際の不具合修正(6.1.8)などが変更点です。

    ●GitHubで、AAGaming00氏が ValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるユーティリティSteamOS Plugin Manager v1.3.1をリリースしていました。サービスファイル内のプラグインストアURLの修正が変更点です。

    ●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 7.6をリリースしていました。カセットメニューの処理部分を整理したことなどが変更点です。


    GameGaz Daily 2022.6.27

    ●GitHubで、PS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin IIのリマスター版AutoPlugin2 Remaster 1.28をリリースしていました。ONEluaチームにアップデートを手伝って貰ったようですが、そのせいか「自分でも何を変えたのか不明」とのこと。

    ●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-26をリリースしていました。バナーやコミュニティキーマップ追加が変更点です。

    ●ツイッターで、notzecoxao氏がPS4の9.00/9.03/9.04向けにBD-JBで動作するFTPペイロードFTP payloadをリリースしていました。

    ●GitHubで、 niuus氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GXをベースにした改良版Snes9x RX v5.1.0 – 20220626をリリースしていました。古いconfigファイルがあった場合は設定をリセットするようにしたことなどが変更点です。

    ●任天堂が、6月28日(火)22時からソフトメーカータイトルの情報を紹介する配信番組「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28」を公開すると発表していました。一昨日お伝えした噂本当でした。


    GameGaz Daily 2022.6.26

    ●PSX-Placeで、dparrino(bucanero)氏がPSVitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v0.8.0をリリースしていました。6月上旬にPS3、PS4版に続きVita版の開発を公表していました。Vitaのセーブデータのインポート/エクスポート/再署名、セーブデータの復号化/暗号化、Save Wizard(Game Genie)チートコード、セーブデータのダウンロードやバックアップができるウェブサーバー機能などをサポートしています。

    apollo-vita

    apollo-vita-saves

    apollo-vita-codes

    apollo-vita-patch

    ●GitHubで、PS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin IIのリマスター版AutoPlugin2 Remaster 1.28のソースコードをリリースしていました。Coming soon!となっているのでビルドされて近日中に公開されるようです。

    ●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.9.4をリリースしていました。DLCのあるゲームのエントリーが複製されてしまう不具合の修正が変更点です。

    ●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.42を更新していました。webMAN_MOD_1.47.42_Installerが差し替わっています。

    ●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-1901-77e766bをリリースしていました。

    ●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.8-5 BETAのデータベースを更新したことを公表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。

    ●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.5.3をリリースしていました。CJK(中国語・日本語・韓国語)のエンコードや文字列関連の改良などが変更点です。

    ●GBATempで、xjsxjs197氏がGameCube/Wii/Wii U向けPS1エミュレータWiiSXRの改良版WiiSXRX_2022 v20220618をリリースしていました。PCSXRearmedのCDROMとCDISOコードを組み込むことで互換性を向上させたことなどが特徴です。

    ●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.53をリリースしていました。 v0.7.46からv0.7.52まで連チャンでリリースされていますが多すぎるので省略します。
    [追記]
    その後も連チャンでxemu v0.7.55までリリースされています。何かに気がついて修正する度に自動的にビルドしているからこうなる的リリースになってます。

    ●Eurogamerで、来週火曜日の2022年6月28日にサードパーティタイトルにフォーカスしたNintendo Directが放送される可能性があると伝えていました。噂の出所は業界筋のようですが、29日水曜という噂もあるようです。日本時間だとその翌日の朝になると思われます。