GameGaz Daily 2021.12.16

●VitaDBで、Rinnegatamante氏が動画ファイルをVitaで再生可能なvpkファイルに変換しバブルとしてインストールできるようにするWindowe向けユーティリティVideo Bubbles Creator v.1.2をリリースしていました。最新のlpp-vitaへのアップデートやmp4ビデオをネイティブに扱えるようにしてバブルのサイズを小さくできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 9.3をリリースしていました。不具合修正により『Gods Eater Burst』などが動作するようになったことが変更点です。

●GitHubで、VitaHEX氏がAtariから任天堂やPlayStationまでのゲーム機の3Dモデルと情報をまとめたPS4向けデジタル百科事典Consolepedia 3D 0.32をリリースしていました。HDRの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のPKGのファイル名をparam.sfoの情報などをベースにリネームすることができるWindows向けコマンドラインユーティリティpkgrename v1.02をリリースしていました。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.37を更新したことを公表していました。80010009エラーの修正が変更点です。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどのデータ表示やダウンロード、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティModioX Beta v0.2.0.0をリリースしていました。DevExpressのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.14.1をリリースしていました。ファイルがきちんと廃棄されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo SwitchのHomebrewでUSBホストマスストレージクラスとファイルシステムマウントに対応するためのライブラリlibusbhsfs v0.2.6をリリースしていました。コードベースの更新などが変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v3.0.1をリリースしていました。コンソールエラーやワーニングメッセージの改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.12.15

●ツイッターで、LightningMods_氏が管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4 Xplorer v1.33をPS4向けのHomebrewストアPKG Zoneでリリースしたことを伝えていました。PKG Zoneへアクセスしてみましたが、まだv1.32のままでした。初めて使うブラウザでも同じだったのでキャッシュが効いてしまっていたわけではないはずですが、そのうち更新されると思います。9.00へ対応したことが変更点です。オリジナルを開発したLapy05575948氏からはリリースされていませんが、本人がストアからの提供のためにLightningMods_氏へ提供しているようです。
[追記 16:53]
PKG ZoneでPS4 Xplorer v1.33に差し替わっているのを確認しました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がPS4 exploit hostサイトps4-exploit-host(Karo Host)にGoldHEN2.0bでPCなどのデバイスを使わずにペイロードを送り込むことができる9.00用ホストを追加したと発表していました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのファームウェアKaro Hosts ESP8266のアップデートをリリースしていました。672Mixと900Goldを追加したことが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がPS4をAndroidに接続することででインターネット接続なしにPS4をハックすることができるAndroid向けホストサーバーアプリケーションxploitserver-All Karo Hosts 14.12.2021をリリースしていました。

●GitHubで、xXxTheDarkprogramerxXx氏がPS4でUSBドライブからファイルをコピーしたりシステムBGMをコピーして変更したりなどPS4モディファイのための操作を行うことができるユーティリティPS4 PluginX V1をリリースしていました。PS3向けだったPluginXからインスパイアされたPS4版PluginXを目指すそうです。
PS4 PluginX

●ツイッターで、SonysNightmare氏がPS4の9.00でペイロードをPS4へインジェクトすることができるWindows向けユーティリティPAYLOAD LOADER 9.00をリリースしていました。
PAYLOAD LOADER

●GitHubで、 JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Release 9.2をリリースしていました。カスタムランチャーでのUMDゲームのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、KuromeSan氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker StudioのプロジェクトをVitaのHomebrewとしてエクスポートするためのユーティリティGayMaker 1.7.7をリリースしていました。YYCなしでシェーダーをコンパイルすると問題を起こす不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、KuromeSan氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker StudioのプロジェクトをPS4向けにPKGで出力することができるユーティリティGayMaker Studio V1.2.1をリリースしていました。YYCなしでシェーダーをコンパイルすると問題を起こす不具合の修正が変更点です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxの2021年11月の開発進捗状況リポートを公開していました。シェーダーの改善やどうぶつの森amiiboカード第5弾追加のamiiboアップデートなどが行われたようです。

●任天堂が、12月16日の午前10時にインディーゲームの紹介映像「Indie World 2021.12.16」を公開すると発表していました。

●Gamesindustry.biz Japan editionで、Googleが2022年中にモバイルゲームマーケットプレイスGoogle PlayのゲームアプリをWindowsデバイスでプレイできるようにすると発表したことを伝えていました。マイクロソフトとの協業ではなくGoogle側が開発したシステムで、Windows 10以上のPCでAndroid向けタイトルをストリーミングではなくローカルで実行できるようにするものになります。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.11をリリースしていました。OpenGLライブラリGLFWの更新やコアのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.2ColecoDS v4.2aをリリースしていました。スーパーアクションコントローラーのボタンマッピングに対応(v4.2)したことやオーバーレイのサポート(v4.2a)などが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がOpenOrbis Toolchainを利用して開発する際のPS4開発者向けベースパッケージツールPS4 Skeleton v1.0.2をリリースしていました。コード削減のためにライブラリを静的にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4のコントローラーの振動テストを行うためもユーティリティPS4 Vibe v1.0.2をリリースしていました。libLogを静的にしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.12.14

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.0bをリリースしていました。バージョンは今までと変わりませんが、9.00向けペイロードが追加されました。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.7-6c Betaを公開したことを発表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。9.00 Jailbreakのリリースを受けて更新されています。

●PlayStation.Blogで、PS5の外観をカスタマイズできる「PlayStation 5用カバー」とDualSense新色を2022年1月27日/1月14日から順次発売すると発表していました。ソニーがPS5交換式フェースプレートの特許を取得したのはこのためだったんですね。



●GitHubで、 Master-s氏がPCと同一ローカルネットワーク上にある5.05 / 6.72 / 7.02 / 7.55/ 9.00のPS4をGoldHEN 2.0bでJailbreakして様々なペイロードをPS4へ送り込むことができるWindows向けユーティリティPS4 Payloads 1.0.4をリリースしていました。9.00に対応したことが変更点です。
PS4-Payloads

●GitHubで、The Darkprogramer氏がUnityを使っているPS4 Homebrew開発者を支援するためにアプリケーションがルート権限を取得できるようにすることができるプラグインPS4 Universal(ps4_unjail) 9.00をリリースしていました。バージョンが9.00なのではなく9.00までのファームウェアに対応したことから9.00という名称になりました。

●GitHubで、VitaHEX氏がAtariから任天堂やPlayStationまでのゲーム機の3Dモデルと情報をまとめたPS4向けデジタル百科事典Consolepedia 3D 0.31をリリースしていました。Vita版とPC版のリリースは今回ありません。ローテーション速度の修正などが変更点です。PS4の9.00でのテストを実施したそうですので9.00対応です。

●GitHubで、WerWolv氏がリバースエンジニアリング用途のWindows/Linux/macOS向けHexエディタImHex v1.12.0をリリースしていました。GDBサーバー接続に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.2をリリースしていました。ARM7のSoundLibコアを元に戻したことが変更点です。