WiiUDownloader一覧

GameGaz Daily 2024.5.23

●GitHubで、Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnを改良しGoldHENを実行できるようにしたPPPwnGH 1.0.5をリリースしていました。DownloadとMyPublicWiFi追加が変更点です。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.2をリリースしていました。10.0xのサポート追加が変更点です。

●GitHubで、Gkiokan氏がPS4とPS5のpkgファイルをネットワーク経由でインストールすることができるクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ macOS)ユーティリティPS4 Remote PKG Sender v2.10.4をリリースしていました。macOS 14.4以降でアプリケーションを破損させてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46dを更新していました。PS2CONFIG.pkgが更新されています。PEX/D-PEXでのCobraデバッグモード検出の修正などが変更点です。

●Mig Switchチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig SwitchのファームウェアMig Switch firmware for Cart AND Dumper Version 1.1.4をリリースしていました。microSDサポートの改善やスリープモードの安定性向上か変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.5.0をリリースしていました。弹幕(画面上に表示されるコメント)を自動でダウンロードするdanmuプラグインを統合したことなどが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.5.1をリリースしていました。コンフィグ解析と設定の修正が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.57をリリースしていました。コンフィグをファイルに保存できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-83 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.6.0をリリースしていました。UIとlibteslaの改良などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.5.4をリリースしていました。コンソールIDをレジスタから読み込むようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.3.0をリリースしていました。Wood UIテーマフォルダ(sd:/_nds/TWiLightMenu/akmenu/themes/)を読み込むようにしたことなどが変更点です。

●Rich Whitehouse氏が、1993年に発売された家庭用ゲーム機Atari JaguarのWindows向けエミュレータBigPEmu v1.1.4をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.5.6

●GitHubで、LightningMods氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnのペイロードPPPwn Additional Payloadsをリリースしていました。システムファイルをUSBへダンプするps4-module-dumperとアップデートをブロックするUpdate blockerのペイロードを追加しています。

●GitHubで、PokersKun氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたユーティリティPPPwn Loader v1.2をリリースしていました。ニューバージョンのアップデートチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1をリリースしていました。PPPwnファイルを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Andy_maN氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v0.9.9を更新していました。不具合修正や11.50サポートなどが変更点です。

●Ko-fiで、Andy_maN氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPS4 Wee Toolsの上位版としてSysconのリビルトやPUPを復号化してアンパックしたりすることができるユーティリティPS4 Wee Tools PRO v1.0.0をリリースしていました。


PS5版のPS5 WeeTools PRO v0.2.0も準備中です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1714932828をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck psn_testをリリースしていました。UDPホールパンチングを利用してPSNをセットアップしてリモート接続を行うためのテストバージョンです。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v6.1をリリースしていました。ローカライズのサポート(日本語には現時点では未対応)などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.5.5をリリースしていました。新しいパッケージフォワーダーの実装などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.55WiiUDownloader v2.56をリリースしていました。チェックボックスをクリックすることでキューにタイトルを追加できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CatmanFan氏がNintendo Wii/vWiiにインストールできるようファミコンやスーパーファミコン、NINTENDO64、マスターシステム、メガドライブ、Adobe Flash(SWF)を変換してWADファイルとしてインジェクトできるようにするWindows向けユーティリティFriishProduce v1.1をリリースしていました。インジェクション/ゲームに使用するFriishProduceプロジェクトファイルを作成できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma向けの、異なるリージョンのWii U GamePadを組み合わせることができるプラグインNightly-drc_region_free_plugin 20240505-160047をリリースしていました。Dockerfileのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで複数のプラグインをロードすることができるバックエンドシステムNightly-WiiUPluginLoaderBackend-20240505-125131をリリースしていました。WUPS 0.8.1のサポートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接HomebrewをロードすることができるプラグインNightly-homebrew_on_menu_plugin-20240505-160058をリリースしていました。Dockerfileのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインNightly-region_free_plugin-20240505-160055をリリースしていました。Dockerfileのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでTV画面出力やWii U GamePadの画面のスクリーンショットをSDカードのsd:/wiiu/screenshotsに保存することができるプラグインNightly-ScreenshotWUPS-20240505-160108(Screenshot Plugin)をリリースしていました。Dockerfileのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでSDカードからモディファイしたファイルを読み出すなどオンザフライでファイルをリプレイスすることができるプラグインNightly-sdcafiine_plugin-20240505-160117をリリースしていました。Dockerfileのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii Uでテレビ出力画面とWii U GamePad画面を入れ替えたりオーディオモードを変更したりすることができるプラグインNightly-SwipSwapMe-20240505-160145Nightly-SwipSwapMe-20240505-162907Nightly-SwipSwapMe-20240505-181058をリリースしていました。スクリーンモードを変更するボタンコンボの追加やゲームパッド以外のデバイスからのボタンコンボ入力の修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrewやプラグインをネットワーク経由で起動できるWiiloadをサポートするプラグインNightly-wiiload_plugin-20240505-160152をリリースしていました。Dockerfileのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインNightly-ftpiiu_plugin-20240505-155604をリリースしていました。Dockerfileのアップデートが変更点です。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.5.1をリリースしていました。OLEDの致命的なエラー表示にタイトルIDを追加したことが変更点です。

●Xで、PabloMK7氏が3DSのゲームのデータやセーブファイルを直接CitraにストリーミングしPCと3DS実機でセーブデータを共用し自宅ではPCで、出先では3DSでプレイしたり、PCで高解像度にしたり外付けコントローラーを使用したりなど3DS実機でプレイするよりもあらゆる面を改善する3DSのフリーオープンソースソフトウェアHomebrewArtic Baseを発表していました。
https://twitter.com/Pablomf6/status/1787246255002853480


GameGaz Daily 2024.4.21

●wccftechで、2025年発売かと言われているNintendo Switchの後継機 通称Switch2について最大 1.4GB/sの速度を持つSamsungの第5世代V-NANDフラッシュメモリを採用する可能性があると伝えていました。

●wccftechで、年内に発売されると言われてるPS5の高性能版PS5 ProについてCPUがベースモデルの10%向上ではCPUの処理速度に依存しているためプログラムの実行速度が制限されているCPUバウンド状態のタイトルのパフォーマンスの改善をするとは考えにくいとDigital Foundryの動画の中で専門家が語っていたことを伝えていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14をリリースしていました。PS3とPS VitaにPKGブラウザとPKGダウンローダーを追加したことなどが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.3.2をリリースしていました。ソフトウェアのカイゼン哲学に基づく改良だそうです。

●Xで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2 [BETA 6] [PEX/D-PEX/CEX/DEX]をリリースしていました。noBDバージョンとOverclockedバージョンがあります。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1781627832042446869

●GitHubで、SKGleba氏がPS Vitaのファームウェアを改造するためのユーティリティpsp2fwtoolを公開していました。開発は2019年から始まっていて、今回初めて存在を公にしたものです。ソースコードのみですが、完成は今年の夏を目標にしているそうです。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-79 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.54をリリースしていました。フェイクチケットとフェイク証明書を生成時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。