webMAN Mod一覧

GameGaz Daily 2017.3.13

●GBATempで、Ac_K氏がNintendo Switchで隠されているウェブブラウザを利用できるようにする用途で使用するプロキシツールProxSwitch v0.2をリリースしていました。
ProxSwitch

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.03をリリースしていました。VSH MenuとsLaunch MODを動的読み込みにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、meetpatty氏がオープンソース68k MacintoshエミュレータBasilisk IIをHENkaku環境のVitaへ移植したBasiliskII v0.01をリリースしていました。実際にはPSPへ移植されたBasilisk II(たぶんこれ)の移植版です。MacOS自体は含まれていないので自分で用意する必要があります。
BasiliskII

●PSXHAXで、mete2221氏がPS4の4.50で動作するWebkit exploitを公表していました。以下の3つが動作するようです。
Apple Safari 4.0.2 – WebKit Parsing of Floating Point Numbers Buffer Overflow (PoC)
Apple Safari (webkit) (iPhone/OSX/Windows) – Remote Denial of Service
Apple WebKit 10.0.2 – Cross-Origin or Sandboxed IFRAME Pop-up Blocker Bypass


GameGaz Daily 2017.2.27

●BenMitnicK氏が、VitaShell 1.51をベースに機能を追加したVitaToolBox v1.21をリリースしていました。背景画像に関する不具合修正や言語表示に関する設定追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.47.01をリリースしていました。メモリ割り当てを3MBにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Zar氏がCFWをインストールしたPS3でPS2ゲームを実行する際の互換性向上のための設定ファイルを作成するユーティリティPS2 CONFIG Editor v1.0をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Dean氏がPS3向けのランチャープラグインsLaunchにファイルやフォルダをウェブ経由で閲覧したりリモートやXMBからISOをマウントするwebMANを融合して1つにしたプラグインsMAN v1.07をリリースしていました。1ページに40ゲームのレイアウト表示が可能になったことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS4のバーチャルリアリティ(VR)システムPlayStation VRが2017年2月19日(日)時点で全世界の累計実売台数が91万5千台に達したと発表していました。ただ、我が家も発売日にPSVR買いましたがプレイしたいと思わせるタイトルがなく、開封後レビューしたきりほどんど触っておりません。


GameGaz Daily 2017.2.2

●米PlayStation Blobで、PSVR向けコンテンツとして無料配信されているVRパーティーゲーム『Playroom VR』のアップデートでタワーディフェンス系ゲーム『Toy Wars』を追加したと発表していました。無料ゲームが増えるのはいいですね。

●GitHubで、smartperson氏が同一ネットワーク上にいるFBIを起動させたニンテンドー3DSにCIAファイルを転送することができるMacアプリ3DS FBI Link 1.0をリリースしていました。MacOS X 10.10以降に対応しています。Mac用は珍しいですね。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.46.01をリリースしていました。全てのエディションでFTPサーバーが同じアルゴリズムを使用するようになったことが変更点です。(Asellusさん情報ありがとね)

●PSX-Placeで、ShadowPrince氏がVitaのボタン設定のマッピングを変更することができるプラグインADVRemapをリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、idc氏がPS4のファームウェアアップデートファイル(PS4UPDATE.PUP)を復号・展開することができるps4-pup_decryptとps4-pup_unpackをリリースしたことを伝えていました。GitHubにて公開されています。復号はPS4のカーネルを呼び出して行う関係上、現時点では1.76のPS4が必要です。
ps4-pup_decrypt
ps4-pup_unpack

●IGNで、任天堂がIGMに対してWii Uの生産は全世界で終了したと述べたことを伝えていました。日本国内での生産終了だけでなく世界中で終了ということになります。累計販売台数は1356万台だそうです。

●GBATempで、zoogie氏が6.0より古いファームウェアにダウングレードするとbrickし、3Dスライダーがないためにセットアップが完了しないという欠点を持つニンテンドー2DSをハックするためのソリューション2DSaver (Beta)をリリースしていました。Cubic Ninjaの改良型QRコード、ゼルダの伝説 時のオカリナ 3Dの改良型セーブデータ、Sky3dsを使う方法の3種類があるそうです。

●GBATempで、Asdolo氏がゲームボーイカラーのバックアップROMを3DSでバーチャルコンソールとして読み込めるようにCIAファイルに変換することができるWindows向けユーティリティUltimate GBC VC Injector for 3DS v1.10をリリースしていました。バナーテキスト内のテキスト表示でカスタムフォントやフォントサイズの変更に対応したことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)