NEWS一覧

GameGaz Daily 2022.4.16

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がメモリー実装量が多いPS Vitaの開発機専用としてWindowsとPlayStation 4向けに2018年に発売された2DアクションRPGゲーム『Death’s Gambit』をYoYo Loaderで読み込ませることに成功し、動作の様子を動画で公開していました。


●ツイッターで、Rinnegatamante氏がNintendo 64エミュレータDaedalusX64をPS Vitaに移植したDaedalusX64-vitaGLで『Donald Duck: Quack Attac』と『Rayman 2』がARM32のバグを修正することによって動作するようになったと報告していました。


近日中にDaedalus X64で『Rayman 2』をプレイする場合に発生するテクスチャの不具合も修正する予定があるそうです。


DaedalusX64-vitaGL Nightly 20220414.2として今回の『Donald Duck: Quack Attac』と『Rayman 2』の修正バージョンがリリースされています。


ゲームプレイの互換性向上のため特定のゲームに向けての改良を今後はしていくようです。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vita向けのネイティブGPUドライバーPVR_PSP2 v3.8をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Jordy-Nateur氏がPS3でFPSや、RAM使用量、CPU/GPUの温度やファン速度の表示やテキストサイズ変更といった機能を実現することができる表示多機能VSHメニュープラグインAkari Version 1.2.0 (Build 439)をリリースしていました。webMAN MODとCCAPIのVSHメニューとの互換性に対応したことやビルド番号チェックを追加したことなどが変更点です。
Akari

●ツイッターで、TylerMods氏がAndroidデバイスからPS4のペイロードを読み込ませることができるAndroid向けアプリPS4 Payload Sender 1.1をリリースしたことを公表していました。PS4 Payload SenderはGoogle Playで有料(120円)アプリとして配布されてます。

●GBATempで、SaulFabre氏がWii/GameCube用ニンテンドー64エミュレータWii64の非公式版としてUSB/SDローダーWiiflowに対応したWii64 1.3 WiiFlow MOD Beta4 (2022-03-21)をリリースしていました。ゲーム速度やオーディオの不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、devilutionXチームのAJenbo氏がアクションRPGゲームの名作Diabloをリバースして各種プラットフォームに移植したdevilutionX v.1.4.0をリリースしていました。iOS、Nintendo 2DS、PS4、Xbox One/SeriesX|Sのサポートが追加されたことから、PCやモバイルデバイスに加えJailbreakできるゲーム機ほぼ全てに対応した形になっています。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.10.3の各種プラットフォーム版をリリースしていました。

●ツイッターで、『メタルギア』シリーズなどをコナミで手がけ、後に独立した世界的に著名な日本のゲームクリエイターであるコジマプロダクション代表の小島秀夫氏が、SIEに買収されたのではないかという噂を否定し、今後もコジマプロダクションはインディー系の開発スタジオとして存続するとのコメントを発表していました。


GameGaz Daily 2022.4.15

●GitHubで、TheRouletteBoi氏がPS3の画面にフレームレートを表示させることができるプラグインVshFpsCounter Version 2.2をリリースしていました。ゲーム内で情報が更新されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.40をリリースしていました。VshFpsCounterを内包したことなどが変更点です。

●GitHubで、jakcron氏がNintendo 3DSのROMファイルの情報表示やファイルの復号化を行うことができるWindows/Linux/macOS向けコマンドラインユーティリティCTRTool v1.1.0をリリースしていました。サイレントモードにするコマンドラインオプションの追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.4.14

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 1.8.7をリリースしていました。9.50のWiFi/BT FW追加などが変更点です。

●GitHubでborntohonk氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチSigPatches 14.1.0-1.3.1-62eb4d698をリリースしていました。Atmosphere 1.3.1がリリースされた直後に公開されたバージョンとの差はハッシュ値だけに見えます。以前のハッシュ値は62eb4d69で、今より一桁足りません。単なる出し直しかも。

●Google Playで、Tahlreth氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2(アーリーアクセス版)のアップデートを公開していました。インプットプロファイルサポートなどが変更点です。AetherSX2のapkを直接ダウンロードできるアーカイブによると、今回のバージョンはalpha-1658です。

●IGN Japanで、ソニーと任天堂がサブスクリプションサービス(PlayStation PlusやNintendo Switch Online)の更新システムを改定し、ソニーは長期間サービスを利用していないユーザーに対し解約方法を知らせ、それでもサービスを利用せず解約しない場合には支払いを停止したり(ソニー)、自動更新をデフォルトで設定することをやめる(任天堂)ようにすると伝えていました。英国の行政機関の調査を受け変更するもので、サービスを契約したものの使用していないユーザーが更新に気が付かず料金を支払い続けることを回避する目的です。