Cemu一覧

GameGaz Daily 2020.2.8

●BusinessInsiderで、今年の年末商戦機に発売予定のPlayStation 5とXbox Series Xについてアメリカの金融サービス会社Jefferies Groupが今週発表した情報によると中国での工場の閉鎖が1ヶ月を超えるようだと発売が遅れる可能性があると報じていました。

●PSX-Placeで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v0.5.0をリリースしていました。
Apollo Save Tool

●ツイッターで、Al Azif氏がPS4の5.05向けJKPatch(Jailbreakカーネルパッチ)を5.03向けに移植したことを公表していました。GitHubで公開されています。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switch向けペーロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 1.3.0をリリースしていました。スクリプト追加やEmuMMC読み込み対応などが変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでゲームプレイ中にスクリーンショットを共有することができる、Teslaのnx-ovlloaderから読み込むオーバーレイユーティリティShareNX v1.0.0をリリースしていました。
ShareNX Overlay

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 6.8.0をリリースしていました。Luma3DSフォルダ構造を利用したゲーム改造パッチのサポートが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.17.1をリリースしていました。vulkanのオブジェクト/リソース管理の改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.2.2

●ファミ通.comで、2020年2月6日から台湾で開催予定だった台北ゲームショウが新型コロナウイルスの影響で延期が発表されたことを伝えていました。
その他eスポーツ大会の実施延期が相次いでいることも報じられています。

●ファミ通.comで、SIEが定額制のクラウドゲーミングサービスPlayStation Nowを7日間実質無料で体験できるサービスを期間限定で開始したことを伝えていました。利用権をPlayStation Storeにて100円(税込)で販売、後日100円分がウォレットへ還元される仕組みです。期間はは2020年1月31日*(金)~3月31日{火)までで、既にサービスを利用している方や以前実施した7日間体験をすでに試している方は利用できません。

●Engadget 日本版で、ソニーがNintendo SwitchでのPS4リモートプレイのニーズを探る調査を行っていることを伝えていました。ソニーからの意見調査メールを受け取った海外ユーザーがいるようで、その設問の中にSwitch、Apple TV、Android TVやXbox Oneでのリモートプレイという項目があったようです。SwitchでのPS4リモートプレイは任天堂がソニー製アプリをニンテンドーeショップで配信を許可することが必要になるため、Engadgetでは実現性については極めて薄いのではないかとしています。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.17.0eをリリースしていました。vulkanのクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.4.5をリリースしていました。デフォルトでROM情報を非表示にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.218をリリースしていました。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.9 Beta 3をリリースしていました。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.4r775-1をリリースしていました。シリアルポート2のSDカードが検出されない不具合の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.1.26

●GBATempで、SwitchrootチームがTegraプロジェクトのNvidia LinuxをベースにしたNintendo Switch向けのLinuxディストリビューションL4T Ubuntu 2.0.0をリリースしていました。スリープモードのサポートやBluetoothのJoy-Conサポート改善などが変更点です。

●GitHubで、usineur氏がAmazing Studioの開発した2Dアクションゲーム『Heart of Darkness』のエンジンをリライトしてNintendo SwitchとPS Vita向けに移植したHODE 0.2.7をリリースしていました。’projection’ サブメニューの追加などが変更点です。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.9 Beta 1をリリースしていました。操作するためのフロントボタン使用に対応したことなどが変更点です。

●Modmyclassicが、The Project Lunar Teamと共同でセガ メガドライブミニにゲームを追加したりゲームをモディファイしたりすることができるWindows 7/Windows 10/MacOS/Linux向けモディファイツールProject Lunar v1.0.5をリリースしていました。ステートセーブ改良などが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることでWindowsPCでの使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.0.6をリリースしていました。軸に対しての最大出力設定を作成できるようにしたことなどが変更点です。

●PSXHAXで、BigBoss氏がPS4のHomebrew開発者向けにネットワーク経由でNFS(ネットワークファイルシステム)にアクセスするためのクライアントライブラリLibnfsをPS4へ移植したLibOrbisNfsをリリースしたことを伝えていました。

●danielb氏が、PS2互換のないPS3モデルにも対応したPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるバックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)のゲーム管理に利用するためのWindows向けユーティリティOPL Manager v21.6をリリースしていました。ファイル名にゲームIDがない新ISOフォーマットにきちんと対応したことなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.17.0dをリリースしていました。Cemuhookパッチのネイティブサポートなどが変更点です。