DSVita一覧

GameGaz Daily 2025.6.8

●GitHubで、itsPLK氏がPS5のブラウザから直接ペイロードリストにあるペイロードを起動することができるウェブベースのペイロードローダーメニューps5_lua_menu v0.1をリリースしていました。
ps5_lua_menu

●GitHubで、ItsDeidara氏がPS4で使用できるカスタムアバターを作成することができるPythonで開発したWindows向けユーティリティpyS4-Avatar-Maker 1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit psfree-lapse を更新していました。7.xxのサポートが追加されています。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.8.2(hotfix)をリリースしていました。RetroFlow / SwitchView/ GridView/ CrossbarViewに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.5.4をリリースしていました。コントローラー接続解除でフリーズする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.1.0をリリースしていました。最新ライブラリでの再コンパイルなどが変更点です。

●GitHubで、emu_kidid氏がWii/GameCubeのディスクをリッピングすることができるユーティリティCleanRip v2.3.1をリリースしていました。GameCubeビルドが起動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、coderkei氏がDS/DSi/3DSのflashcart向けのバックアップ起動やHomebrew起動のためのnds-bootstrapにWoodRPGのGUIを実装したakmenu-next v1.6.1をリリースしていました。設定が保存されなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.7.0をリリースしていました。縦向き用に画面回転と画面リサイズに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.36をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.407などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3799をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 0.8bをリリースしていました。ディスク書き込み破損の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータxenia-canary-releases 422517cをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.31

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v1.0b3をリリースしていました。5.xx kdataオフセット変更のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がPS5ハイパーバイザー管理下でLinuxを実行することができるps5-fakexenをリリースしていました。本来はハイパーバイザーをハックしてLinuxを実行しなければならない前提で開発していたものの実際にはハックが必要ないことが分かったとしています。どうもソニーのミスらしくアップデートで対策される可能性があるようです。

●GitHubで、buzzer-re氏がPS5向けのカーネルモジュールローダーPS5_kldloadをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。ps5 debug v1.0b3追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏が任意のLuaファイルを読み込むことができるRemote Lua Loaderとブラウザからペイロードを送信することができるPSsocatをひとつのアプリケーションにしたWindows向けユーティリティPS Loaders v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743371708などをリリースしていました。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.6.1をリリースしていました。『ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング 』でフリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 777ruをリリースしていました。「Cannot read from URL」エラーの修正が変更点です。

●GBATempで、CappyIshihara (korewaChino)氏がNintendo SwitchのタイトルライブラリマネージャーAlumulemu v0.2.0をリリースしていました。奥様との共同開発だそうです。
Alumulemu-1

Alumulemu-2

●GBATempで、deneraraujo氏がNintendo Switchで電源ボタンを長押ししなくても簡単に電源オフやリブートを行うことができるユーティリティEasy Power Menu​(easypm) v1.0.0をリリースしていました。
Easy Power Menu

●Extintor Incendiandose氏が、Nintendo 3DSで動作するAIを使ったロールプレイチャットアプリRAI Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.7をリリースしていました。GUI拡張パネル修正などが変更点です。

●GitHubで、Pdawg-bytes氏がXbo7x 360のソフトウェアハックXbox360BadUpdateで使用するUSBメモリを作成することができるWndows向けユーティリティBadBuilder v0.21aをリリースしていました。より詳細に表示するようエラーメッセージを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.36 Alphaをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-30-374b66aをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.28などをリリースしていました。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo DS/3DSへ移植したuxnds 0.5.3をリリースしていました。libctru 2.4.1への更新などが変更点です。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7a2f53b_canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.276をリリースしていました。64ビットARMv8コンパイラの高速化などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.24

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48aをリリースしていました。FTPでNTFSアクセス時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、srgi79氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Picoを使ってPS5をJailbreakできるps5-host-luckfoxをリリースしていました。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5をJailbreakするためにブラウザアクセスで完了するよう実装したWebkitベースのカーネルexploit umtx2を更新していました。etaHEN 2.0b pre-release追加などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のNORダンプデータを比較や検証を行うことができるBwE PS5 NOR Tool Pro v1.0.4をリリースしていました。メニューの改良などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-ba7402c4505ec4bd4ea9584dbcda5d6d5d8a2ee3をリリースしていました。

●GitHubで、aomsin2526氏がかつてGeohot氏が発見したPS3のypervisor HTAB glitch exploitをPS3のGameOSに実装したBadHTAB glitchertest-v1をリリースしていました。まだテスト段階でPKGファイルでメモリーへの書き込みテストを行うだけのものです。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS5の3.00-5.50でPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuff v1.2をリリースしていました。サポートファームウェアが3.00-6.50になりました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v15.2をリリースしていました。どんなダウンロードにも対応できるようWebClientとWebResponseをHttpClientにリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v24.03.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1742777473などをリリースしていました。

●GitHubで、MegaBitmap氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインUDPBD-for-XEBP 2.7.4.1をリリースしていました。ネットワークアダプターが初期化されずudpbdサーバーが止まってしまいエラーになる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS/Switchのセーブデータのバックアップ/リストアが可能なHomebrewセーブデータマネージャーCheckpoint 3.8.1をリリースしていました。リンクタイム最適化の無効化などが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99cをリリースしていました。Type0Map表示の追加などが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v1.45をリリースしていました。ポーランド語、イタリア語などの翻訳アップデートが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.6.0をリリースしていました。音声右chの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-23-10bf3d3をリリースしていました。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.7.8をリリースしていました。ROMブラウザのローディング画面で[0/0]と表示する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.21などをリリースしていました。