BwE PS5 Code Reader一覧

GameGaz Daily 2024.4.4

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.91.2 Evilnat PEX/D-PEX [BETA 3]をリリースしていました。新しいカーネル/Cobraビルドにしたことなどが変更点です。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1775291298179617158

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.4をリリースしていました。全体的な改良やデータベース更新が変更点です。

●VideoGamesChronicleで、ゲームジャーナリストのJeffrey Grubb氏の情報としてPlayStation ShowcaseとState of Playが5月に開催されると伝えていました。

●Xで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProの次回アップデートでゲームパッド入力のラグの修正やナビゲーションの修正を行うと発表していました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.9.0をリリースしていました。18.0.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.4.2をリリースしていました。オーバークロックバグの修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.39WiiUDownloader v2.40をリリースしていました。net/httpからfasthttpにクライアントを切り替えたことやクライアントの設定を調整したことなどが変更点です。

●GitHubで、FM1337氏がニンテンドー3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 10.1.0をリリースしていました。不具合修正が変更点です。なお、PKSMのメインの開発者piepie62氏が今後開発に携われなくなることがほぼ確定したようで、Switchの開発では経験が浅いFM1337氏がこれからなんとかしようと頑張るそうです。

●京都新聞で、京都府警が任天堂に公式ホームページの問い合わせフォームから「スプラ甲子園とか開いたら会場のやつらも殺すから覚悟しておけ」「警備増やしたところで爆弾で一撃だわ。死ね」などの文言や、任天堂社員の殺害を予告する文章などを計39回投稿し、同社の業務を妨害した疑いで茨城県日立市職員の男(27)を逮捕したと伝えていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-74 (Experimental)をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.3.29

●GitHubで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisPro Beta 0.1をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.3をリリースしていました。基本コードの変更と不具合修正が変更点です。


BwE氏は近くBwE PS5 Code Readerの無料トライアル版を提供するそうです。

●X(旧ツイッター)で、PS3のXMBで大きめのアイコンからバックアップISOなどを起動させることができるwebMAN LaunchPadを組み込んだwebMAN MODを実験的にCFW Evilnat 4.91.2:へ実装したwebMAN_LaunchPad_491_req_dev_blind_enabledをリリースしていました。
https://twitter.com/aldostools/status/1773181141215854932

●GitHubで、Denellyne氏がDualsenseコントローラーをXInput形式にエミュレートしWindows PCでゲームコントローラーとして使用することができるユーティリティPCXSense Beta 0.9.3をリリースしていました。ブルースクリーンを引き起こしてしまうことがあるデバッグ機能を廃止したことが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.31-16208以降でPPUコード適用ステージのリプレイスによりゲームの最初のローディング時間が大幅に改善されたと公表していました。

●GitHubで、Decscots氏がNintendo Switchの暗号鍵を抜き出すことができるNintendo Switch向けペイロードLockpick_RCM v1.9.12をリリースしていました。18.0.0をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がNintendo SwitchのIPS署名パッチを生成することができるWindows向けユーティリティIPS Patch Creator 1.5.7をリリースしていました。18.0.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでWii U/Wiiのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.7.1をリリースしていました。Aromaの場合SDカードへのアクセスを有効にするかどうかを尋ねるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.149をリリースしていました。ScribeMD/docker-cacheを0.4.0から0.5.0に更新したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.3.19

●Logic Sunriseで、markus95氏がPS2のゲームをPS5へインストールできる形式に変換することができるPythonスクリプトPS2 2 PS5 V1.2をリリースしていました。PS2エミュレータを選択できるようにして互換性を向上させたことなどが変更点です。


●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏が、PS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator(有料)の無償版BwE Free PS4 NOR Patcher v1.0.0をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.2をリリースしていました。互換性向上やデータベース解析の改善などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.90をベースにしたカスタムファームウェアCFW EvilnatでトロフィーをアンロックするプラグインTrophy Unlocker pluginを更新していました。メモリー不足でメニューが読み込めなかったときにロックを解除せず全てのトロフィーのロックを解除するかどうかを尋ねるメッセージを追加したことが変更点です。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1769506670898552925

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.22をリリースしていました。ユーザー名とパスワードが必要なリモートサーバーでのリモートパッケージインストールの修正が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v17.03.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●Mig Switchチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig SwitchのファームウェアMig Switch firmware for Cart AND Dumper Version 1.1.1をリリースしていました。Unicode文字を含むファイル名をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.40をリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏がRyuzaki_MrL氏の開発したWii U/vWiiのセーブデータをSDカードにバックアップしたりSDカードからリストアしたりすることができるユーティリティSavemiiをAromaへ対応するためのWUTへ移植したMOD版savemii v1.6.0をリリースしていました。破損防止のためfatfsドライバを削除したことが変更点です。

●GitHubで、Crayon2000氏がWii U GamePadをWindowsおよびmacOSで使用できるようにするUsendMiiのWii U側クライアントアプリケーションMiisendU Wii U v1.3.0をリリースしていました。USBのゲームキューブコントローラーアダプターボタンの状態をUsendMiiに送るようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 9.4bをリリースしていました。CTCタイマーエンジンの調整が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Team-Kodiのfuzzard氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.0rc2-Omegaをリリースしていました。NSOpenGLContextの作成エラーで従来のOpenGLプロファイルにフォールバックしたこと(macOS版)などが変更点です。