HATSKitPro一覧

GameGaz Daily 2025.11.1

●GitHubで、earthonion氏がPS5のNetflixアプリの脆弱性を利用したユーザーランドexploitでローカルホストへのリクエストを傍受し、Netflixのエラー画面にカスタムJavaScriptをインジェクトすることができるPythonスクリプトNetflix N Hackをリリースしていました。

●GitHubで、MestreTM氏がJailbreakしたPS5のブラウザからローカルネットワークにあるWindows PC上のPS4/PS5 PKGを管理したりDirect Package Installerを利用してインストールしたりすることができるWindows向けユーティリティPS5 PKG Virtual Shop v1.2.0をリリースしていました。ウェブインターフェースデザインを一新したことなどが変更点です。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 46をリリースしていました。コードを完全リライトしたそうです。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.9.7をリリースしていました。neutrinoバイナリのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Sthetix氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATSの詰め合わせパックの中身をカスタマイズしてビルドしたり最新版を取得したりすることができるコマンドラインツールPythonスクリプト及びWindows向けユーティリティHATSKitPro 1.2.0をリリースしていました。コンポーネントごとの複数アセットパターンをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.5.6をリリースしていました。ゲームのフォーカス状態取得の方法を変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.6.0CTGP-7updates v1.6.1をリリースしていました。スコアアタックモード追加などが変更点です。

●GitHubで、sthetix氏がNintendo SwitchのSDカードで容量の小さなカードから大きなカードへ移行したりなどを含むパーティション管理をすることができるWindows向けユーティリティNX Migrator Pro 1.0.0をリリースしていました。

●GitLabで、Sorunome氏がニンテンドー3DSのCEC/StreetPassデータをチェックしたりデバッグしたりすることができるユーティリティCEC Tool v0.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Rangi42氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v1.0.0をリリースしていました。エラーやワーニング出力がデフォルトでカラフルにするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、AngryCarrot789氏がXbox 360やPS3のチートを作成するためのWindows向けチートエンジンMemoryEngine360 v1.2.1をリリースしていました。Exprボタンクリックであらゆる場所で解析できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.282をリリースしていました。セガ モデル2の改良などが変更点です。

●GitHubで、loganmc10氏がWindows/Linux向けのNINTENDO 64エミュレータgopher64 v1.1.9をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.12.0をリリースしていました。0.12.0からエミュレータ本体とインターフェースを分離する予定でしたが、0.12.0はこれまで通りで0.12.1から分離することになりました。またすでに shadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-31-430f2e4もリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.260をリリースしていました。

●GitHubで、Team-Kodiのgarbear氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 21.3-OmegaKodi 22.0a2-Piersをリリースしていました。FFmpeg 8へのアップグレードなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.10.17

●Gamerantで、任天堂が2台のNintendo Switchをワイヤレスで接続して2画面をエミュレートしたり、ボタン操作で画面を入れ替える特許を申請したことからNintendo Switch OnlineにNintendo DSを追加する可能性があると伝えていました。

●GitHubで、Gezine氏がPS5の4.xxから12.00までの広い範囲のファームウェアに対応したユーザーランドexploit Y2JBのソースコードを公開していました。

●PlayStationLifeStyleで、Moore’s Law Is Deadチームの情報としてPS6は2027年初頭ないしは中盤には生産が開始されるが、価格は高くなると伝えていました。先月Xboxが値上げされましたが、PS6の高価格化はその影響の可能性があるとしています。Moore’s Law Is Deadチームはソニーの内部文書を入手して、小出しに情報をYouTubeで公表しているようですので、今後も細かい情報が出てくる可能性があります。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.9.6をリリースしていました。VMCグループの更新が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.22をリリースしていました。PS3でのソフトウェアマニュアル追加が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay v2.1.4をリリースしていました。SDカードへのインストールを簡易化するためすべてをバンドルしたsdout.zipの配布を開始したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.4.0をリリースしていました。最新のlibultrahandでの再コンパイルが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.5.4をリリースしていました。nvnCommandBufferSetScissorとnvnCommandBufferSetScissorsから解像度を読み出せるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Sthetix氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATSの詰め合わせパックの中身をカスタマイズしてビルドしたり最新版を取得したりすることができるコマンドラインツールPythonスクリプト及びWindows向けユーティリティHATSKitPro 1.1.0をリリースしていました。追加設定(Extra Config)タブとビルトインダウンローダーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.5などをリリースしていました。ディレクトリを変更しても更新されない不具合の修正や検索機能の強化などが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20251016-b72689dをリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20251016をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.229をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.108をリリースしていました。ローダーメニューにxisoファイルを追加したことが変更点です。


