chiaki-ng一覧

GameGaz Daily 2025.2.18

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加しペイロードを送信できるようしたユーティリティPPPwnUI 3.32bを更新していました。ps4-hen-PPPwn-vtx 1.333へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がPS5のファイルシステムから署名付きELFファイル(SELF)を復号​​化し、プレーンELFファイルをUSBドライブにダンプすることができるペイロードPS5-SELF-Decrypter v0.2をリリースしていました。6.xx-7.xxのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN-SPayload 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、theheroGAC氏がインターネットのストリーング放送を視聴するためのユーティリティVita-Radioをリリースしていました。ソースコードのみで、まだ「リポジトリ作りました」レベルです。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.6.2をリリースしていました。ファイルエクスプローラーとPS2ゲームでMMCEを有効にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-3d2ee4594cf152cbcdcc8d10cbdf3ff2417339f3をリリースしていました。

●GBATempで、withlovexanax氏がNintendo 3DSでNintendo SwitchのHOMEメニューを実装するswitch_homeをリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxを利用しパッチをしたり起動ペイロードを先約することができる代替boot1のminute_minute v1.2をリリースしていました。fastbootで画面上にゴミが表示される不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-17-e67263cをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.162などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.400などをリリースしていました。シェーダーの調整などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v4.9をリリースしていました。ハイスコア(HSC)の自動保存の改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.11

●Shalzuth氏が、PS5やXbox Series X|S版もある『Marvel Rivals(マーベル・ライバルズ)』でオンラインプレイしている他のプレイヤーのデバイス上で任意のコードを実行できてしまうRCE exploitを発見したことを公表していました。PoCとしてPS5で起動中の『Marvel Rivals』に「Debug: Entry Point Success by shalzuth」と表示させる動画を公開しています。

●GitHubで、ericwot11氏がPS5の10.40で有効なWebkit exploit PS5.10.40.WebKitをリリースしていました。ただしこれはexploitとして使えないバグだという見解もあります。

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティ)PlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v4.0.1をリリースしていました。メニューローダーが動作しない不具合の修正などが変更点です。

●Tim Schuerewegen氏が、ニンテンドーサウンドクロック Alarmoで暗号化されたオリジナルのAlarmoファームウェアの起動やUSB経由でのeMMC上のファイルシステムへのアクセス、Alarmoのテーマインストール、Homebrewインストールなどを行うことができるAlarmo向けのカスタムファームウェア1stloaderをリリースしていました。ただしAlarmoのAES keyを入手してSTM32 MCUのプロテクトを解除するためにハンダ付けが必要なハードウェア改造が必要です。
Nintendo Alarmo Hacking

1stloader

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 161をリリースしていました。プラグイン読み込み部分の修正が変更点です。ARK-4 v1739228026などもリリースされています。

●GitHubで、NinjaCheetah氏がWiiで使われているファイルやフォーマットを扱うためのPython 3ライブラリlibwiipy v0.6.0をリリースしていました。LZ77圧縮アルゴリズムのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-10-b51c767をリリースしていました。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.4.0をリリースしていました。プライベートスロットとルームのパスワードサポートの実装などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.149をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.365などをリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-46024c52430d5a50e3679188fbbe7b8488b19aadをリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加しペイロードを送信できるようしたユーティリティPPPwnUI 3.32bを更新していました。ps4-hen-PPPwn-vtx 1.332へのアップデートが変更点です。


GameGaz Daily 2025.2.4

●ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b18.2をリリースしていました。PPPoEパッチ追加やパッケージスキャンの改善などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enablerの改良版IPV6-BDJ-etaHENをリリースしていました。

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がS3の4.91に対応したHomebrew Enabler PS3HEN 3.3.1 Test #9 (02-02-2025): Release Candidate #1 (4.80 – 4.91 CEX)をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1738586620をリリースしていました。

●GitHubで、krazynez氏がPSPをダウングレードすることができるユーティリティChronoswitch v7.6.3をリリースしていました。PSP GOファームウェアでmd5チェックサムを使うようアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-c758c0b4392621198d75dfc8bf8b858b63b4c6d5をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.11をリリースしていました。メモリリークを引き起こす可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.11をリリースしていました。メモリリークを引き起こす可能性のある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.11をリリースしていました。メモリリークを引き起こす可能性のある不具合の修正などが変更点です。バージョンの数字が飛んでますが、他のezRemote clientとバージョン表記の数字を揃えたみたいです。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v2.1.0をリリースしていました。ユーザーの有効期限日を設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-03-8ad6505をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.140などをリリースしていました。ImGui v1.91.8へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.337などをリリースしていました。

●Xで、マイクロソフトがインディーズタイトルを紹介するID@Xbox Showcaseを2月24日(月)午前10時(太平洋時間)にストリーミング配信すると発表していました。IGN Fan Festとにジョイントするそうです。日本時間だと翌日25日(火)午前3時です。