HDL Batch Installer一覧

GameGaz Daily 2023.8.12

●GitHubで、Aladie氏がPS5/PS4のPS2エミュレータのmast1c0re exploitを利用しシェルサーバーとしてPS5/PS4を動作させSSHでアクセスできるようにするPS-PSH v0.1.4をリリースしていました。PS4の10.71サポートが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.0.1をリリースしていました。ビジュアルの改良などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、SAandTech氏がPS3のテーマを作成することができるWindows向けユーティリティPS3 Toolset 2.0をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools起動時に実行するライブラリをアップデートしたことを公表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v14.20.63をリリースしていました。メモリースティック未挿入などリカバリーアプリがない場合に使うPSPのクラシックリカバリーメニューをフルインストールして作成するようにしたことなどが変更点です。都度自動ビルドのARK-4 v1691772829なども多数リリースされています。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.5.1 – Revision 1をリリースしていました。HDDManagerで名前に+が付いたパーティションの作成ができない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2045-ea72571をリリースしていました。構造サイズの縮小などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.18WiiUDownloader v2.19をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3318をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.7.26

●GitHubで、codemasterv氏がFTPで接続したPS4から起動中のゲームをダンプすることができるWindows向けユーティリティPS4Dumperをリリースしていました。
PS4Dumper

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.61 Rev 1をリリースしていました。Development Tool Firmware(開発機が対象)での不具合を修正して、バージョンはそのまま呼称だけRev 1にしてリリースされています。都度自動ビルドのARK-4 v1690332051なども多数リリースされています。

●任天堂が、正規販売店ではない一部のオンライン通販サイトやフリーマーケットサイトで引き換えできないダウンロード番号や、決済手段の不正利用によって入手されたダウンロード番号を販売する行為やニンテンドーアカウント情報の第三者への受け渡しを伴う不正取引の存在を確認したとして信頼できる販売者からのダウンロード番号購入のお願いや、ニンテンドーアカウントの利用規約違反行為への注意喚起を発表していました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230725071717をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3297をリリースしていました。モジュールロードとスタートのリファクタリングが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.3.6をリリースしていました。『Dance Dance Revolution 3rd Mix』などにAPv2バイパスサポートを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.5.1 – Revision 0をリリースしていました。ダイアログにサイズ変更機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v1.2をリリースしていました。前回のローディングがエラーで失敗しているとリロードできない不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.7.22

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 WEE Tools v0.7.9をリリースしていました。ビルドされたexeファイルは配布されておらず、Pythonスクリプトのみです。EAP keyリカバリー対応などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.09をリリースしていました。FTP、SFTP、SMB、NFS、WebDav、Httpサーバー、Googleドライブから直接FPKGをインストールできるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、chronoss09氏がワンクリックでPS4で起動できるRetroArch PS2のFPKGを作成することができるMarkus95のバッチスクリプトのMOD版Retroarch PS2 on PS4をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1689986523などをリリースしていました。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.5.0 – Revision 3をリリースしていました。Windows 11でプログラムが初めて実行された場合ランサムウェアの誤検知についての警告を行うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.0.1をリリースしていました。外部FIRMモジュールローディングが壊れていたためv13.0で古いバージョンへ戻していた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、shinyquagsire23氏がNintendo Wii UのMODチップde_Fuseで利用するRaspberry Pi PicoのSDカードイメージやブートローダーde_Fuse ZIP v0.7.1をリリースしていました。sdmc:/fw.imgローディング時のboot1.img処理の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.6WiiUDownloader v2.7WiiUDownloader v2.8WiiUDownloader v2.9をリリースしていました。Windowsではダウンロード時にフルパスではなく単なるファイル名を表示するようにしたことや不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAromaでhttps://aroma.foryour.cafe/から直接Wii U本体でパッケージをアップデートおよびインストールすることができるユーティリティAroma Updater v0.2.2をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPCでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインwiiload_plugin v0.2.2をリリースしていました。最新のlibwupsbackendをサポートしことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma向けの、異なるリージョンのWii U GamePadを組み合わせることができるプラグインNightly-drc_region_free_plugin-20230721-190838をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインftpiiu_plugin v0.3.1をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPC、wupsでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを含むソフトウェアをデバッグするためにdbstubを実装させることができるプラグインGDBStub(gdbstub_plugin) v0.1.1をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPC、wupsでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接Homebrewをロードすることができるプラグインhomebrew_on_menu_plugin v0.1.7をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPC、wupsでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインregion_free_plugin v0.2.3をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPC、wupsでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインScreenshotWUPS(Screenshot Plugin) v0.1.2をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPC、wupsでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでSDカードからモディファイしたファイルを読み出すなどオンザフライでファイルをリプレイスすることができるプラグインsdcafiine_plugin v0.1.3をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPC、wupsでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uでテレビ出力画面とWii U GamePad画面を入れ替えたりオーディオモードを変更したりすることができるプラグインSwipSwapMe v0.1.1をリリースしていました。最新のwutとdevkitPPC、wupsでコンパイルしたことが変更点です。

●GitHubで、hax0kartik氏がNintendo 3DSのLuma3DSでAmiiboをエミュレートすることができるユーティリティwumiibo v4.2をリリースしていました。Luma3DS v13.0サポートのためWumiibohelperとWumiiboを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、hax0kartik氏がNintendo 3DSの入力を担当しているHIDモジュールを置き換えてZL/ZRボタンのリマッピングにも対応することができるカスタムモジュールrehid v4.0をリリースしていました。デバッグパッドのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230721071642をリリースしていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-45 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3291をリリースしていました。

●ツイッターで、Vita3KプロジェクトチームがVita3KでのHome画面の現状のデモ動画を公開していました。かなりの数の関数を実装したようで、見た目ではほぼ完璧にVitaのOSをエミュレートしているように見えます。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v133をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.100xemu v0.7.101xemu v0.7.102xemu v0.7.103をリリースしていました。httplib APIの更新や不具合修正などが変更点です。