ItemzFlow一覧

GameGaz Daily 2024.1.14

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.4bをリリースしていました。PS5ゲームトロフィーダンプの不具合修正などが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がMasterzoragと共にオープンソースツールで開発したPS4とPS5に対応したゲームマネージャーItemzflow Game Manager v1.05をリリースしていました。ゲームの初回起動時に時間がかかる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 kmeps4氏がPS5でELFファイルをビルドすることができるユーティリティPS5-CleanELFをリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.11をリリースしていました。共有名がない無効なSMBのURLでクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1705192831などをリリースしていました。pspbtcnfファイル読み込みの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。Googlw PlayではAndroidバージョンのduckstation 0.1-6283がリリースされています。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.27をリリースしていました。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v2.0.1をリリースしていました。デフォルトでxczとzipに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240113)NTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6-modded-20240113-2)をリリースしていました。NTRメニューのちらつきや消失の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 24.01.12をリリースしていました。『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』のモチ・メイヘムのモモワロウ追加などが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support v2.0をリリースしていました。最新のCitraベースにしたことやモンハン等でオンラインにするとクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-192をリリースしていました。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.12-pre1をリリースしていました。SteamOSでプレビューブランチで動作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16.2をリリースしていました。正確なフレームブレンディングオプションの改良などが変更点です。

●GitHubで、 Waterdish氏がNintendo64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてPCに移植したファンプロジェクト『Ship of Harkinian』をAndroidへ移植したShipwright-Android 1.1.3をリリースしていました。Androidの戻るボタンで機能拡張メニューを切り替えるようにしたことが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、オープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP公式アカウントがPPSSPP 1.17を今後数週間の間にリリースすると発表していました。


GameGaz Daily 2024.1.10

●X(旧ツイッター)で、LightningMods_氏が深い(8以上)フォルダ構造のフォルダのゲームをコピーする際の不具合修正を次回のetaHENとitemzflowのアップデートで実施すると発表していました。


また、etaHENの次回アップデートでPS5 4.02をサポートすることも発表されています。

●X(旧ツイッター)で、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS5向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS5-Xplorer TEST 2をリリースしていました。
https://twitter.com/lapy05575948/status/1744434860523982891

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向け/macOS向けバックアップマネージャーPS Multi Tools/PS Mac Toolsのユーザーガイドを公開していました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Readerのエラー記述リストを更新したことを発表していました。

●X(旧ツイッター)で、iVRy氏が開発中のPS VR2のWnindowsドライバーについてオーディオ以外はすべて独自のカスタムドライバを使っていることを公表していました。


また、PS VR2はBluetoothでペアリングしているが、現時点では頭と首の回転や傾きに対応した3DoF対応ヘッドマウントディスプレイとして利用できるが、前後左右上下移動も加えた6DoF対応を行うにはカスタムBTプロトコルを解析する必要があるそうです。

●X(旧ツイッター)で、Rinnegatamante氏がgl33ntwine
氏によるAndroid版の『Soulcalibur』PS Vita移植版の動画を紹介していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704841160などをリリースしていました。

●cafe-alpha氏が、セガ・サターンに差し込むことでCD-Rからのバックアップ起動が可能になるSDカードを使ったメモリーカートリッジSaturn Gamer’s Cartridge(cafe-alpha氏がメルカリで販売しています)のファームウェアPseudo Saturn Kai 6.541をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6 Modded 20240108)をリリースしていました。実際のフレームレートがエンコード速度より低い場合でもフレームを重複して送信しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、solosky氏がハードウェアとファームウェアで構成されるAmiiboシミュレータプロジェクトpixl.js 2.9.2をリリースしていました。バグ修正や日本語対応などが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.4.2をリリースしていました。シリーズ/コレクションにクローズボタンを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-187をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.1.5

●PKG-Zoneで、LightningMods氏がMasterzoragと共にオープンソースツールで開発したPS4とPS5に対応したゲームマネージャーItemzflow Game Manager v1.04をリリースしていました。PS5の3.xxのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.3Bをリリースしていました。3.xxに対応したことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.3をリリースしていました。検証やパッチの更新などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、SvenGDK氏がPlayStationのゲームバックアップマネージャーやHomebrewダウンローダー、ISOファイル作成や展開などを行うことができるmacOS向けユーティリティPS Mac Toolsの更新を近日中に公開することを発表していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4のショートカットファイルを作成してApp.dbに追加するWindows向けユーティリティPS4Shortcuts 1.0.0fixdをリリースしていました。
https://twitter.com/master_s9/status/1742944098007372200

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704402744などをリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 658をリリースしていました。アクティビティログの追加と修正が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.0.3aをリリースしていました。UltrahandとTeslaのコンフィグ実装後の組み合わせ互換性の修正が変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.9.0をリリースしていました。ブラジルポルトガル語を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるRiiConnect24 + WiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.0.0をリリースしていました。RiiConnect24とWiiLink統合によりWiiLink Patcherから名称を変えたことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-181yuzu-android-182をリリースしていました。