NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.10.12

●TwistedVoxelで、ハッキンググループのCrimson Collectiveがソフトウェア企業のRed Hat(レッドハット)へ不正アクセスに成功したと主張し、更に任天堂への不正アクセスにも成功したとして任天堂のものと思われるディレクトリのスクリーンショットを公開したことを伝えていました。事実であれば重大な被害が予想されますが任天堂から公式な発表は現時点ではありません。

●GitHubで、barisyild氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXについて9月にアーカイブ化して更新を終了しましたが、先日ps5-payload-sdkやps4-payload-sdkの代替SDKが利用可能になるまではプロジェクトをメンテナンスモードにすると発表し、当面の公式ビルドリリースは見送るとしながらも改良は続け、PS4のサポートを追加していました。

●GitHubで、r57zone氏がソニーのDualSenseやDualShock 4、NintendoのProコントローラーやJoy-ConをXboxコントローラーとしてエミュレーションするWindows向けユーティリティDSAdvance 1.8.1をリリースしていました。スクリーンショットやビデオ録画の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.3.4をリリースしていました。moonlight-common-cのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.6をリリースしていました。configやトップバーの改良などが変更点です。

●GitLabで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.3.3をリリースしていました。『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 更新データ 1.4.xと『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』更新データ1.8.xのサポートなどが変更点です。

●GitLabで、Citron TeamがWindows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron Emulator v0.8.0をリリースしていました。『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 更新データ 1.4.2と『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』更新データ1.8.2のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.218などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.10.11

●wccftechで、Moore’s Law is Deadチームが次期Xboxの発売は2027年で、搭載されるAMD Magnus APUの仕様もリークしたと伝えていました。
Xbox Next AMD Magnus APU Leaked Spec

●GBATempで、prayerie氏がSoCとしてSwitchに採用されているNvidia Tegraの脆弱性を利用したSwitchとPCをUSB接続して非署名のペイロードを実行させることができるmacOS向けユニバーサルアプリのペイロードランチャーCrystalRCM v1.0.0をリリースしていました。

●Xで、LightningMods_氏がPS4でゲームプレイ中にオーバーレイ表示でCPU温度やメモリ使用量などのデータをリアルタイムで表示することができるペイロードetaHEN Game Overlayの動画を公開していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1760125740をリリースしていました。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.14をリリースしていました。QRスキャナーの速度改善などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.33をリリースしていました。オフラインモードの追加などが変更点です。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.4.3をリリースしていました。スパンが表示されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.5をリリースしていました。グリッド/リストビューの改良などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.215をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.10.10

●TwistedVoxelで、Moore’s Law Is Deadチーム次世代XboxのSoC、コードネーム「Magnus」の画像が流出したことを伝えていました。Magnusは4nmプロセスでTSMCが製造、16基のZen 5 CPUコア、60基のRDNA 5 GPUコンピューティングユニット、24GBのGDDR7を備えているとされており、現行モデルのXbox Series Sの廉価版併売路線は廃止してPS6よりもわずかに上の性能を目指していることになる、としています。
Magnus_1
Magnus_2

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.3TinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.4をリリースしていました。リストビュー追加やトップバー追加などが変更点です。

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus v0.5.2をリリースしていました。次のファイル再生時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.1をリリースしていました。ARM7でWPA2ネットワーク接続だけに必要なMbed TLSのコードをtwlセクションに移動させたことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.4Rosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.5をリリースしていました。’Test Rumble’機能の修正やボタンが押されたままになる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.214などをリリースしていました。