xemu一覧

GameGaz Daily 2024.7.23

●PlayStationLifeStyleで、PS5の『No Man’s Sky』最新アップデートファイルの中にPS5 Pro(コードネームTrinity)のためのグラフィックプリセットの設定が見つかったことを伝えていました。もともとPS4向けなのでグラフィック表示に拘ったタイトルではありませんが、開発者サイドはPS5 Pro発売に向けて準備を進めているようです。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46hを更新していました。webMAN_MOD_1.47.46_Installerが更新されています。CFW Evilnat 4.91.2でインストール中にペイロードが無効化された場合インストーラーがCobraを自動有効化するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3向けのファイルマネージャーfm_psx(Simple File Manager MOD) 0.9をリリースしていました。フォント表示の改善などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/nacOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.2.3をリリースしていました。Avalonia UIパッケージのアップグレードなどが変更点です。

●GitHubで、dslatt氏がNintendo Switch Onlineのアイコンを使用してカスタムユーザーアイコンを作成し適用することができるユーティリティnso-icon-tool v0.4.1をリリースしていました。日本語に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.6.8をリリースしていました。ini_file_source関数の導入などが変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.1をリリースしていました。ゲームエンジンプラグインが使用するMAX_GLOBAL_VARSを有効にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1359をリリースしていました。kernel GetInfo AliasRegionExtraSizeの実装などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.24などをリリースしていました。Avutilチャンネルレイアウトの設定やピクセルフォーマット選択の実装や翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がXboxでmacOSやLinuxなど他のOSでコンテンツを追加できる用にするUSBドライブを作成することができるWindows向けユーティリティXboxMediaUSB v2.2をリリースしていました。フォーマット時やアクセス権追加時に、最後に選択したドライブではなく正しいドライブを選択するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.130をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.7.17

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けのアプリケーションをダウンロード/インストールすることができるHomebrewストアPS4-Store 4.5(STORE Version: 22.5-V-2023-06-14T23:46:40)を更新していました。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.49をリリースしていました。

●GitHubで、 PabloMK7氏がDS本体から3DSエミュレータへ配信することでゲームをダンプせずエミュレータで3DSのゲームをプレイすることができるゲームストリーミングアプリケーションArticBaseServer v1.2.0をリリースしていました。3DSを入力デバイスとして使用するArtic Controllerのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r959a66dをリリースしていました。vulkanサーフェスレクリエーションの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1349Ryujinx 1.1.1350をリリースしていました。マルチゲームXCIのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.129をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.7.16

●GitHubで、cy33hc氏がPS4をFTP、SMB、WebDAVサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS4 ezRemote Client v1.28をリリースしていました。archive.orgのダウンロードURLをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS3をFTP、SMB、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるクライアントアプリケーションPS3 ezRemote Client v1.05をリリースしていました。archive.orgのダウンロードURLをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS VitaをFTP/ SMB/ NFS/ WebDAVサーバーとして接続してファイル管理を行うことができるファイルマネージャーVita ezRemote Client v.1.05をリリースしていました。archive.orgのダウンロードURLをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がNintendo SwitchをFTP/ SMB/ WebDAVサーバーとして接続してファイル転送などを行うことができるファイルマネージャーアプリケーションSwitch ezRemote client v1.04をリリースしていました。archive.orgのダウンロードURLをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、ADBeta氏がPS1の複数のCD-ROMファイルを1つのCUEと.BINファイルに変換することができるWindows/Linux向けユーティリティpsx-comBINe 5.2をリリースしていました。 CLIに加えGUIをサポートしたことが変更点です。
psx-comBINe-UI

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma Beta-22をリリースしていました。クイックスタートタイトル選択に30秒以上かかるとクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20240715-161635ftpiiu_plugin v0.4.3をリリースしていました。クラッシュ回避のためWii Uのメッセージキューにログを追加しないようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がEnvironmentLoaderでロードするためのブートメニューAutobootModule v0.3.1をリリースしていました。クイックスタートタイトル選択に30秒以上かかるとクラッシュすることがある不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでWii UのCFW MochaをEnvironmentLoaderと共に使用するためにカスタマイズしたカスタムファームウェアNightly-MochaPayload-20240715-164453MochaPayload v0.2.4をリリースしていました。ios_kernelで欠落アーカイブに対するDLPパッチ要求などが変更点です。

●GitHubで、Zephiles氏がゲームキューブ『True Crime: Streets of LA』でメモリーカードスロットAからboot.dolファイルをロードすることができるセーブデータexploit sola-exploit v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.3を更新していました。

●GitHubで、carrot-c4k3氏がWindowsカーネルの特権の昇格の脆弱性(CVE-2024-30088)を利用したXbox One/Xbox Series X|S SystemOSのカーネルexploit Collateral Damage v1をリリースしていました。


ただし以前も書いたとおりコンソールで開発者モードを有効にすると制御できるようになる仮想マシンのSystemOSの話になるため、できるようになることは開発者モードのないXbox市販機でHomebrew環境が構築できるだけ であり、いわゆるJailbreakには当たりません。バックアップ起動はできません。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 -1.6のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS V2.4.0 Betaをリリースしていました。フリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.7.128をリリースしていました。macOSを12.7.5以降としたことが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1344Ryujinx 1.1.1348をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。