X360PluginManager一覧

GameGaz Daily 2025.7.23

●読売新聞で、Nintendo Switch 2が6月5日の発売から約1か月で販売台数が150万台を突破し、Switch 1やPS2を抜いて史上最高ペースになったと伝えていました。メルカリではSwitch 2の国内専用モデルが6万円台で出品はれ、東京や大阪に拠点がある中国系の電子機器買い取り店では、多言語対応モデルを、15,000円の上乗せ価格で買い取るなど高額な取引が横行しているともしています。
ちなみに私もまだSwitch 2は入手できていません。

●任天堂が、Nintendo Switch 2 の『Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition』ダウンロード版をセットにした「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition セット」をタイトル発売日の2025年10月16日に53,980円(税込)で発売すると発表していました。

●GitHubで、daidr氏がDualSense/DualSenseEdge/DualShock4のテストをブラウザで行うことができるユーティリティDualSense Tester v0.0.5をリリースしていました。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS VitaでQRコードをスキャンしたり生成したりすることができるユーティリティBetterQRScanner 20-07-25をリリースしていました。
Better QR Scanner

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。3.xから8.xの修正をしたkstuffに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nazky氏がPSFree + Lapseの不具合を修正したPS4 5.05に対応したペイロードps4-psfree-fixをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1753222026をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99jをリリースしていました。選んだボタンだけ表示するフォーカスモードのボタンリストを編集しやすくするためのフォーカス編集ボタンを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、leggettc18氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) 9.0.4をリリースしていました。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.38をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.2をリリースしていました。FDCディスク処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-22-14ef56dをリリースしていました。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v2.6.1をリリースしていました。ゲームデータベースとXenia Managerデータベースを分離してリポジトリを再構築しただけで機能的には変更ありません。

●GitHubで、ClementDreptin氏がXbox 360でプラグインをロード/アンロードすることができるユーティリティX360PluginManager v2.0.0をリリースしていました。AtgFrameworkをImGuiにリプレイスしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.3.28

●任天堂が、昨晩放送されたNintendo Direct 2025.3.27で毎日任天堂の情報をユーザーに発信する取り組みとしてモバイルアプリNintendo Today!を配信すると発表していました。

IGNによると、Nintendo Today!のアプリに表示されたSwitch 2のJoy-Conにある謎のボタンはCボタンだったと伝えていました。Cボタンは機能自体が未発表ですがConnect(接続)のCChatのCではないかと言われています。
また、新たなトピックとして今後ダウンロード版は「バーチャルゲームカード」となり、実際のゲームカードのようにプレイする本体を選べるようになります。バーチャルゲームカード機能はSwitch 2だけでなく4月下旬のファームウェアアップデートでSwitch 1にも実装されます。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.04をリリースしていました。最新のsdkに更新し7.60でwebsrv 0.22が動作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v3.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743091428をリリースしていました。

●GitHubで、ClementDreptin氏がXbox 360でプラグインをロード/アンロードすることができるユーティリティX360PluginManager v1.1.0をリリースしていました。USBデバイスからプラグインをロードできるようにしたことが変更点です。

●GBATempで、alexfree氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdateを利用してXbox 360のNANDをダンプすることができるユーティリティSimple 360 Nand Flasher v1.5bをリリースしていました。名称はFlasherですがbrick回避のためリードオンリーになっています。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-27-d339b3fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.245などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7479ccc_canary_experimentalをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 17をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.26

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99dをリリースしていました。コピーするデータ量を設定するCopyPasteQtyボタン追加などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.1.5-pre1をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.19をリリースしていました。オフラインコンソールのサポート改善などが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5ps5-payload-websrv v0.22をリリースしていました。オフラインコンソールのサポート改善などが変更点です。

●Xで、AlAzif氏がPS4/PS5にペイロードを送信することができるWindows/ Android向けユーティリティPayload senderを更新していました。システムロケールの自動検出などが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がウェブブラウザがないPS5でユーザーガイドを表示した際に内部に用意したhttpインデックスページにリダイレクトをすることができるESP8266 D1 Mini PRO向けプロジェクトPS5-Server 0.1をリリースしていました。PS5 umtx2 exploit hostとして利用できます。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 UART Code Reader v1.4.9をリリースしていました。UART接続/診断のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1742943217などをリリースしていました。よく分かりませんが、「テストのためのテストのテスト」らしいです。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 775ruをリリースしていました。アップデートインストールの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.2.1をリリースしていました。プレゼンテーションマネージャーを使いスムーズなフレームタイムを実現したことなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250325-58a784eをリリースしていました。

●GitHubで、ClementDreptin氏がXbox 360でプラグインをロード/アンロードすることができるユーティリティX360PluginManager v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、Pdawg-bytes氏がXbox 360のソフトウェアハックXbox360BadUpdateで使用するUSBメモリを作成することができるWndows向けユーティリティBadBuilder v0.10aをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-25-a1ec8b0をリリースしていました。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Mar26をリリースしていました。

●GitHubで、jarrodnorwell氏がWindows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータSudachi v1.0.15をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.240などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.22をリリースしていました。