GameGaz Daily 2025.10.14

●Xで、xHunter_R氏がNintendo 3DS『とびだせ どうぶつの森』でリモートコードを実行することに成功したとして動画を公開していました。


●GitHubで、Sthetix氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATSの詰め合わせパックの中身をカスタマイズしてビルドしたり最新版を取得したりすることができるコマンドラインツールPythonスクリプト及びWindows向けユーティリティHATSKitPro 1.0.0をリリースしていました。

●PlayStationLifeStyleで、PS6の発売は2027年が予定されていると伝えていました。Mark Cerny氏は発売は数年後と発言していましたのでPS6は一般的には2027年から2028年あたりになりますが、NepGAFフォーラムでのKeplerL2氏の発言によると想定外の遅延が発生しない限り2027年発売が予定されている模様です。

●VideoGamesChronicleで、 Moore’s Law is Deadチームの情報として2027年発売とされる次期Xboxに搭載されるAMD Magnus APUはPS6のものより46%大型のためPS6より高性能にはなるがその分価格も高くなると伝えていました。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaのテンポラリーファイルやキャッシュデータ、システムダンプデータを安全に削除してストレージスペースを空けることができるユーティリティPSV Cleaner 1.04をリリースしていました。クリーニング中に○ボタンを押すと安全に停止できるなどのエマージェンシー停止システムの追加などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.5.3をリリースしていました。FPSLockerパッチを使う64-bitコアの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PRAGMA(rlaphoenix)氏がNintendo SwitchでHomebrew Launcherを介さず直接ホーム画面からHomebrewを起動できるようにNROをNSPに変換するためのPythonスクリプトNTON v2.2.0をリリースしていました。19.0.0以降のファームウェアのサポートが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0をリリースしていました。ベータ版から正式版になりました。

●GitLabで、Sorunome氏が近接したNintendo 3DS同士でデータ交換をするサービス「すれちがい通信」をインターネット経由で行うことができるようにするNetPass v1.2.2をリリースしていました。ランダムクラッシュの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、EatonZ氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdateを利用し内蔵ストレージの2TB制限をアンロックすることができるユーティリティXbox 360 Bad Storageをリリースしていました。

●GitHubで、Byrom90氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdate exploitを利用し一時的な(再起動でノーマルに戻る)HVパッチとカーネルパッチを適用することでRGH/JTAGハックしたコンソール上でネイティブに動作するプラグインや実行可能ファイルを動作させるなどを行うことができるユーティリティXeUnshackle BETA v1.03をリリースしていました。Xbox 360 Bad Storageのサポ-トが変更点です。

●GitHubで、Geocld氏がXbox Cloud GamingをWindows/Linux/macOS/iOSでプレイすることができるXboxのオープンソースストリーミングクライアントXStreaming v2.3.5をリリースしていました。ネイティブレンダリングエンジンが実解像度表示を行いiCloud 1440Pパフォーマンスディスプレイに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、allkern氏がWindows/Linux/macOS向けのPlayStation 2エミュレータIris 0.15-alphaをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-13-17fab7fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.223などをリリースしていました。

●GitLabで、Matt Pharoah氏がニンテンドー64エミュレータParallelN64向けのランチャーユーティリティParallel Launcher Version 9.0.0をリリースしていました。コントローラーマッピングの改善などが変更点です。