ImHex一覧

GameGaz Daily 2021.1.11

●GitHubで、16BitWonder氏がNintendo Switchにインストールされたタイトルのバージョンをチェックしてアップデートが存在するかどうかをオフラインで確認することができるユーティリティNX-Update-Checker v1.5.1をリリースしていました。null 参照のバグを修正したことが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.53をリリースしていました。オーバーレイでのアップデートの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、FloK氏がPS5のコントローラーDualsenseをコントロールするためのHomebrew開発に向けたPythonスクリプトPYDualSense v0.5.0PYDualSense v0.5.1をリリースしていました。リファクタリングしたPythonモジュールhidapi追加(v0.5.0)やcffiインストールの不具合修正(v0.5.1)が変更点です。

●GitHubで、ImJtagModz氏がJailbreak可能なPS4で基板上にあるUART通信を恒久的に有効にすることができるペイロードPS4 Permanent UART 1.01をリリースしていました。5.05/ 6.70/ 6.71/ 7.00/ 7.01/ 7.02のサポート追加が変更点です。
[追記]
更に「メジャーなJailbreak可能なファームウェアをサポート」したPS4 Permanent UART 1.02がリリースされています。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.33をリリースしていました。L2+L3+R3同時押しコンボによるwebMAN GamesでのXMBフォーカス機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaでアプリやプラグインをワンクリックするだけで自動的にインストールすることができるユーティリティMod my Vita 1.00をリリースしていました。対応しているアプリとプラグインは以下です。
プラグイン

  • 0syscall6
  • storagemgr
  • nonpdrm
  • nopsmdrm
  • shellbat
  • downloadenabler

アプリ

  • Vitashell
  • Autoplugin 2
  • Adrenaline
  • Adrenaline bubble manager
  • Psvita emu installer
  • Pkgj

●ツイッターで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 0.0.14-11534 elad335でGPU関連の不具合を修正したことを発表していました。『グランツーリスモ6』で月面探査ミッションが正常に動作するようになったそうです。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuをLinux向けAppImage形式(インストール不要でLinuxディストリビューションに関わらず使用可能な形式)で配布開始したことを発表していました。

●GitHubで、duckbill氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 216をリリースしていました。libusbhsfsライブラリによるUSBサポートをオフにするためのフラグファイル/switch/dbi.no.libusbhsfsを作成したことが変更点です。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.0.4をリリースしていました。最新のlibnx(v4.0.0)でコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.6.1をリリースしていました。Windows向けのMSIインストーラーを追加したことやバグ修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.1.9

●GitHubで、Nazky氏がPS4の7.02向けゲームボーイエミュレータGBEmu(PS4_GBEmu_FileManager_Unjail_702) 1.0をリリースしていました。ファイルマネージャーも含まれているようなのでこのような名前になっています。

●GitHubで、berichan氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』でリアルタイムにアイテムをインジェクトしたり島を編集したりゲーム内の値を変更したり等のカスタマイズを行うことができるAndroid/ iOS(Windows/ macOS/ Linuxも可)向けユーティリティACNHMobileSpawner 0.8-aをリリースしていました。フルマップアイテムエディタの追加などが変更点です。

[追記]
BulkSpawnerで化石や彫刻を追加できるようにするなどの改良を施したACNHMobileSpawner 0.81-aがリリースされています。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.0をリリースしていました。メモリ内のターゲットの構造が分かっている場合のマルチターゲットサーチに対応したことなどが変更点です。
[追記]
コードの検索をより高速化してチートコードを見つけやすくしたEdiZon-SE 3.8.01がリリースされています。

●WiiDatabaseで、duckbill氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 215をリリースしたことを伝えていました。WiiDatabaseとしてはNSPインストーラーとしてベストだと紹介しています。
DBI
また同時にDBI同様SDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるten氏が開発したAtmoXL Title Installer v1.4.2も紹介しています。
AtmoXL-Titel-Installer

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v18.2.0をリリースしていました。Atariエミュレータの最新版へのアップデートやカスタムフォント選択に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v2.4をリリースしていました。大容量ゲームでもフルスピードで動作するようになったことが変更点です。

●Switchエミュレータを開発しているRyujinxチームが、2020年11月と12月の進捗レポートを公開していました。資金を募るPatreon版ではAmiiboエミュレーションの目処が付き、1ヶ月程度での実装を目標にしているようです。また、OS自体にサービスがないため実現できていなかったNintendo Labo VR Kitを使ったVRもサポートしたそうです。
Nintendo Labo VR

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.6.0をリリースしていました。macOSの公式サポート(macOS Big Sur以降)やプラグインのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.12.7

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.6をリリースしていました。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.6もリリースされています。11.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのインターフェースやゲームで使われるBFLYTファイルとBFLANファイルの編集やプレビューを行うことでSwitchの画面レイアウトを編集することができるWindows向けユーティリティSwitchLayoutEditor v1.0.0 Beta 12をリリースしていました。11.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、pancakeslp氏がPlayStation 4でマウスとキーボードを使ってDualShock 4をエミュレートしゲームがプレイできるようにするためのユーティリティPS4 Keyboard and Mouse Adapter v1.0.11をリリースしていました。プロファイルのセーブとロードに対応したことが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.44をリリースしていました。HekateでRetroReloaded Proに戻ったときの不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux向けHexエディタImHex v1.5.0をリリースしていました。エバリュエータや計算機といったツール追加やPythonローダースクリプトの追加などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 41.0.0vvctre 41.1.0vvctre 41.1.1をリリースしていました。IPC recorderのUIを変更(41.0.0)し、関数名を常時表示するようにしたこと(41.1.1)などが変更点です。

●PlayStation.blogで、2020年12月17日(木)からPlayStation VRが通常より1万円安く購入できる特別商品 「PlayStation VR Special Offer 2020 Winter」を24,980円(税抜)で数量限定で販売すると発表していました。また2020年12月17日(木)~2021年1月6日(水)の期間限定、数量限定で「PlayStation VR シューティングコントローラー」(5,980円(税抜))に対応ソフトウェア『Firewall Zero Hour Value selection』(2,900円(税抜))と『Farpoint Value selection』(1,990円(税抜))の2本がセットになって価格据え置きの5,980円(税抜)で販売することも合わせて発表されています。

●PSX-Placeで、alexparrado氏がPS2でFMCB起動前に表示するカスタムスプラッシュとしてPNG画像を表示することができるユーティリティPS2SPLASH 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、HowlingWolfHWC氏がBIOSがv2.30以降のPS2でDEV1(mc0:/BOOT/BOOT.ELF)として使うことでFree Memory Card Boot(FMCB)ハックしたOSDSYS(PS2のメニュー)を起動することができるユーティリティOSDSYS Launcher 1.1をリリースしてました。実はPS2SPLASHはこのOSDSYS Launcherがベースになっています。

●GitHubで、emiyl氏がNintendo Switchの分割されたゲームダンプデータ(NSP/XCI)をマージすることができるWindows向けユーティリティおよびPythonスクリプトnxDumpMerger v1.0.0をリリースしていました。osライブラリを使ったファイル管理のための刷新や対応するファイルネームフォーマットの拡充などが変更点です。

●GitHubで、p-sam氏がマルチプレイに対応したスーパーマリオブラザーズスタイルのデスマッチゲームsupermariowar-nx 2.0.0-nx4をリリースしていました。