decky-loader一覧

GameGaz Daily 2022.10.9

●ツイッターで、notzecoxao氏がPS5のbd-jb 4.03向けに筐体温度が60度になったらファンを回すペイロードfan payloadをリリースしていました。一旦PS5が「まるで飛行機が飛んでいるかのような」爆音を吐いたらこのペイロードが原因で、恒久的にファンは回り続けるそうです。そうなったら一旦電源を落として電源ケーブルを抜いて30秒経ってから差し直して起動する必要があります。

●PSXHAXで、 rasoulia氏がPCからPS4/PS5へデータ転送を行うことができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPSXDownloaderをリリースしていました。

●GitHubで、isage氏がPS Vitaに接続したUSBデバイスの一覧と詳細情報をux0:/data/lsusb.txtにダンプすることができるユーティリティvita-lsusb 0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでSDカードからモディファイしたファイルを読み出すなどオンザフライでファイルをリプレイスすることができるプラグインNightly-sdcafiine_plugin-20221008-171835をリリースしていました。スクリーンバッファの割り当て分割に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20221008-140800Nightly-ftpiiu_plugin-20221008-151027Nightly-ftpiiu_plugin-20221008-152239Nightly-ftpiiu_plugin-0221008-181150をリリースしていました。メモリリークの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.24.0をリリースしていました。パターンランゲージによるカスタムデータインスペクタエントリに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JeffRuLz氏が『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)のデコンパイル版をnew3DSに移植したSonic-1-2-2013-Decompilation new 3DS v1.3.0をリリースしていました。RSDKv4 version 1.3.0をベースにしたことやModsを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android/macOS向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースをリリースしていました。一度は引っ込めたmacOSビルドを再リリースしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのmjbudd77氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新していました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2858をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.2.2-pre3decky-loader v2.2.3-pre1decky-loader v2.2.3をリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.6.0をリリースしていました。ダウンロードやコピー、移動したファイルの解析の信頼性を向上させたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.10.6

●ツイッターで、sleirsgoevy氏がペイロードの読み込みをサポートしたPS5のbd-jb向けISOファイルbd-jb-ps5-payload-2をリリースしていました。

●GitHubで、xyzz氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードsd2psx rev1をリリースしていました。Raspberryシリコン RP2040をコアに用い、安価に製作できるそうです。
sd2psx

●PSX-Placeで、Berion氏がPlayStationシリーズのコントローラーのボタンとアナログスティックのテストを行うためのユーティリティJoypads Smasherのコンセプト画像を公開していまhした。単なるコンセプト段階で開発中とまでも言えないようですが、あったら便利なものだと思います。
Joypads Smasher

●ツイッターで、NazkyYT氏がAndroidからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるAndroid向けユーティリティGoldHenSender0.5をリリースしていました。FTP機能を実装したことやGoldHENのアップデートができるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Eyeman420氏がPS VitaのゲームごとにModの利用のためux0のrePatchフォルダを自動的に読み込めるようにするプラグインrePatchを有効にしたり無効にしたりを管理することができるユーティリティrePatch Manager v2.00をリリースしていました。ポップアップするメッセージの変更やUIデザインの改良などが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.7.1をリリースしていました。config .iniファイルの[misc]セクションに設定をいくつか追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20221005-181043をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20221005-190511をリリースしていました。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20221005-172705をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2853をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.2.2-pre2をリリースしていました。Store PluginCardにプラグインの記述を追加したことが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 11.6.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、FluBBaOfWard氏がアジアでゲームボーイのライバルとして発売されたものの鳴かず飛ばずのまま消えた携帯ゲーム機「Watara Supervision」のNintendo GBA向けエミュレータWasabiGBA v0.2.1をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.10.5

●任天堂が、10月7日(金)朝5時5分よりスーパーマリオの映画に関する情報を伝える「Nintendo Direct: The Super Mario Bros. Movie」を放送すると発表していました。

●ツイッターで、SCEJがPlayStation VR2の新しい映像を公開していました。

●VG247で、ソニーはPC向けにファーストパーティタイトル発売をしていく計画だがPC向けはPlayStation向けに発売後少なくとも1年後になると伝えていました。PlayStation向けとPC向け同時というのは考えていないようです。

●Xbox Wire Japanが、Windows 11 2022 UpdateでPCゲーム機能の強化を行ったことを伝えていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.15をリリースしていました。Target Address 3の欄にオフセットを配置するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v5.3をリリースしていました。メモリ処理の改善などが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.11.1をリリースしていました。GitHubではRetroArch v1.11.1のソースコードをリリースしています。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2852をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.2.1decky-loader v2.2.2-pre1をリリースしていました。スクロールルートパスの不具合修正などが変更点です。