2024年06月一覧

GameGaz Daily 2024.6.20

●TorrenFfreakで、任天堂がGitHubに対して『リズム天国』で独自のリミックスを作成することができるツール「Heaven Studio」に対してDMCA削除通知を出し、GitHub側が290のフォーク(派生)リポジトリも一斉削除を行ったことを伝えていました。Heaven Studio側は詳細については後日発表するが「プランB」に移行するとコメントしています。任天堂の著作権侵害対応はエミュレータだけでは済まないようです。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.2.0をリリースしていました。Atmosphere v1.7.1のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.58をリリースしていました。キューがタイトルをスキップする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.2.1.2をリリースしていました。最低1秒に1回はフレームを送信するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-SMSAdvをリリースしていました。SMSAdvanceのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo Problem-modePPPwnGo v2.6.3-0619をリリースしていました。ps4-hen-vtxを追加したことが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v5.2-0619PPPwn Lite v5.3-0619をリリースしていました。全てのps4-hen-vtxを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v1.9をリリースしていました。ps4-hen-vtxを追加したことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.15をリリースしていました。USBタブのアップデートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、alexfree氏がPS1およびPS2のCDディスクイメージを識別するためのCライブラリLib PS-CD-ID v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v3をリリースしていました。PS1ゲームライブラリの追加やPS1ゲームプロジェクト作成に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5913をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.7.3amiberry preview-v6.3.3をリリースしていました。整数スケーリングの実装などが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v139をリリースしていました。ファミコンでDMA割り込みの修正を行ったことなどが変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.0をリリースしていました。ターゲットアクターに対してプロジェクタイルを起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1335Ryujinx 1.1.1336をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。keyboard_user_index cvarの追加などが変更点です。


Mig Switchクローンの乱立 UnlockSwitchチームがその実情をバラす

Xで、UnlockSwitchチームがMig Switchチームは初期バージョンのMIg Switchの在庫整理のためにサブブランドを乱立していると公表していました。

UnlockSwitch MSK prototype

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2024.6.19

●昨夜放送された「Nintendo Direct 2024.6.18」で発表されたものの中から個人的に気になったものを挙げておきます。

「Nintendo Switch Online + 追加パック」にGBA『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』『メトロイド ゼロミッション』とNntendo64『パーフェクトダーク』追加


「Nintendo Switch Lite ハイラルエディション」2024年9月26日発売
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』11月14日発売。HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』も2025年発売発表(実はSwitchだけでなくPS5やXbox Series X|S、PCでも発売)

●PlayStation.Blogで、PlayStation Portal リモートプレーヤーのシステムアップデートを6月20日(木)にリリースすると発表していました。一部のパブリックW-Fiネットワークに対応し、ホテル、カフェ、空港などで提供されているような、追加の認証手順を必要とするW-Fiネットワークに接続できるようになります。ただし15Mbps以上の高速回線を推奨、だそうです。その他タッチパッドエリアへの視覚フィードバック追加や画面右上のステータスバーにあるバッテリー残量をパーセントで表示対応なども実施されます。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 1100-PPPwn-1.0204などをリリースしていました。各ファームウェア毎に更新されているので更新量と頻度が尋常ではない感じです。

●GitHubで、 llbranco氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをroot化したLGのテレビを使って起動するPPLGPwnをリリースしていました。zauceee氏のPPLGPwnのフォーク(派生版)で、GoldHEN v2.4b17.3対応やロゴ差し替えなどが行われています。

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.0Aをリリースしていました。PPPwnGH 1.0.5がこれまでの最新版でしたが、なぜかバージョンが巻き戻りましたが対応ファームウェアが追加されたりGoldHEN_v2.4b17.3に対応したりと内容はアップデートされています。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.12をリリースしていました。PPPwn自動リトライ機能追加などが変更点です。 

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46fをリリースしていました。Reload XMBをユーザーのログアウトに置き換えたことなどが変更点です。

●Xで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v3を近くリリースすると発表していました。新しいXMBツールやPS2ゲームライブラリ改良などが予定されています。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 4.6.0NX Venom 4.6.1をリリースしていました。SaltyNXやEdiZonなどのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、astronautlevel2氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v3.0.1をリリースしていました。不正な文字を含むバッジのダンプが期待どおりに動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5912をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ストレージデバイス選択UI追加やXBLAタイトルのライセンスマスク追加が変更点です。