DirectPackageInstaller一覧

GameGaz Daily 2024.9.7

●GitHubで、harsha-0110氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox v1.1.4をリリースしていました。configとbinのディレクトリを分離したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加しペイロードを送信できるようしたユーティリティPPPwnUI 3.31をリリースしていました。PS4-HEN-PPPwn-VTX 2.1.5 release 1.0331ペイロードの追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Charles_n_town氏がPS5のPUPファイルをPS5で、Windowsで展開することができるユーティリティーPS5_PUP_Decrypter and Unpackerをリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.11をリリースしていました。DataNodesのファイルホスティングサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v06.09.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1725640892などをリリースしていました。使っていないVitaのコードを無効化したことなどが変更点です。

●Dealabsで、任天堂が欧州でSwitch有機ELモデルに『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』ダウンロードコードとNintendo Switch Online 3ヶ月利用権をバンドルしたセットを発売するとの情報を確認できたと伝えていました。記事を書いているのは最近ではPS5 Proの最終デザインリーク(3本線)を公表したbillbil-kun氏です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.11.0をリリースしていました。UberhandやStatus Monitorの更新などが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.0.0をリリースしていました。エンコードされたストリームの破損に繫がる競合状態の修正や信頼性の高いストリームモード追加などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.127をリリースしていました。ベース翻訳の更新が変更点です。


GameGaz Daily 2024.6.2

●GitHubで、Ibrahim778氏がVitaをPCに接続する際に表示されるConnecting(接続中)のダイアログ表示を無効化することができるプラグインUSBDisable v3.03をリリースしていました。3.60 DEXに対応したことが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2024.06をリリースしていました。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.10をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.4.6をリリースしていました。コードのAUTO_ADJ_2400をAUTO_ADJ_LVにリネームしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Nightkingale氏がNintendo Wii Uの時計をインターネットに接続してNTPサーバーに同期させることができるAromaプラグインWii U Time Sync v3.0.0をリリースしていました。新しいWii UプラグインシステムAPIをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff v.0.5をリリースしていました。libSceSharePlayの実装などが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support rde1f082をリリースしていました。HTTPリクエスト値の修正が変更点です。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0.25592 (Beta 31)をリリースしていました。HDDセキュリティツールにRecover WDパスワード機能を追加したことなとが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ジョイスティックのデッドゾーンをサポートしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.22

●GitHubで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b17.2をリリースしていました。10.00 /10.01のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.9をリリースしていました。11.00/10.01/10.00/9.00向けのGoldHEN2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.3をリリースしていました。7.00〜8.52のサポートや10.01/10.00/11.00/9.00でのGoldHEN2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、SiSTR0氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnでGoldHENをロードするstage2ペイロードPPPwn GoldHEN stage2 v1.01をリリースしていました。10.00と10.01サポート追加が変更点です。

●GitHubで、B-Dem氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUI Release 3.0をリリースしていました。Linuxのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI MOD 3.0をリリースしていました。Goldhen 2.4b17.2追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.3PPPwnGH 1.0.4をリリースしていました。コマンドとバッチファイルによる実行に対応したこと(1.0.3)やWi-Fi追加(1.0.4)などが変更点です。

●GitHubで、PokersKun氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたユーティリティPPPwn Loader v1.5をリリースしていました。パスの問題の修正などが変更点です。

●GitHubで、harsha-0110氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをハックしたJIO Fiber Routerを使って実行することができるPPPWN-JIO-Router v1.1をリリースしていました。10.00と10.01のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v11.05.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.9をリリースしていました。ダウンロードマネージャーRealDebridのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.4を更新していました。GoldHEN v2.4b17.2へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1716255010などをリリースしていました。extras/menus/arkMenu/themes/Folajaディレクトリ削除が変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v3.0.0bをリリースしていました。QRコードでテーマをダウンロードする際のエラーの修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.122をリリースしていました。HILOテクスチャーモディファイア実装が変更点です。

●wccftechで、Digital Foundryでの検証結果を引用する形でNintendo Switch2はNVIDIA DLSSでも4Kの30FPSしか実現できないかもしれないと伝えていました。4Kを目指すとGPUの半分以上をアップスケーリングに費やすことになり、それはアップスケーラーの間違った使い方だとしています。

●GitHubで、mikegabriel氏がPSP GoでBaryon Sweeperを使う際に必要なケーブルジグを自作するためのガイドを公開していました。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.4.9をリリースしていました。「Wild Arms – 2nd Ignition」のAPv1バイパスの追加などが変更点です。