chiaki-ng一覧

GameGaz Daily 2025.9.30

●GitHubで、joel16氏が各種ドキュメントファイル(CBT/CBZ/EPUB/FB2/MOBI/PDF/XPS)の表示に対応したPS Vita向けのファイルブラウザvitaPDF v1.03をリリースしていました。横向き縦向き切り替えに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.8.1をリリースしていました。ポーズメニュー追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG “28/09/25” UPD #2をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-b845f5e8785e9544fe235ffccfc7d8e195ecff46をリリースしていました。

●Xで、sthetix氏がNintendo SwitchのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNandFixPro 2.0.0を開発中であることを公表していました。prod.keys自動取得機能などが実装予定です。

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01cをリリースしていました。

●GitHubで、wurthless-elektroniks氏がXbox 360をハードウエアとソフトウェアを組み合わせてハードウエアハックして非署名コードを実行することができるRGH(Reset Glitch Hack)ツールRGH1.3をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.192などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-29-a35c9f3をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.106をリリースしていました。actions/cacheのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.4をリリースしていました。Easyflashがflashの書き込みをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b4をリリースしていました。macOS Venturaでクラッシュする不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.2

●PlayStation.Blogで、日本時間9月4日午前3時から『007 First Light』特集の「State of Play」を放送すると発表していました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.0.4xPS5_EZ_Host v1.0.4yをリリースしていました。libhijacker.elf追加などが変更点です。

●GitHubで、najdek氏がPS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS5 Lua Loader v0.9-BETAPS5 Lua Loader v0.9-BETA2をリリースしていました。exploitの安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader 4.6をリリースしていました。PS5のkstuff 3.00-8.xx追加が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzer 1.03をリリースしていました。FPS表示をスムーズにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756691449をリリースしていました。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.09をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-1689e3c4f98ceeae7bde5ba4f9adbbe7f736868dをリリースしていました。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.0.0をリリースしていました。ディスクのベリファイ機能追加などが変更点です。

●GitHubで、Rangi42氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v1.0.0-rc1をリリースしていました。エラーやワーニングメッセージをカラフルにしたことなどが変更点です。

●Xで、grimdoomer氏がXbox 360のソフトウェアによるハックをリリース予定だと告知していました。電源投入でコーヒーカップの画像を表示してます。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-01-f09c0e5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.149をリリースしていました。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.1をリリースしていました。パフォーマンス改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.8.19

●任天堂が、8月19日(火)22時より「カービィのエアライダー Direct 2025.8.19」を放送すると発表していました。

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインxai_pluginとしてモディファイ版PS1/PS2エミュレータをインストールするps2_emu_updater_mod 1.20をリリースしていました。CELL/RSX/SB(South Bridge)/FPSインジケータやファン回転速度コントロール追加などが変更点です。

●Xで、master_s9氏がPS4/PS5のアプリアイコンイメージを変更することができるWindows向けユーティリティChange app imageを近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-8c7a2cfca138451576703c9df927f4e387af7399をリリースしていました。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのバックアップゲームを管理するためのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.2.2TinyWiiBackupManager v1.2.3TinyWiiBackupManager v1.2.4をリリースしていました。リフレッシュボタン追加やソースボタンの削除などが変更点です。

●GitHubで、 Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバーPretendo Networkを運営するPretendoチームのDaniElectra氏がPretendo Networkを通じてオンラインプレイできるようにするために3DSでニンテンドーアカウントとPretendoアカウントを切り替えることができるようにするユーティリティNimbus v2.0.0-rc1をリリースしていました。アカウント管理とエラー処理の改善などが変更点です。なお、Pretendoに過去接続経験がありPNIDがコンソールと紐付けされていない場合でNimbusの旧バージョンをインストールある場合のアップデートには手動操作が必要になっています。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.3をリリースしていました。リモートプレイブーストオプションの修正などが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.5をリリースしていました。Vulkanバックエンドの記述子セットカウント修正などが変更点です。

●GitHubで、sonicdcer氏がNintendo64『マリオカート64』をリバースしてPC(Windows/Linux/macOS)でネイティブ動作するよう移植したMarioKart64Recomp v0.9.1をリリースしていました。

●GitHubで、Mr-Wiseguy氏がNintendo64『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』(今後『ゼルダの伝説 時のオカリナ』も計画中)をリバースしてPC(Windows/Linux/macOS)でネイティブ動作するよう移植したZelda64Recomp v1.2.1をリリースしていました。依存機能のオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-19-68e35d5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.113をリリースしていました。

●GitHubで、Team-Kodiのgarbear氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 22.0a1-Piersをリリースしていました。FFmpeg 7へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.2.2をリリースしていました。gpSP Kaiの最適化などが変更点です。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.1.1をリリースしていました。ログファイルの拡張子.txtから.logにしたことなどが変更点です。