MAME一覧

GameGaz Daily 2025.7.1

●ニンテンドーオブカナダが、カナダ国内においてNintendo Switch 有機ELモデルとNintendo Switch、Nintendo Switch Liteの価格を8月1日から改訂すると発表していました。「市場の状況に合わせて」価格変更されます。ゲームやamiiboなどのアクセサリー、Nintendo Switch Onlineの価格も対象ですが、Nintendo Switch 2とSwitch 2のアクセサリーやゲームの価格は変わりません。ニンテンドーオブカナダは価格改定に関して値上げするとも値下げするとも言っていませんが、市場の状況に合わせるのであれば恐らく値上げです。

●wccftechで、Xboxの元幹部で初代Xboxの開発チームメンバーだったLaura Fryer氏がXboxのゲームを多くのデバイスでプレイできるようにするマイクロソフトの戦略に失望し、Xboxは死んだも同然だと発言していたことを伝えていました。

●PlayStationLifeStyleで、ソニーがPS5のウェルカムハブにアニメーションテーマを追加するアップデートをこっそり配信したことを伝えていました。『モンスターハンターワイルズ』の高解像度アニメーション背景のテーマのみ追加です。

●GitHubで、Gudui氏がPS5の6.xxと7.xxをUMTX2 exploitを利用してRaspberry PiにウェブアクセスしてJailbreakできるようにするUMTX2-RaspberryPi-Offline UMTX2-R1,2,3Supportをリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4HEN(r ps4-hen-vtx)向けのプラグインシステムps4-hen-plugins Build b29をリリースしていました。

●GitHubで、illusion0001氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-85をリリースしていました。スクリーンショット有効化パッチ追加などが変更点です。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.9.1をリリースしていました。

●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree Memory Card Boot(FMCB)をベースにしたOSDSYSおよびHDD OSDパッチOSDMenu v1.0.0 Release Candidate 2をリリースしていました。PS1VModeNegを経由したPS1ディスク実行のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.4.1をリリースしていました。特定のリモートプレイ設定がホームメニューでストリーミングに反映されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.1をリリースしていました。IP自動検出とIP選択の動作の調整などが変更点です。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.0.3をリリースしていました。一部Homebrewは起動しますが市販ゲームのバックアップは一部プレイ可能なところまで行くなど、まだ開発初期段階です。yuzuベースではありません。

●GitHubで、Rangi42氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.9.3をリリースしていました。

●GitHubで、r57zone氏がXboxコントローラーを使ってボリューム調整やスクリーンショット撮影、ビデオ録画を行うことができるWindows向けユーティリティX360Assistant 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-30-5789fd8をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.87をリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.278をリリースしていました。WindowsでのWASAPIサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.4.30

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.503をリリースしたことを伝えていました。『スーパースマッシュブラザーズ』起動時に黒画面になる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.8.1をリリースしていました。AppStoreでのauthor検索が厳密過ぎたのを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティEZ PS5 Jar Loader(ps5-jar-loader) v1.3.0をリリースしていました。パイプラインの複数の組み合わせを追加したことが変更点です。

●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.0.8をリリースしていました。不具合修正や読み込み速度改善などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1745933974をリリースしていました。

●GitHubで、zdm65477730氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v1.5.7をリリースしていました。RecentとDetailのアクティビティビューで1時間がでてこない不具合の修正が変更点です。

●GBATempで、thereconjacob氏がバックグランドで動作し、Tesla overlayで操作できるNintendo switch向けのオーディオプレーヤーsys-tuneの非公式版sys-tune v3.0.0をリリースしていました。プレイリストが保存されるようにしたことや本体起動後に音楽を自動再生できるような設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、libretroチームのRobLoach氏がRetroArchで使用するコントローラーの自動設定ファイルRetroArch joypad autoconfig v1.21.1をリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.277をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.305などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.31

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v1.0b3をリリースしていました。5.xx kdataオフセット変更のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がPS5ハイパーバイザー管理下でLinuxを実行することができるps5-fakexenをリリースしていました。本来はハイパーバイザーをハックしてLinuxを実行しなければならない前提で開発していたものの実際にはハックが必要ないことが分かったとしています。どうもソニーのミスらしくアップデートで対策される可能性があるようです。

●GitHubで、buzzer-re氏がPS5向けのカーネルモジュールローダーPS5_kldloadをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。ps5 debug v1.0b3追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏が任意のLuaファイルを読み込むことができるRemote Lua Loaderとブラウザからペイロードを送信することができるPSsocatをひとつのアプリケーションにしたWindows向けユーティリティPS Loaders v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743371708などをリリースしていました。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.6.1をリリースしていました。『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング 』でフリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 777ruをリリースしていました。「Cannot read from URL」エラーの修正が変更点です。

●GBATempで、CappyIshihara (korewaChino)氏がNintendo SwitchのタイトルライブラリマネージャーAlumulemu v0.2.0をリリースしていました。奥様との共同開発だそうです。
Alumulemu-1

Alumulemu-2

●GBATempで、deneraraujo氏がNintendo Switchで電源ボタンを長押ししなくても簡単に電源オフやリブートを行うことができるユーティリティEasy Power Menu​(easypm) v1.0.0をリリースしていました。
Easy Power Menu

●Extintor Incendiandose氏が、Nintendo 3DSで動作するAIを使ったロールプレイチャットアプリRAI Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.7をリリースしていました。GUI拡張パネル修正などが変更点です。

●GitHubで、Pdawg-bytes氏がXbo7x 360のソフトウェアハックXbox360BadUpdateで使用するUSBメモリを作成することができるWndows向けユーティリティBadBuilder v0.21aをリリースしていました。より詳細に表示するようエラーメッセージを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.36 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-30-374b66aをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.28などをリリースしていました。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo DS/3DSへ移植したuxnds 0.5.3をリリースしていました。libctru 2.4.1への更新などが変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7a2f53b_canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.276をリリースしていました。64ビットARMv8コンパイラの高速化などが変更点です。