mamosuke一覧

GameGaz Daily 2020.10.22

●ツイッターで、VitaHex氏がカバー画像を使ったPS Vita向けの(多分)バックアップマネージャーHEX-Flow Launcher alphaをリリースしていました。先日VitaFlow(仮)として開発していることを公表していたものです。今回はPatron版で、一般公開は来週になります。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++をインターネットに接続したデバイス上で直接アップデートすることができるユーティリティTWiLightMenu-Updater v4.4.0をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 39.0.0をリリースしていました。Windows 7/8版と8.1以降版をビルドして配布したことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Siwtchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5.7をリリースしていました。ワイヤレスダンプが昇順にならない不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2020.10.21

●GitHubで、TimmSkiller氏がNintendo 3DSのCIAファイルの情報を読み込んで表示することができるユーティリティCTRInfo 2.0をリリースしていました。今まではCIAInfoという名称でしたが今バージョンから全面刷新してCTRInfoに変わっています。コマンドラインでの引数をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.7.16をリリースしていました。検索での不具合を修正したことが変更点です。

●ツイッターで、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PCのファームウェア8.00対応版をリリースしたことを発表していました。Android版のアップデートも現在開発中です。REPL4YはTMACDEVの公式サイトで販売されている有償アプリケーションです。

●Redditで、SonicMastr500氏がPlayStation MobileにグラフィックAPIのGL ES実装を容易に行うことができるPS Vita向けライブラリPSMGLESをリリースしていました。

●Atariが、クラシックアーケードゲーム『PONG』を卓上でプレイできる、7.9インチLCDパネルを実装したゲーム機Atari Mini PONG Jr.を発売することを発表していました。Atari Mini PONG Jr.の幅は30cmで、テーブルに置いてプレイすることで「リビングルームに80年代のアーケードゲーム体験を再現」します。北米とアジアで年内に販売するとされていますが、アジアに日本が含まれるかのどうかは不明です。
https://twitter.com/atari/status/1318546592807317504

●VG247で、マイクロソフトがAndoridおよびiOS向けのアプリケーションXboxの最新版をリリースし、特にiOS版では始めてゲームのリモートプレイが可能になったと伝えていました。
Android版はGoogle Playで、iOS版はApp Storeで配布されています。


評価されるexploitの「換金性」残念なexploitが増える恐れ

Hackeroneで、TheFloW氏がPS4の7.02に存在したカーネルexploitを報告した際の報奨金と同額の1万ドルを得る脆弱性の報告を新たにしていたことが明らかになりました。

Hackerone
→→→この記事の続きを読む